みんなのシネマレビュー
バカ王子さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1585
性別
年齢 40歳
自己紹介 得意分野;どらま・らぶすとーりー・ほらー・あにめ等
苦手分野;あくしょん・こめでぃ・ぱにっく等

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

201.  野菊のごとき君なりき(1966) 木下恵介脚本の大映リメイク版。松竹版見た後続けて鑑賞、時間・シーン・台詞までほぼリメイクされてます(...あのフレームはない)。ここまで全く同じリメイク観たの初めて。政夫役の太田博之知らないなんてのは松竹もそうだから別にいいが、問題は政夫の母役。杉村春子の偉大さを改めて感じるです。これでは安田道代のアイドル映画。ただ風景が「山の郵便配達」並に神的に綺麗。さすが大映です。まぁそれでも5点が限界か。こっち先に見てたら評価も変わっただろうけど...。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-11 23:56:47)

202.  うず潮(1964) 小説家・林芙美子の少女時代の物語。林芙美子…聞いたことあるようなないような人だったけど、調べてみると成瀬巳喜男作品の原作が多い人みたい。「めし」しか見たことなかったけどちょっと興味がわきました。といっても決して面白いストーリーじゃないけど…。貧乏ながらも真面目に頑張る少女...吉永小百合に良くある役です。ちょっと注目なのは子役で当時5歳?の林寛子が出演してます。そんなくらいで特に見所も見つけられず。マイナー?な小百合作品ばかり見てきたのでそろそろちょっとメジャー?な「あゝひめゆりの塔(68)」見てみます。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-01-13 23:30:26)

203.  陸軍中野学校 開戦前夜 第5作。陸軍中野学校シリーズの最終作。前作に続き捕まって拷問されちゃう雷蔵。舞台が日本になってから話が複雑化してやっぱりよくわかんなくなる。中野学校に女子部なんてあるのか…。シリーズ見て思うのは一作目以外は雷蔵ファンでもない限り見る価値ないかも。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-11-15 23:30:31)

204.  恋や恋なすな恋 天変地異が起こる平安の世、跡継ぎ争いの陰謀に巻き込まれた陰陽師橋蔵の物語...かな。武蔵1部2部の間の作品とは思えないくらい芸術作品してる。劇中劇のようになるのは「浪花の恋の物語」に近いかも。ただ特に後半劇化、ファンタジー化し過ぎててついてけない…。オチもよくわかんないです。東映で瑳峨三智子初めてみたけど、平安風の美女で東映の姫女優にはなかなか出来ない役。弓の拷問で死んじゃうのは笑えるけど、双子だったり狐wだったりするので見せ場満載。傷を舐めるシーンなんか実にイイです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-31 23:31:44)

205.  大殺陣 前半ずっとこちゃごちゃやっててかなり退屈。里見浩太郎が主役って時点で地味で、大木実や大友柳太朗に比べて存在感が薄い。見せ場の大殺陣では「仁義なき戦い」のようなグラグラした撮影で、白塗り二枚目の里見がこんな役をってぐらい血みどろのリアリティのある抗争を繰り広げる。後半だけなら文句なくおもしろい。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-31 23:31:37)

206.  妻の日の愛のかたみに 舞台は九州柳川。若尾と船越は見合い結婚ながら誰もが認める仲の良い夫婦あった。しかし、ある日若尾が病に倒れ・・・。移動に舟を使ってたりして景色がめっちゃ綺麗な映画。こんな景色まだあるのかなぁ。若尾文子の福岡弁も色っぽくていい。あとは、、、リュウマチと夫婦の闘いなんだけど・・・はっきりつまらんです。重く残酷な映画。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-22 21:30:23)

207.  柳生武芸帳 夜ざくら秘剣 第2作。前作とほぼ同じキャストで続編的な作りになってる。内容のほうはコメディ色がなくなって緊迫感ある作りで楽しめる。殺陣はかっこいいことはかっこいいけど今回も変なワイヤーアクションで冷める。当時の流行ってわけでもないだろうに…。十兵衛が変装するシーンは眼帯してるしそっちのほうが十兵衛っぽい。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-21 00:05:03)

208.  赤穂浪士 61年お正月の東映オールスター映画。 創立十周年記念作品で56年の「赤穂浪士 天の巻・地の巻」のリメイク。大石:千恵蔵、浅野:橋蔵、吉良:月形。大映・松竹とこれで忠臣蔵物見るの5本目だけど一番おもしろくなかった。東映3回目の忠臣蔵ともなるとネタが尽きたのか大石千恵蔵と千坂右太衛門が中心になってる。しかしこのキャストでこれだけのことやってると流石に低い点はやれないけど。討入よりも脇に力を入れてるのでいまいち盛り上がらない。千恵蔵はずっと太鼓叩く役だし、主力は安兵衛の千代之介くらい。いくら囲まれたからといって一人も斬らずに死ぬ近衛十四郎は嫌。こういうのは山形勲辺りでいいのに。進藤英太郎も珍しくいい人役だった。最晩年の大河内傳次郎の立花左近にも迫力に欠けて、大東映時代劇の終末のようなものが見えた。良かったところは錦之助と橋蔵の鯛の話をしてるシーン。この頃になると錦之助に貫禄が出てきてて月形さんでも殴れちゃう。丘さとみもこの頃かなりかわいい。 / DVD特典の特報に製作発表のシーンがある。みんな素顔に黒斑眼鏡とスーツで、両御大なんか普通に重役さんだし映画の中であんなにかっこよかった錦之助・橋蔵・千代之介がおっさんなのはちょっとショック(笑)。雷蔵さんもそうだけど昔の眼鏡ってごっつい。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-21 00:04:55)

209.  清水港に来た男 大川橋蔵主演の娯楽時代劇。この頃の橋蔵めっちゃめちゃかっこいい。好みは作品としては錦之助の方がいいけど、ルックスは橋蔵のがかっこよくて好き。劇中劇で森の石松やってるけどこれもなかなかいい。惜しいのは内容が退屈。この手のはすぐ忘れる系の時代劇・・・。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-06 16:06:32)

210.  眠狂四郎 多情剣 第7作。4作目に登場した菊姫リベンジってお話。前作並に印象薄く感じた。狂四郎がかなりいい人なってるし、ずっと菊姫のお面見せられても・・・。唯一綺麗所の水谷良重が露出も出番も少なくて印象残らない。見所は4作目の回想シーンと落とし格子のとこぐらいかなぁ。予告篇からしてわくわくしなかった。娘役が高田美和ぐらいかわいかったらなぁ・・・。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 23:05:28)

211.  眠狂四郎 魔性剣 第6作。母親代わりの女性を死に追いやったからといって、狂四郎様が子供の世話焼きすぎ。第3作で狂四郎に斬られたむささび伴蔵(伊達三郎)の妹(瑳峨三智子)が敵討ちとかいってストーカーしまくる。伴蔵は元々島送りで死刑だったわけでそれはちょっとと思う。伊達三郎が別の役で今回も出てくるので紛らわしいし。今回は狂四郎が子助けするだけの作品で今まで見た中では最低レベルかも。あとは瑳峨三智子、50年代と大分違うなと・・・。[DVD(字幕)] 5点(2005-09-30 22:35:41)

212.  燃えよ剣(1966) 出演者がほとんど全員なじみがないのでストーリーで楽しむしかない。新撰組結成から池田屋までテンポよく進むので退屈はしないけど、そんなに面白くもなかった。やはりどうも地味な印象。キャストの地味さを消し去るぐらいの面白さがなかったのが全体的に地味な印象になった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-26 22:04:22)

213.  用心棒市場 田崎潤率いる3人のならず者に対抗するために用心棒として大川橋蔵、松方弘樹が活躍。娯楽時代劇なのでそこそこ楽しめるけどやっぱりそこそこの出来。ちょっと色が足りない。女優さんが赤木春恵以外(笑)みんな同じに見える。一番面白かったシーンは山形勲のところ。威勢がいい割りにたいしたことない、流石山形勲って感じの名場面。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-20 23:30:22)

214.  大江戸の侠児 大川橋蔵のモノクロ映画初めて見た。加藤泰作品ってなだけあってこれまで見たことがない橋蔵が見られた。最初に御中老の屋敷に忍び込んだ場面のダイジェスト?、鼠小僧の活躍を語る民衆のシーンなど面白いとこもあるけど全体的に退屈。展開が強引すぎる。印象に残るのは蜆売りの少年とのやりとりのシーン。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-08 02:27:06)

215.  新選組始末記 主演のはずの雷蔵の影が薄い・・・。そもそも山崎蒸なんて知らないし。城健三朗、天知茂の印象がかなり強い。特に天知茂が流石って感じの冷酷で非情な役。内容は池田屋襲撃ぐらいしか見所もなく微妙な感じ。三船の新選組の後にみたから濃さも足りない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-09-05 02:02:27)

216.  花の折鶴笠 ストーリーはベタだけどそんなに悪くも無い。この作品の橋蔵が三枚目なやくざの役をしてたのが意外だったけど、やっぱかっこいい。女優陣では盲目の娘を演じる北条きく子もいいけど、桜町弘子のほうが印象的。彼女の出演作は結構見てきたけど、あまり印象に残るのがなかった。この映画では今まで見たこと無かった姉御風な役がとてもいい。たいていお姫様か田舎の娘役だったので新鮮だった。橋幸夫は主題歌まで歌って出演してるけど、ほとんど目立たない。ゲスト出演的な感じで、やはり当時アイドルだったのかなぁと思った。5点(2004-07-29 20:31:39)

217.  主水之介三番勝負 見ようと思ったのがキャスト。特に大きいのが天知茂が悪役で出てること。実際見てみると主役を食っちゃうほど悪役なのは近衛十四郎。内田朝雄を斬り、里見浩太郎を斬り、天知茂も斬る。最後は馬に乗りながら登場、槍を使っての橋蔵との対決はなかなか迫力が合った。そんな近衛を破るきっかけとなるのが嵐寛寿郎なわけなんですが、出番少なすぎ。橋蔵はこれといったことはないけど、紫の衣装がかっこよかった。ストーリーは短いのに早送りしちゃいたいぐらな内容なのがつらいところ。浩太郎が左手1本じゃ剣が出来ないとか言ってふてくされているのを、橋蔵が励ますシーン。いかにも古風な感動シーンであほかと思った。実際古い映画だからありだったのかもわからないが。5点(2004-07-17 23:52:36)

218.  大虐殺 これは甘粕事件とかが描かれてます。関東大震災後の混乱、朝鮮人虐殺、大杉栄殺害ときて、大杉を慕っていた天知らの復讐テロといった感じで展開。ストーリー自体は退屈でした。序盤のガトリングでの大虐殺シーンはエキストラの皆さんのオーバーさもあって凄い。最後のテロなんかコンセントでばれるなんてのがまたマヌケ。印象に残るのは天知よりも沼田曜一のいかにもな甘粕大尉役。5点(2004-07-17 23:52:34)

219.  富士に立つ若武者 時代考証とかちゃんとなってんの?って感じが溢れる作品。源氏再興よりも逢引に明け暮れる頼朝。最後はなんと花嫁を奪いに相手の屋敷に殴りこんでの大殺陣。こういう花嫁強奪ネタがこの時代にも、時代劇にもあるというのが面白かった。キャストは豪華ですが、相変わらずさっさと死ぬ月形。こんな役かなり多い気がする。一番の衝撃は大河内伝次郎。伝次郎の坊主頭は初めて見たのでその衝撃は凄かった。亡くなる1年前の作品なのに結構大暴れで、坊主役なのに立ち回りまで見れます。5点(2004-07-12 20:04:56)

220.  アントニオ・ダス・モルテス 展開についていけず、ストーリーはちょっとわかんなかった。でも最後のシーンはおもしろかった。オーバー気味に死んでいくのが爆笑でうけた。ブラジル映画ってたぶん見たことなかったので、体験できたのはよかった。5点(2004-03-18 21:07:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS