みんなのシネマレビュー
S&Sさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2395
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120

2321.  8mm 《ネタバレ》 スナッフ・フィルムを観たがるのは絵に描いたような大富豪、撮るのはコテコテのビザール野郎ども、とまあなんの工夫もない直球勝負で来られても面白くもなんともない。使われる音楽はインド風というかアラブ風のエスニック系で、“スナッフフィルムのジム・ジャームッシュ”と呼ばれる監督はハリウッドの業界人ではなくNYが本拠地であるなど、製作者たちが深く考えずあざとくこの映画を撮っているのが良く判ると言うものでしょう。ラスト、“マシーン”が覆面をとって素顔を見せるところで観客にサプライズをぶつけれるとこの監督は思っていたのでしょうが、冗談じゃない、みーんなこの展開は読んでいましたよ。 思えばニコジーも、この映画あたりから芸歴の大迷走が始まった様な気がしますね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-09-19 22:11:58)

2322.  デス・ルーム 《ネタバレ》 撮影所めぐりのツアー中に、むかしヒットしたホラー映画のセットに閉じ込められた男女6人が怪談噺を披露すると言うのがプロットです。■第一話は、監督は我が愛するケン・ラッセル、もうケンちゃんの新作はないだろうと諦めてたので、観る前は愉しみでした(過去形)。邦題をつけるとしたらズバリ『血を吸うオッパイ』というところで、ストーリーも題名通りでそれ以上でも以下でもなし。悪のボスキャラとしてケンちゃん出演もしてますが、どんな役かというと何と言うか文字にするのもアホらしいくらいで、まあ、観ていただければ判りますよ(笑)。80歳にもなろうかというのにこの元気さ、この人きっともっと長生きしますよ(映画を撮れるかどうかはちょっと怪しいですが)。■ショーン・S・カニンガムが撮っている第二話は京都が舞台です。本作中ではもっともエロ度が高く、ララ・ハリスが脱ぎまくっています。杉本彩も出ていますがサプライズ出演みたいなもので、こちらは脱ぎません。『死霊に抱かれる女』という感じですが、アニメを使ったりしてなかなか意欲的な作品です。■三番手は伝説の監督モンテ・ヘルマンで、新作が観れるのはケンちゃんよりもサプライズです。1950年代の『突撃』を撮る直前の設定で、売れない脚本家とスタンリー・キューブリックの交友がプロットになってます。むかしキューブリックとヘルマンに何らかの交友があったことが元ネタなんでしょうけど、このふたりが友人だったというのはまた興味深いところです。■最終エピソードの監督はジョン・ゲイター、馴染みがない名前ですが『マトリックス』でオスカーを獲った特撮マンで、これが初監督になるみたいです。だいたい特撮マンが監督した映画はろくなもんがないのですが、酷評するほどではないにしろこのエピソードもあまり褒められた出来ではありません。子宮の中にいる胎児から、腸に存在する寄生虫が母親の栄養分を横取りするなんて、ちょっとおかしいでしょ。  総合するとオムニバス好きの私でもこの映画はダメ印を押させていただきます。ひとえにダメ映画になった原因は、ジョー・ダンテが狂言回しパートをいつものコメディっぽく撮っちゃったところにあるのでは。オチも不自然な強引さで、ダンテがもう少し真面目に監督してたら、もっと観れる映画になってたかもしれません。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-09-12 22:32:49)

2323.  太陽を盗んだ男 《ネタバレ》 世評が高い本作ですが、自分にはどうも肌が合わない、どちらかというかトンデモ系に分類してしまいます。“反権力”はいいんですけど、この映画の様な表現は70年代でもさすがにセンスが悪いと言えるのでは。脚本自体が団塊世代的な感性に満ち満ちていて、いかにもゴールデン街の飲み屋あたりで語られそうな発想が頭でっかちです。池上季実子のラジオDJとプロデューサー風間杜夫のあのバカバカしく紋切り型のセリフと、“マスコミ=反権力”という幻想がこびりついた行動にはほんと辟易しました。素人の教師が原爆を自作しちゃうという素晴らしいプロットなのに、この監督にはユーモアとかギャグを理解していないインテリ特有の欠点があって、せっかく沢田研二がそれまでの邦画にはないユニークなキャラを創造しているのに生かし切れていない。菅原文太の不死身ぶり(とは言え最後には死んじゃいますけど)はもうコメディの域に達しているのですが、なんでこれをギャグとして撮らないのか、その監督のセンスの悪さにはつきあいきれませんでした。良かったとしみじみ思ったのは、我が青春時代の新宿や渋谷の街がフィルムに残されていることです。[DVD(邦画)] 3点(2011-07-05 22:35:55)

2324.  テレマークの要塞 《ネタバレ》 第二次世界大戦中、ノルウェーにあったドイツの原爆製造用のための重水製造工場を破壊する実際おこなわれた作戦がモチーフになっていますが、映画では大幅に脚色されています。この作戦は戦史の中でも知名度が低く今や忘れられた様な状態ですが、そもそもナチス・ドイツが原爆開発に成功する見込みはほとんどなかったからでもあります。ヒトラーは核物理学を「ユダヤ人の科学」として忌み嫌っていて、またどうも原子爆弾というものを理解していなかったふしもあります。何とか細々と開発は続いていましたが、どうも英国はドイツが原爆開発に成功する見込みがないことに気づいていたみたいで、それでもレジスタンスに犠牲を払わせても邪魔をしようとするところなぞ、大英帝国の執念深さは大したものです。 さて本作の特長は、レジスタンスの核物理学者に扮するカーク・ダグラスのジェームス・ボンドも裸足で逃げ出す超人的な活躍に尽きるのではないでしょうか。女癖は悪いは、片っぱしからドイツ兵を殺すは、爆弾を仕掛けたフェリーに戻って女子供を救助するは、ダグラスこそは“60年代のスティーブン・セガール”であると断言しちゃいますね。邦題も正しくは『テレマークの“沈黙の要塞”』というところでしょうか。 『スパルタカス』で監督をクビにした負い目がダグラスにはあったので、アンソニー・マンに出演を頼まれてふたつ返事で引き受けたのに、出来上がってみればまるで自分のプロダクションで製作した様なヒーローものになっちゃうとは、さすが“俺さま”ダグラスの面目躍如ですね。さぞやアンソニー・マンも頭を抱えたことでしょう(笑)。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-06-06 20:18:53)(笑:1票) 《改行有》

2325.  地獄へ秒読み 《ネタバレ》 第二次世界大戦で敗戦直後のベルリンで、不発弾の処理を仕事とした6人の男たちを描く『ハートロッカー』をはるかに先取りした様なプロットです。でもこの6人は占領軍にとっては単なる復員してきた元ドイツ軍兵士で、任務に失敗して死んでしまっても構わないいわば捨て駒なのが現実。不発弾処理も爆弾一発につきひとりしか割り当てられず、装備もつなぎの作業服だけでヘルメットぐらい被らせろよと言いたくなるぐらいの軽装備です。監督がロバート・アルドリッチですからこの不発弾処理の過程を手に汗握るサスペンスとして見せてくれると当然期待するわけですが、それがこの映画、肝心のハラハラドキドキが全然ダメなんですよ。それはマルティーヌ・キャロルをフューチャーしてるので無理やりジャック・パランスとのメロドラマにしようとして見事に失敗しちゃったせいもあります。男くさい映画を撮らせたら天下一品のアルドリッチも、さすがにメロドラマっぽいお話しでは単なるヘボ監督だったんだと思いしらされました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-05-26 23:02:51)

2326.  アマゾネス 《ネタバレ》 私と同世代の男性は、いまだに『アマゾネス』と聞いただけで反応しちゃう人もきっといるはずです。監督テレンス・ヤング、音楽リズ・オルトラーニと聞けば『300』みたいな大作を期待してしまいますが、良く観てみればイタリア映画界お得意のお色気時代物コメディなんですよね。『プレイボーイ』のグラビアからそのまま引っ張ってきた様な金髪おねーちゃんって昔はそれなりに重宝されましたが、主演の女王様役なんか川崎麻世の嫁さんカイヤみたいにごつくて今の眼で見ると大したことはない。そばに男がいるとくしゃみが止まらなくなる“男性花粉症”みたいな女がいたり、ギャグとしてもちょっと寒いのには参りました。 それにしても本作をロードショーで観に行った中坊だった自分が情けない限りです(汗)。[映画館(字幕)] 3点(2011-05-13 00:32:10)

2327.  晴れた日に永遠が見える 《ネタバレ》 バーブラ・ストライサンドが過去に何度も生まれ変わったことがある女性を演じています。バーブラの映画は全部観たわけじゃないですが、これは飛び抜けて面白くなかったです。“何度も生まれかわった”と言っても19世紀初頭の英国貴婦人しか映像表現はないので肩すかしです。催眠術でその貴婦人の記憶がよみがえると、突然口調がキングス・イングリッシュに変わるところはさすがに芸達者なところを見せてくれますし、相変わらず歌は素晴らしいの一語に尽きます。ただバーブラ主演ミュージカルに共通しているのは、共演男優が喰われちゃって精彩がないことで、せっかくイヴ・モンタンが出てるのだからもっと生き生きとしたナンバーを披露して欲しかったところです。名匠ヴィンセント・ミネリの晩節を汚してしまった様な作品です。そういや、若きジャック・ニコルソンも出てましたね(はっきり言って意味不明な役でしたけど)。[DVD(字幕)] 3点(2011-02-10 01:21:37)

2328.  奥さまは魔女(2005) 《ネタバレ》 ニコール・キッドマンは、ルネ・クレール版『奥さまは魔女(‘42)』のヴェロニカ・レイクを相当に意識した役作りだと思います。確かにこの映画でのキッドマンは可愛い(?)と言えなくもないけど、例の鼻ピクピクなどやたら顔のオーバーアクションを見せてくれるキャラなので、彼女の人工的な美しさでは相当無理がある演技になっているのでは。やっぱこの役はレネー・ゼルウィガーやリース・ウィザースプーンの様な顔芸が得意な女優の方が適役だったと思いますよ。 ミスキャストと言えばウィル・フェレルで、オリジナルを知っている人間には「こんなのダーリンじゃない!」と思わず叫びたくなってしまいます。脇をマイケル・ケインとシャーリー・マクレーンが固めてとっても豪華なのですが、マクレーンは中途半端なキャラで彼女の使い方としては実にもったいない。凝ったプロットですが、オリジナルを観てた人も知らない人も満足させられない失敗作です。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-01-16 08:27:20)(良:1票)

2329.  デンジャラスな妻たち 《ネタバレ》 ダイアン・キートンのコメディは、ウディ・アレンが演出してないととてもじゃないけど観られたものではないというのが持論ですが、今回も見事に証明してくれました。三人の女性職員がFRB(合衆国連邦準備銀行)で廃棄処分されるお札をネコババするのですが、これは英国のイングランド銀行で実際におこった事件がモデルになっているそうです。夫がリストラされてFRBで掃除婦をする破目に陥ったキートンが、クィーン・ラティファとケイティ・ホームズを巻き込んで犯行に及ぶのですが、その手口は馬鹿馬鹿しいほど単純であっけにとられてしまいます。冒頭から三人が大量のお札をシュレーダーにかけてトイレに流したり燃やしたりしていて、外では警察が踏み込もうとしているシーンを見せてくれれば、犯行がばれて捕まることが判ってしまいなんか興ざめしてしまいました。キートンがまた驚くほど強欲な女で、ある程度まとまった金を盗んだので満足して足を洗おうとする仲間を説き伏せて犯行を続けるのは「ほんと、バカじゃない?」と呟いてしまいましたよ。キートンのコメディ演技がすべりまくるのとは対照的にラティファの堂々たる存在感で完全にキートンを喰ってしまいました。まあネタばれすると、警察にいったんは逮捕されても最後はハッピー・エンドで終わるのですが、あのオチはあまりに強引で笑うに笑えないですな。制作者たちは「もともと捨てるお札なんだから、誰にも被害がないじゃん」とでも思っているのでしょうが、世の中そういうもんじゃないと思うんですけど…。[DVD(字幕)] 3点(2011-01-02 20:27:05)

2330.  宇宙人東京に現わる 《ネタバレ》 東宝では『地球防衛軍』、ハリウッドでは『禁断の惑星』が製作されてた同時期の映画とは到底思えないぞ、『宇宙人東京に現る』! パイラ星人の会話には、本当に腹を抱えて笑いました。監督の島耕二のフィルモグラフィはSFやアクションものは他に撮っていないみたいで、たしかに全編になんかホームドラマっぽい雰囲気が漂っています。大映初のカラー特撮映画ですが、色彩は思ったより鮮やかでしたね。そう言えば新天体R星の脅威が去ってめでたしめでたしのラストシーンですが、啓蟄を迎えたみたいに小動物がぞろぞろ穴や地面から出てきて、そのあと「わーい」と歓声を上げる幼稚園児が映って終わり、こんなラストシーンの特撮映画もちょっと珍しいのでは。[CS・衛星(邦画)] 3点(2010-10-20 22:46:21)

2331.  スキャンダル(1989) 《ネタバレ》 「プロヒューモ事件」と言えば英国政界最大のセックス・スキャンダルとして歴史に残っていますが、この映画を観て知ったのですがどうもスパイ事件自体は冤罪だったということです。本作はそこら辺の経緯を忠実に映画化しているみたいですが、はっきり言って全然面白くない。監督が、下手くそなくせに不思議と良い題材を手掛ける運を持っているが、それらをことごとく駄作にしてしまうマイケル・ケイトン=ジョーンズだからしょうがないかな(あの『氷の微笑2』の監督です)。高級娼婦キーラー役のジョアンナ・ウォーリーは妖艶な色気が漂っていて観て得した気分になれるのですが、プロヒューモを演じるイアン・マッケランのキューピーみたいな髪型がどうしても気になってしょうがなかったです(実物もそういう髪型なのでしょうけど)。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-10-18 00:48:43)

2332.  フライボーイズ 《ネタバレ》 てっきり、J・ブラッカイマー製作でM・ベイが監督の映画をまた観ちまった!と勘違いさせられました。まあ、あのD・デブリンが製作ですから似た様なもんですが… 雰囲気は、第一次世界大戦版『パール・ハーバー』と言ったところでしょうか。登場する複葉機(三葉機)は飛行可能な実機も揃えて良く考証されています。空中戦シーンはもちろんCGですが、さすがにクラシックな複葉機が飛び回るのをCGで見せられても作りもの感が強すぎて興ざめでした。CGのレベルはけっこう高度な感じでしたが、爆弾が落下するところは『パール・ハーバー』と同じ主観映像なので思わず笑ってしまいました。 主人公と村の娘のサイドストーリーや墜落した僚機を救出するシークエンスは、M・ベイも脱帽する様なベタであり得ない演出で唖然としました。 「ちぇ、また駄作に出ちまったぜ!」と言った顔つきのJ・レノが見せるやる気のない演技は哀れを誘います。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-08-28 16:22:08)

2333.  巨大なる戦場 《ネタバレ》 ハリウッドはユダヤ系の俳優・スタッフが多いためか時たま露骨にイスラエル寄りの映画が製作されますが、本作もその一本(もっとも、同種の映画の中では一番知名度が低いですが)。主人公のデビッド・“ミッキー”・マーカスという人はアメリカのユダヤ系退役軍人で、建国当時のイスラエルで軍事顧問を務め、「2000年ぶりに誕生したイスラエルの将軍」「ユダヤのアラビアのロレンス」などとイスラエルでは賞されているそうですが、世間一般では知名度が低いですね。アラブとの第一次中東戦争時の戦いがメインプロットですが、雰囲気は『栄光への脱出』とかぶるところが大です。 カーク・ダグラスはこういう戦意が旺盛な軍人ははまり役ですが、この人本当に役作りをしないのでどの映画でも一緒に見えてしまうのは困ったものです。ユダヤ系では無いジョン・ウェイン御大とフランク・シナトラが友情出演しています。シナトラなんか義勇パイロットとして登場しますが、実にあっさり戦死しちゃうのがちょっともったいないかな。戦争映画ながらアクション演出は冗長で、かと言って政治の動きが描かれるわけでもなく、あまり見るところがない凡作です。史実通りなんでしょうが、ダグラスが味方の歩哨に誤射されて戦死するラストも全然盛り上がりませんでした。 「ハリウッド製イスラエル万歳映画は駄作だらけ」という私のジンクス通りでした。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-08-06 19:53:39)

2334.  コンフェッション(2002) 《ネタバレ》 うーん、残念ながらこれどこが面白いのか理解できませんでした。どうも自分はC・カウフマンの脚本とは相性が悪いみたいで、彼が関わった映画で面白いと思った作品にはまだ出会ったことがないのです。世間の彼への評価が高いことは判ってますがね。コメディ的な要素と結構シリアスな殺し屋稼業と妄想の世界が、全然調和してないのがとても辛い。S・ロックウェルはやはり脇にまわる方が良いのではないでしょうか、そういうポジションの俳優ですよ、彼は。[DVD(字幕)] 3点(2010-07-01 01:31:27)

2335.  大巨獣ガッパ 《ネタバレ》 昭和42年に突然公開された、日活が制作した唯一の特撮怪獣映画です。この年は、松竹も唯一の怪獣映画『宇宙大怪獣ギララ』を公開しています。特撮映画に志が低い両社ですが、特撮のレベルは『ガッパ』の方がはるかに高かったというのが公開時の感想でした。さて40年ぶりに懐かしの『ガッパ』と再会してみて、やっぱ、「何でこんな映画作ったのだろうか?」と首をひねる出来ですね(なんでって、そりゃカネを稼ぎたかったからに決まってますよね)。簡単に言うと、過去の内外の怪獣映画のプロットの寄せ集めということでしょうか。そもそも、怪獣が我が子をとり返しに来ると言うのは『怪獣ゴルゴ』のパクりですし、南海の孤島は東宝、ガキを前面に出すのは大映、というところでしょうか。ガッパの造形は、これ絶対に高尾山の烏天狗をヒントにしてますよ、たぶん…。 特撮自体は、渡辺明という元東宝特撮スタッフが参加してますので、当時としてはそこそこのレベルかなと思います。しかしこの映画を観直して、怪獣映画というのは本編部分の出来や音楽がいかに大事かということを痛感させられましたね。怪獣が存在する設定やディティールにこだわりがないといかんということです。それにしても、ガッパ親子が体面するシーンで親ガッパが涙を流すのですが、古今東西の怪獣映画の中でも涙を流した怪獣・モンスターはガッパだけでしょう。特撮映画史に残る迷シーンです。[映画館(邦画)] 3点(2010-05-31 23:44:17)

2336.  地球最後の男 オメガマン 《ネタバレ》 公開当時は「チャールトン・ヘストン主演のSF超大作!」という感じで宣伝していた記憶があります。40年後に初めて観たわけですが、安―い音楽といいはっきり言ってこれB級だったのですね。監督は誰かと思えばTV映画の職人ボリス・セイガルではありませんか、たしかに全体に漂うチープさはTVムービーなのかなと思えてきました。リチャード・マシスンの原作は三回映画化されたわけですが、ヴィンセント・プライスが主演した一作目は隠れた名作だそうです。本作に関しては、そもそも“オメガマン”って誰のことでどういう意味?この答えは最後までありませんでした。そして異様に鼻につく宗教色で、ラストシーンのヘストンを見て「こいつはキリストだったのか!」と愕然とさせられました。どう考えても、原作の哀切な持ち味を台無しにしてしまったクソ脚本ですよ。まあこれでヘストンがこの映画に出たわけが判りましたけどね。[CS・衛星(吹替)] 3点(2010-05-12 22:28:24)

2337.  ナバロンの嵐 《ネタバレ》 名作『ナバロンの要塞』の一応後日談というわけですが、マロリー少佐とミラー軍曹(それぞれ前作より階級がひとつ上がっているところは芸が細かい)のスピンアウトストーリーと言った方が正解。それにしても、よくもここまでというくらい無残な出来には腹が立ちます。まずR・ショウがぜんぜんキース・マロリーらしくなくて、明らかにミスキャストです。ショウは上手い役者だと思っていましたが、軽妙なセリフが上滑りしちゃってなんかヘンテコでした。彼は本作の公開直後に急死していますから、死期が迫っていたことが演技に影を落としていたのかも。H・フォードも相変わらずのやる気なさそうな演技で、特殊部隊の猛者らしさはゼロです。旧ユーゴでロケしただけあってT34戦車がドイツ戦車役を務めていますが、これがまた雰囲気が出ていないんだなあ。マクリーン御大が原作を書いているのですが、どうもカネに目がくらんででっち上げたとしか思えず、R・ショウともども晩節を汚してしまいました。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-10 00:56:10)

2338.  マッコーネル物語 《ネタバレ》 ジェット戦闘機F‐86に搭乗し朝鮮戦争で16機の敵機を撃墜したマッコーネル大尉の伝記映画です。製作されたのは朝鮮戦争休戦後の55年ですが、『戦略空軍命令』や『B52爆撃隊』などと同じく、露骨に米空軍が協力した映画の一本です。『ライトスタッフ』で有名なチャック・イェーガーなどとは違い、マッコーネルという人は休戦後すぐにテスト飛行中に事故死していて、その人生もごく平凡なものだったのでそもそも映画にするには無理があります。アラン・ラッドが主演ですが、ほとんど演技してないのでは思わせるほど魅力がなく、奥さん役のジューン・アリスンがオーバー・アクトなので失笑させられます。ジューン・アリスンは『戦略空軍命令』でもJ・スチュアートの奥さん役で、その当時はまるで米空軍御用達の女優だったみたいですね。肝心の空中戦シーンも、ほとんどなくがっかりです。ハリウッドで赤狩りの嵐が吹き荒れていた時代に、こういう露骨な映画が撮られていたのは興味深いですね。それにしても、近年はハリウッドでは朝鮮戦争を題材にした映画は全然作られませんね。アメリカ人には朝鮮戦争は「忘れられた戦争」なのでしょうか。[ビデオ(字幕)] 3点(2010-04-20 21:19:54)

2339.  クリスティーナの好きなコト わたくし、シモネタやおバカな映画は決して嫌いじゃないですが、この映画はちょっと趣味ではない。いくらなんでも、くだらないにしても限度があるってもんです。キャメロン・ディアスは下品でおバカな女を演じたら天下一品ですが、『メリーに首ったけ』の方がそりゃ良かったのではないかな。本作自体が『メリー』の二番煎じ企画ですけどね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-03-04 21:19:30)

2340.  ボディ・ダブル 《ネタバレ》 久しぶりに観直してみると、こんなにボロボロの映画だったのかと改めて驚きました。デ・パルマが本作を撮る動機がヒッチコックへのオマージュを作りたいということだから多少のプロットの甘さは目をつぶるとしても、サスペンスなのだから主人公がここまで大馬鹿者では話が成り立たないでしょう。「スカーフェイス」次に撮ったのがこれって、ほんとデ・パルマという監督は不思議な人です。ただ観るたびに思うのですが、エンド・ロールの「ボディ・ダブル」のやり取りは楽しいですね。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-11-07 19:07:49)(良:1票)

030.13%
1110.46%
2351.46%
31285.34%
42048.52%
536015.03%
644318.50%
761625.72%
842817.87%
91375.72%
10301.25%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS