みんなのシネマレビュー
えいざっくさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

181.  ファンタジア 子供の頃はひたすらに眠かったが、映画としてこういう形式もアリなのかなとすると、よくこの時代にやったものだ。ストラヴィンスキーが印象的。[ビデオ(吹替)] 6点(2007-03-26 12:14:52)

182.  ゴジラ(1954) 「モノクロのリアルさ」を肌で感じられる作品。おかしな表現ではあるが、CGバリバリの今日の作品よりもモノクロの良作の方が圧倒的なリアリティを持っている。恐怖と混乱に満ちた東京が本当に怖い。子供の頃は怪獣がなかなか出なくて退屈だったが、改めて観ると完成度の高さに度肝を抜かれる。本作に感激した方、あまりの面白さについ子供に観せたくなるその気持ちはよく分かるけど、子供が大きくなるまで待ちましょう。[ビデオ(邦画)] 9点(2007-03-26 12:08:46)

183.  笑の大学 最近の三谷作品としてはかなり笑えた方。ラストで少ししんみりするのも、作品に幅があってよい。わざとそう演技しているのだろうが、役所広司の怒り方が一辺倒で少し飽きる。[映画館(邦画)] 7点(2007-03-26 12:02:57)

184.  ブレードランナー 正直、よく分からん。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-26 11:49:27)

185.  ネバーエンディング・ストーリー第2章 第1作が素晴らしかったので、親にせがんでレンタルしてもらい、期待して観たが今では話の内容をさっぱり覚えていない。思い出がどうのとかいうシーンは印象に残ってるけども、前作に比べると世界観の深さが感じられない。[ビデオ(吹替)] 5点(2007-03-26 11:42:53)

186.  ザ・ハリケーン(1999) 淡々としすぎていて印象に残らない、ノンフィクションによくあるパターン。長いクセして描き方が弱い。[DVD(字幕)] 4点(2007-03-26 11:39:16)

187.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア サザビー最高。[ビデオ(邦画)] 5点(2007-03-26 11:26:51)

188.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 全体的に悪くはないが、頭いい癖にそれは情けないだろマット・デーモン。頭いいなら普通そんな仕事してないだろ。全体的に悪くはないんだけどね。あと皆ファッキンファッキン言い過ぎ。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-26 11:22:33)

189.  バイオハザードII アポカリプス ミラ・ジョボヴィッチがブッたまげるほど強いので前作の難点を私的にクリア。続編なのに、なかなかどうして面白い。さらに続編希望。ただ戦闘シーンの作りが少し雑。カメラワークも良くない。次はぜひそのへんに気を使ってほしい。[映画館(字幕)] 5点(2007-03-26 11:19:14)

190.  Kids Return キッズ・リターン 金子賢のヘタレっぷりが何ともいえない。[DVD(邦画)] 5点(2007-03-26 11:16:42)

191.  キャリー(1976) 小学校の頃、片手を上着の袖から抜いておいて、襟元からいきなり「わっ!」と手を出す「キャリーごっこ」が流行った。流行らせたのは、これをやりたいがために「道徳」の時間に延々と本作のあらすじを語ってきかせた担任。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-26 11:07:37)

192.  2010年 「CUBE2」と一緒で、前作に妙な意味づけをしてしまったばっかりに、前作の価値をも落としてしまう罪な作品。ラストなんか笑うしかない。前作に対する、難解ならいいってもんじゃないという批判は分からんでもないが、分かりやすければいいってもんでもない。[ビデオ(字幕)] 2点(2007-03-26 11:01:50)

193.  ブリジット・ジョーンズの日記 DVDのパッケージだけはやたらかわいく見える。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-26 10:59:07)(笑:1票)

194.  インサイダー 禁煙したい人にオススメ。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-26 10:47:44)

195.  チアーズ! 結果発表の際などに無駄な演出がなく、終始テンポ良くスッキリ爽快、一気に駆け抜けていく作りに好感が持てる。演技も見事なもので、思わず拍手しそうになるほど。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-26 10:44:17)

196.  イグジステンズ リアルなゲームの描写など面白い発想も多く、途中まではB級作品として楽しんで観ていられるが、ラストがボロボロ。[ビデオ(字幕)] 2点(2007-03-23 17:51:16)

197.  戦場にかける橋 イギリス人らしい。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-23 17:49:19)

198.  ゴーストバスターズ(1984) 完成度高。発想もテンポも音楽も素晴らしい。最近はこうした軽い気持ちで観られて、かつ完全なオフザケではないという作品が少なくなった気がする。そこそこの笑いとそこそこの感動、なぜか観終わったあとにやたら良い気分になっているという貴重な作品。[地上波(吹替)] 7点(2007-03-23 17:45:37)(良:1票)

199.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS 原作の功績とはいえ、題材がユニークで面白い。ものすごく不自然なはずなのに映画になっても自然に流す技はかなりのもの。恥ずかしいほどのストレートな心の叫びに、ありえなさを忘れて涙してしまう。コレにはちょっと泣きそうになったので、映画で泣けない私にとっては貴重な1本。[地上波(邦画)] 7点(2007-03-23 17:41:44)(良:1票)

200.  トイ・ストーリー 「おもちゃは大事にしよう」っていう、子供の教育的に非常~によろしい作品。[DVD(字幕)] 5点(2007-03-23 17:38:33)

081.61%
1285.63%
2438.65%
36212.47%
46412.88%
58316.70%
66813.68%
75911.87%
8428.45%
9255.03%
10153.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS