みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263

221.  アポカリプス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 出演者が出てる場所が明るくても画質自体が妙に粗いし夜のシーンが結構多いので全体的に暗く安っぽいヴァンパイア映画。主演はザ・ロックとヴィン・ディーゼルとスティーヴ・オースティンを足して3で割ったようなツラ。うん、体のわりに素直すぎる考えは合わないっすよーそんなムキムキな体で「俺のアニキは違うんだー!!」「ミーキティー!!」・・・あこれは嘘です。って叫ばないで、バカじゃないんだから(笑)マイケル・マドセンやらアーマンド・アーサンテやらDMXやら出てますがこちょこちょやってあっさりフェードアウトして行くもんだから作品を締める為に出てきたの?って思いたくなりますが後半のカーチェイスシーン、あれはPM映画が15年前に昼間に撮ってたよ。[DVD(字幕)] 4点(2012-04-14 10:18:02)

222.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 60を超えてめっちゃ頑張るハリソンさん。そんなハリソンさんを主演にどうやって面白い作品に仕上げようか~よし、シャイア・ラブーフにもめっちゃ頑張ってもらってあとはCGをフル活用だ!!!ってな感じで空想を超えすぎたドSFな冒険もの。程度の超えた凄さでCGがなかったらこの映画が作れなかった事にある意味でびっくり。でも今までのインディのイメージを崩さず妙にニヤニヤしてしまうシーンが結構あるのは嬉しかったしコメディさも相変わらず。雰囲気は最初から最後までよかったんだけどなー、SF要素が強いんで快感さがイマイチ足りないようにも思えました。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-11 09:37:14)

223.  ストーン・コールド -影に潜む-<TVM> 《ネタバレ》 2000年以降スクリーンでほとんど見る事なく何してんだろーと思ったらテレビ業界で活躍してたんすね、トム・セレック久々の当たり役で今も続く人気(?)シリーズの1作目。個性が超強い警察署長とどこからともなく出てきた連続殺人夫婦との駆け引きなんですがこれがまた微妙。しかも87分のruntimeの中で署長絡みの出来事がすんげぇ起こるけどこれもまた微妙。田舎らしい雰囲気と田舎ならではのストーリー設定はいいんだけどな~、レイプをしても犯人に対する仕打ちの軽さが妙に気になって・・というかなんかレイプ事件自体が軽いんですがこれってどうなんですかね~。まぁこじんまりとしすぎたTV映画らしいか。[DVD(字幕)] 5点(2012-03-27 23:40:17)

224.  サージェント・ペッパー ぼくの友だち 《ネタバレ》 ある大富豪が死に莫大な遺産を息子や娘に継がせるのではなく自分が飼ってたペットに継がせた、というのを前にニュースで聞いたことがあるけどこれはその映画版。純粋な心を持つ子供は犬と喋る事が出来るというファンタジーを組み合わせてヨーロッパらしいコミカルな映画に仕上がってます。ハリウッドのコメディ映画ってドタバタ要素がどうしても強くなってオーバーさが目立つけどそんなのもあまりないので安心してみれるコメディ映画ってとこかなぁ。フェリックスにカメとぬいぐるみ以外に友達ができて、不登校が治ったんかどうか全くわかんないですが人間にはなりたくないという大人には分からない子供の気持ちを上手に伝えたいい作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 10:35:04)

225.  アホリックス リローデッド 《ネタバレ》 なんで邦題を「アホリックス リローデッド」にしたのかよく分かんないけど取りあえず架空の人物フランク・スレッジの破天荒な映画人生ストーリー。セガールやスタローンの映画をおもくそパロって「フラッシュダンス」やら「マトリックス」やもパロってますがな~んにも印象に残んないんですよね、これが。映画自体セミドキュメンタリーなんでほぼ延々と続く起伏のないストーリーは何も面白くないんだよなぁ。しいて面白い言えば警備員がアンジェリーナ・ジョリーをおもくそ貶してたりしょっぱなからどう見ても犯罪者にしか見えないジェラルド・オカムラが出てた事かなー。ショボい演技しかできない日系人をこんな映画に出すなって(笑)[DVD(字幕)] 2点(2012-03-18 01:05:40)

226.  GTR グランド・ザ・レース<TVM> 《ネタバレ》 「ベルリン・クラッシュ」よりは幾分かはマシだけどこれもアホ映画。違法レースなのに脳なしすぎるドイツ警察の描き方がヒドすぎるし誰一人として賢い奴が出てこないんだもんなぁ、見ててしんどい。コメディとはおバカのやり過ぎ感がどことなく漂います。とはいえドイツ国内をホントにレースをしてんのかどうか全く分かんないぐらい適当なレースですが個性的なキャラクターが勢ぞろいだけなのがせめてもに救いか。ほぼ全員自己中だけどどう見てもネタとしか思えないスマート×デブホモ男の組み合わせはよかったなぁ~。相手も見つけて主人公の男も相手見つけ・・・ってコイツ、嫁さんおるんやなかったっけ??[DVD(字幕)] 3点(2012-03-15 11:26:05)

227.  ドラキュリアIII 鮮血の十字架 《ネタバレ》 3作目ですが100%完全なる前作からの続きなので前作を見てないとさっぱりさっぱりというか全く話についてけない・・・というか前に見てからすんげぇ間が空いたんで正直こっちも飲み込みに時間がかかりました。一人頑張ってるジェイソン・スコット・リーとお人好しさがバカレベルで見てるだけでうっとおしくなるジェイソン・ロンドンはまぁいいとしてもルトガー・ハウアーのドラキュラはただのぶっちょなオッサン。イメージ悪ぅ。イケメン出せよイケメン(笑)テレビのアンテナをいっぱい立ててるドラキュラ城は全くもって意味不明ですがダークでヴァンパイアな世界を感じさせてくれるセットはいいの使ってるけど話が全く盛り上がらないんで物足りなさ抜群でした。[DVD(字幕)] 3点(2012-03-06 01:52:52)(良:1票)

228.  イン・ジャングル 地獄からの脱出<TVM> 《ネタバレ》 エクアドルのコロンビア国境付近にパイプ漏れを直しに行ったカナダ人一行を突然ゲリラが襲ってきて拉致、100日間の攻防を描いたわけですがこれがまた、大体察しのつくお話で。ゲリラに拉致されてるんでもちろん雑な扱いをされてる訳でサバイバル的な描写でアクションの分類に入ってるけど実際はおもくそドラマで感じ的には「戦場からの脱出」をかなーりスケールダウンした感じかなぁ。身代金の攻防も大体セオリー通りであっさり身代金奪われ人質解放でなんか拍子抜けでゲリラ集団と拉致被害家族と手紙のやり取りを普通にしてるのも結構?な気分。交渉人側の緊張度が全く伝わってこないのが痛いも何も致命的すぎます。警備員以外誰も死なないのもかなりつまんないけど。DVDのパケには全て実話って書いてるけど映画のしょっぱなに「この映画はフィクションです」ってどーゆーこっちゃ(笑)[DVD(字幕)] 4点(2012-03-02 19:36:14)

229.  バンガー・シスターズ ゴールディ・ホーンの変わらない美貌がマジで有り得ないんですが題名からして下ネタたっぷりの映画にオスカー俳優が3人も・・、、ハリウッドってすげぇ~。しかもスーザン・サランドンの親子共演で娘はものすんごいハジケ役、母親の前でよくそんな演技できるなぁ。ある意味感心(笑)笑いあり、笑いありのって笑いしかねぇか、完成度が高すぎる演技はコメディの域を超えてるような気がします。でもまぁ「マンマ・ミーア」のメリル・ストリープのハジけっぷりを見るよりサランドンのハジケっぷりを見る方が100倍ぐらいマシでしたねー、はい。[DVD(字幕)] 7点(2012-02-29 01:04:34)

230.  REM レム 《ネタバレ》 ジェフ・ダニエルズが薬の飲み過ぎで現実の世界と幻覚の世界の区別がつかなくなりパニくるだけの映画。半分ぐらいは一人演技でたまに何がしたいんだかわかんなくなる時もあるし話を延ばしに延ばして作ってる感があるので後半は見てるのが結構しんどかったです。BGMに頼らない個性的な映像でも話がつまんなかったらなぁー、うーん、正直なところ妻の失踪を嘆く半ヤク中の男という設定からオチがすげぇ推測ちゃうんだよなぁ。どーせ、やったのオメェだろって(笑)特にヒネりもなく余計な事をしたおかげでさらに自分を追い詰めたエド・サクソンに乾杯♪[DVD(字幕)] 4点(2012-02-27 11:21:59)

231.  トレマーズ3<OV> 予算的にはどんどんちっちゃくなってる割に面白さはほとんど変わんないこの「トレマーズ」シリーズですが今回はグラボイズがさらに進化して空を飛んじゃってます(笑)1作目の11年後を描いててグラボイズが保護されている、という事もあり結構ユルユル感がありますがバート・ガンマーのカッコイイ所とヘタレな所が見れたり新種のグラボイズは屁ロケットをぶちかましまくりと小ネタで大いに笑わせてくれました。オッサンとしょわしょわの若者とアジア人風なおねーちゃんが必死に頑張ってる姿はなんか応援したくもなるけどね。しょっぱなのマシンガンぶちかましとラストのメルヴィンのアホっぷりはトレマーズファンにはたまらんなぁー。[DVD(字幕)] 5点(2012-02-25 00:46:29)

232.  怪奇!兎男 《ネタバレ》 最初から最後までアメコミを読んでるような展開が進むので話の筋が分かりやすいのはいいけど、、、出てくる奴が全員、この映画を作ったやつが全員バカなんじゃ話になんねえな(笑)そもそもオープニングから度肝を抜かれる事間違いなしでなんせウサギが最初から最後まで本物ではなく全て ぬいぐるみ が演技してるもんだから見てて途中から頭がおかしくなってきそうで腹が立つどころかため息が出まくり。ウサちゃんぬいぐるみに噛まれたぁ!!痛ぇ!!と演技してる人が可哀そうで可哀そうで。兎男も普通に顔に特殊メイクしてるだけでこれもまた可哀そう。意味不明なシーンたっぷりで登場人物ほぼ全員死亡のバカ映画をこれほど真面目に作った所はある意味凄いんじゃないかなぁー。ポルノ女優こぼれ感たっぷりの女性陣が妙に頑張ってるとこは認めてあげましょか。[DVD(字幕)] 1点(2012-02-15 00:09:57)(笑:1票)

233.  トップ・ランナー 自転車と言えば日本では圧倒的に中野浩一だけど独自に自転車を考案し、独自のスタイルで追求、世界記録を成し遂げたグレアム・オブリーという人がいた、というのはこの映画で初めて知りました。廃材らや洗濯機やら、、、身の回りにあるようなものを再利用して自転車を作ったもんだからそれでレースに出ようとするとマンガを見てるようなUCIからの非難っぷり。国際自転車協会がレースに出させないために全てに文句をつける姿はもう嫌がらせ以外なんでもねぇなぁ(笑)見てるだけでもう応援したくなっちゃうし、トップアスリートほど挫折したときの苦しみも大きいのは痛いほどよく分かるけどそっから復活するのがいかに大変なのかもよく表現できてたかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-16 11:22:19)

234.  MAGMA マグマ<TVM> 《ネタバレ》 こりゃまた、トンデモ映画。予兆なしに休火山がいきなり噴火するっていう恐ろしい展開と世界中で噴火が起きてるっていうのに出てくるのがアメリカだけっていうのが低予算っぷりの象徴ですかねぇ、明らかに違和感アリアリ。おまけに富士山も噴火させてるけど富士山は名古屋にあるってことになってるし(笑)放射能がここヤバいですねぇめっちゃ出てますとか言っててもおもくそ皮膚露出してるし火山が噴火してても普通に飛行機飛んでるし専門用語が連発ですげぇ強引に話を進めてしまいにゃ核弾頭使って地球救おうぜーみたいな、今までアメリカしか出てこなかったのにいきなり全世界が協力して~・・、、ってなんでやねん。やってることが無茶ありすぎツッコミどころが多すぎて見てるのがなんか面白いです。[DVD(字幕)] 3点(2012-01-11 10:49:14)

235.  殺人ドットコム satujin.com<TVM> 《ネタバレ》 アクション要素は皆無のネットを使った殺人もので発想は面白いし、ヒロイン役というか準主役というかメッチェン・エイミックがなかなかクセのある役で出てるのもいいけど中盤以降の展開がどうも。せっかく論理的に語る姿が変に似合ってるルーがめっちゃ頑張って演じてるのにグレースを監視している警官が無能すぎて言葉がありません。二人で警備してるのに二人とも爆睡ておい・・、そら逃げられるわー。家の入口は玄関だけじゃないよ、裏口もあるんだよ、普通そこにも人やっとくよねー、ほんと全く、バカだなぁ。グレースのオトンの扱いも雑だし証拠がないから捕まえる事が出来ないとはいえ解決したんだかしてないんだか、かなり唐突過ぎる締め方はもっとないなこりゃ。[DVD(字幕)] 4点(2011-12-30 01:20:20)

236.  サーベルタイガー<TVM> 《ネタバレ》 デヴィッド・キース以外全員バカタレ。監督もバカタレ。全てがバカタレ。ツッコミ所が満載過ぎて何から突っ込んでいいのかもわかんない(笑)まぁ200キロもあるって言ってるCG&ぬいぐるみちゃんのサーベルタイガーを棒に串刺しにして巴投げ風にどりゃぁぁ!!と投げるのは有り得ないっすね、うん有り得ない。相撲取りを投げるようなもんでましてや腕の力だけで投げれる訳ないやん。それでサーベルタイガー退治完了っていうのがほんと有り得ない。TV映画なんで「ゴースト&ダークネス」のようなリアルさは一切なく緊張感も一切なく、喰われた後の死体もほとんど写さず、バカタレどもがパニくってああだこうだと言ってるだけで何にも面白くないストーリーでしたねぇ。ジョン・リス=デイヴィスのマヌケな死に方だけがかなり印象的ですが、出来は「クロコダイル」とあんま変わんねぇな。[DVD(字幕)] 1点(2011-12-28 01:27:12)

237.  ジュラシック・プラネット 恐竜の惑星<TVM> 《ネタバレ》 ゲイリー・ジョーンズがまたもや、迷作珍作、えらいこっちゃ!!な感じの映画を作ってしまいました・・。どう見てもCGと死体シーンに金がかかり過ぎて他に予算が回らなくて使い回しは普通で救いようがないストーリーと特殊部隊なのに銃口を詰まらせすぎなのは目を覆いたくなります。おまけに昆虫の姿をした宇宙人はこれもどう見たって「モスキート」をイメージしまくりでなんか知らんが面白い。悪役がテッド・ライミじゃなくてガンナー・ハンセンだったら完璧にオマージュなんだけどなぁ(笑)後半も爆弾を爆発させて、今まで全く出てこなかったのにいきなり火山が大噴火、マグマがおりゃぁ!!!と飛び出し恐竜どもを飲み込むんですがそれもそれで終わり、えええええええ、、さっきまでそこに主人公たちおったやん!!!お前らどうやって逃げてん!!!!となんかもうめちゃくちゃ。締りがなさすぎな映画はロジャー・コーマンを超えた雰囲気たっぷりです。まだ「恐竜カルノザウルス」の方が10倍はおもしれぇや。[DVD(字幕)] 1点(2011-12-27 02:11:07)

238.  友よその罪を葬れ 《ネタバレ》 今まで信頼してきた大切な人が人を殺したのを目撃してしまったが為に・・。大学の教授選が絡んでるので「白い巨塔」みたいにドロドロとしてるのかなぁと思ってたけど意外にも地味で真実をどうするべきか苦悩しまくる主人公の姿がかなり重々しい。サスペンスというよりもドラマという感じが強く、演技が上手くないと演じられる役ではないなこれはと思わせてくれるほど重厚なストーリーでした。これでホントにいいのか、と思うラストは考えさせられますが自分の事を本当の息子のように思ってくれている老教授の事を思うと、、、心が痛いなぁ。彼がこれから上手くやってけるかは疑問ですね。[DVD(字幕)] 6点(2011-12-24 11:35:08)

239.  ミドルメン/アダルト業界でネットを変えた男たち 実話を基に作ったフィクション映画だそうですが、ジョヴァンニ・リビシとガブリエル・マクトのハジケっぷりがいいなぁ~。目先のことしか考えずに経済理念がゼロって、、、なんか惚れます(笑)男にとっちゃアダルトは切っても切れない素晴らしい友人だとは思うけどアメリカでそれ系の仕事をやっちゃうと、、、ああ想像するだけでヤダヤダ、金にまみれて結局は消されちゃうだろな~。頭がキレるやつじゃないとやってけない仕事ってことだね。そんな事を思いながらジェームズ・カーンの引退間際の老いの激しさに渇を入れてやりました。[DVD(字幕)] 6点(2011-12-23 12:37:03)

240.  やがて来たる者へ アメリカ軍がベトナム戦争時に起こしたソンミ村大虐殺事件に負けず劣らず、ドイツ軍が起こした第二次世界大戦中のイタリアでの大虐殺事件を基にした映画なんだけども子供目線を最後まで崩さずに複雑に絡みまくった状況を上手く表現できてるのが凄い。状況説明がやや少なく色んなとこからヒョコっと人が出てくるので誰が誰だかやや掴みにくいところもあるけど、何もしていない罪のない無力の人間をシバきまくるドイツ兵の残酷さはやっぱり見ていて辛い。希望も何もないこの世界に今まで言葉を話すことができなかった少女が変わらないといけない、変わらないと生きていくことができないラストショットは戦争の恐ろしさを如何なく伝えてるかと思います。[映画館(字幕)] 6点(2011-12-21 13:58:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS