みんなのシネマレビュー
cogitoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 306
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

201.  イリュージョニスト(2010) 《ネタバレ》 ソフトで、美しいタッチの画面を見ているだけで、ため息がでる作品。しみじみとしたストーリー、哀愁漂う内容にはもうひと工夫(エジンバラに着いたときにカフェあたりで田舎娘が働き、そこで青年と会い、マジシャンのもとから巣立つのに迷う・・・とか)あっても良かったかな。偶然、青年と出会わなかったらどうすんの?[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-31 01:02:47)

202.  インドシナ 《ネタバレ》  ジャンとエリアンヌ、カミーユとの愛情、その経緯、もつれ、嫉妬などをもっとストーリーに入れるべき。ベトナムの風景、帆掛け舟に時間をかけすぎ。 歴史的に非常に良い題材なのに、もったいない。ストーリー、脚本を良くしたら、もっと良い映画(名作)にすることも出来たのにとの印象。 ベトナムが独立する1945年以前、1940年から北部には日本軍がいたはず。歴史考証もいい加減なのでは?[ビデオ(字幕)] 5点(2015-01-30 11:02:28)《改行有》

203.  瞳の奥の秘密 《ネタバレ》 なかなか、見応えははりました。良い映画だと思います。 一点だけ、出来ればリアリティのある地下牢にしてほしかった。 あの牢屋で十数年逃げられずに監禁するのは無理。[DVD(字幕)] 7点(2015-01-25 23:52:19)《改行有》

204.  アメージング・ハイウェイ60 色々、風刺が利いていて、おもしろい映画。不思議なところもある。軽い爽やかさも感じる。こんな映画を作ってくれること自体、懐深いというか、アメリカらしい自由を感じる。[DVD(字幕)] 7点(2015-01-14 23:56:15)

205.  世界にひとつのプレイブック この監督は何を表現したかったのか。躁うつ病の主人公が、どのように社会と向き合うかを後半で展開されるのかな・・と期待していたが。途中で投げ出し、ありきたりの昼ドラマ風に変わって、ありきたりの結末で終わった。 まあ、アメリカの一面を素直に描いていることは確かなのだが。[DVD(字幕)] 4点(2014-10-11 09:52:32)

206.  ザ・マスター 役者の演技力はすばらしい。人の心が、どのように変化するか、惹かれあうか、洗脳されるか、などを観るのには面白い映画。でも、多くの人には勧められない。[DVD(字幕)] 4点(2014-10-11 09:12:39)

207.  ビューティフル・マインド 一般人にとって変態(オタク)のように見える人でも、周りの支えが在ると社会に役立つ存在にもなりうるとの話かな?犯罪者になったり、事故を起こしたりする人も多いのでしょうが。映画としては・・・皆にすすめる内容とは言いがたい。もうすこし、幻覚との付き合い方に踏み込んだ話にしたほうが・・ノーベル賞も幻覚の中かどうか分らなくするとか。所詮、現世は夢の中の出来事ですから。[ビデオ(字幕)] 6点(2014-09-25 23:47:26)(良:1票)

208.  ロード・オブ・ザ・リング - スペシャル・エクステンデッド・エディション - この物語・映画の裏に潜む、非常に悪質な部分に対し0点を付けます。人間が持つ敵対するものへの憎悪、差別意識を正当化し、敵を悪魔と見なす。その憎悪を正当化することにより殺人事件や、虐殺、戦争が行われてきた。自分達は正義だ、敵は悪魔だ、皆殺しにしろ・・・その悪魔思想は十字軍の大殺戮、イスラム・蒙古・インド軍との戦い、日本への原爆投下、先月の学校への爆弾投下に見ることができます。この映画には0点がふさわしい。[DVD(字幕)] 0点(2014-09-19 23:42:27)

209.  バーバー ラスト30分が不満です。それまでは非常に面白く観てましたが。 髪を切ることも、映画を作ることも無意味だとでも言いたいのでしょうか。 よく判りませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2014-09-19 23:21:32)《改行有》

210.  火垂るの墓(1988) 素直に良い映画だと思います。原作者の野坂昭如の実体験を基にした映画。家族を空襲で失い、妹を餓死させている。実際の戦争のむごたらしさを当時の自分の視点から表わしています。自分の愚かさ、日本全体の愚かさを懺悔して描いた映画なのでしょう。[DVD(邦画)] 8点(2014-09-10 01:00:05)

211.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 久しぶりに見直しました。現在のCGには出せない心の奥に響くものがありますね。確かにCGの方がうまくできているのでしょうが、見る側はCG(嘘)と分った上での本物らしさ、イメージとして瞬間的な感動で終わってしまうのかな。この映画が1年前にヒットしていたら韓国の学生はより多く生き延びたかもしれないとも思いました。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-10 00:21:23)

212.  シャイン この映画はついて・・・淡々と進む、演出がない、描き方に工夫・・・、そんなことが必要とは感じませんでした。観る側の人生の深みがためされているのかもしれませんね。人は◆互いに◆生かされているということを映している秀作だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2014-09-02 23:51:56)

213.  アマデウス ディレクターズカット 《ネタバレ》 良く出来ている映画です。サリエリの根本的な間違いは、一人称としての神が存在すると信じていること。その間違いに気づかないまま、死んでいくのでしょう。でも、後半にサーカスのような大衆オペラが売れている内容は、現在の日本の消耗品商業音楽(AKBなど)を暗示しているようにも受け取れますね。[DVD(字幕)] 8点(2014-09-01 18:53:06)

214.  マイ・フレンド・フォーエバー 良い映画ですね。デクスターの母親の二人に対する愛情がしみじみと伝わりました。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-28 19:46:01)

215.  旅立ちの時 《ネタバレ》 非常に良い秀作の映画だと感じました。リバーフェニックスの演技がすばらしい。最後に彼女と別れる際の一瞬の慟哭など、自然さが光りました。ゴミのような演出を重ねる今時の映画に犯されている人には、物足りない演出でしょうが、そのような演出・ドラマ化を抑えたことが良い映画になった理由と思います。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-25 00:18:18)

216.  遠い空の向こうに 非常に良質な映画だと感じました。派手なドラマ化、演出をしなかったことで、実話の4人と関係者に対する敬意が伺える。志ある人、もたせたい人に見せたい映画です。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-19 23:11:28)

217.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 この映画はスティーブンキングの小説(作り話)で、無実の囚人アンディは賢く、刑務所長のワイロを隠し金に変え、うまく脱獄した後、メキシコに逃げ、横領した隠し金で余生を過ごした。ついでに悪徳所長、刑務官の犯罪を暴いたとの話。 ◆作品の見せ場の脱獄方法自体が非常に馬鹿げている。抜打ち検査で、あれほど大きなポスターを調べない。数十年独房室の入替え無し。配管を石で雷の音と共に破壊するなど、まるでドリフのコント並みの都合の良いストーリーに、真実味のある人間の心の深層に迫るようなものはなかった。 14年前に一度観たが、なぜか脱獄に成功した程度の記憶しかなく、今回、再度見直し、高評価に対する警告(単純めでたしアメリカ映画)として2点。実話をもとにした「パピヨン」の海の青さとは比べ物にならない。[DVD(字幕)] 2点(2014-08-17 18:29:09)(良:1票) 《改行有》

218.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 同じ内容を、別角度から撮る手法は、黒澤の「羅生門」なのだが、その構成力のなさ、目的のなさ、はワザと青春物の未熟さをそれで表そうとしてきるのか不明。学生生活の不安と自分とは何かをさぐっている内容は良く描写されていた。現実の不透明感が漂っていることにおいて傑作ではある。但し、映画部に肩入れすることや、そのメッセージが本題に対して何なのか?ただ、漠然とした映画のように思えた。[DVD(邦画)] 6点(2014-08-17 00:25:30)

219.  人情紙風船 観はじめて30分ほどの間、現在の日本映画ではお目にかかれない、気が利いたセリフの応酬(おうしゅう)に驚かされ、そのテンポの良さに驚かされ、無駄のないストーリー展開に驚かされた。白黒映画だから観る側に想像力が働くのが良い効果をあげているのか。紙風船に自分好みの色がにじみ出る映画でした。[DVD(邦画)] 8点(2014-08-16 00:09:44)

220.  麦秋(1951) 《ネタバレ》 人生の節目である結婚を題材として、本人、友人、親、親戚の生き様を表わした映画。 小津の映画表現、描写のスタイルとして、一つの極みに達している。 動と静の映像の巧みさ。動の映像から静の映像へ、静の映像からカメラワークで静を動かす。 父が歩き、遮断機がおり、父が座る(動)、座って考える(静)、 電車が通り過ぎ遮断機が上がる(動)、祖父は座ったまま動かず(静)、いわし雲を映す(静) 縁側の映像、今まであった鳥篭がない(静)、その後に、父母が大和に移る話が展開、 紀子が自身の嫁入りが自分自身だけの問題でないことに気づく 最後は大和の家と山、風になびく麦の穂波。[DVD(邦画)] 9点(2014-08-15 00:21:32)《改行有》

030.98%
130.98%
282.61%
341.31%
4134.25%
5278.82%
65919.28%
77725.16%
87725.16%
9299.48%
1061.96%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS