みんなのシネマレビュー
きーとんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 360
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

241.  霧の中の風景 ただひたすら切なく哀しい。哀しい映画は数々あれど、これほど余韻を引きずる作品はそうはない。[DVD(字幕)] 6点(2010-08-01 13:34:17)

242.  スター・ウォーズ 公開当時は凄い話題となったが、個人的にはそれほど面白いとは思わなかった。地球とは全く無関係の別世界の語なので、なんか親近感がわかないせいかな?出てくる奇妙な生物たちが「生き物」に見えなかったし。まあこういう世界を描けるのも映画の醍醐味ではあるが・・・[ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-01 13:26:29)

243.  ウエスト・サイド物語(1961) 昔、確か正月にテレビ初上映した時、日本語吹き替えを声優ではなく、沢田研二はじめ人気俳優、人気歌手がやっていた記憶がある。当時は声優以外が吹き替えをするのは珍しかったのではないかな?バーンスタインといえばエルマーしか知らなかった私はこの映画によってアメリカの偉大な指揮者を知ることになった。この作品のダンスシーンは他のミュージカル映画とは一線を画す出来だと思う。[地上波(吹替)] 6点(2010-08-01 13:23:27)

244.  雨に唄えば 気分が晴れ晴れとした時に雨上がりの夜の街を歩くと、傘を振り回してこの唄を唄いたくなる時がある。それほど面白い映画ではなかったけど。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-08-01 13:19:33)

245.  羅生門(1950) で、どれが正解だったのかな?それは闇の中ってことですか・・・いや「藪の中」でした。構成としては面白いけど、面白い映画ではない気がする。撮影と演技は光るものがある。[ビデオ(邦画)] 6点(2010-08-01 13:17:12)

246.  時計じかけのオレンジ 極悪の独裁者(誰とは言わないが)を捕えることができたら、アレックスに施した治療法の実験台にすれば良いと思ったりする。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-30 22:50:03)

247.  陽のあたる場所 なんだか見たことあるストーリーだなと思ってたら「青春の蹉跌」だった。「青春の蹉跌」はこの映画の原作「アメリカの悲劇」と実際に起きた事件をベースに石川達三が書いたそうな。つまり映画版「青春の蹉跌」は、モンゴメリー・クリフト→萩原健一、エリザベス・テーラー→壇ふみ、シェリー・ウィンタース→桃井かおりに置き換えた日本版「陽のあたる場所」というわけか。どちらがお勧めかというと、甲乙つけがたいんだなこれが。でも「陽のあたる場所」を先に見てたら「青春の蹉跌」は単なるリメイクにしか見えないかもしれない。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-07-30 22:42:21)

248.  スピード(1994) 《ネタバレ》 「新幹線大爆破」を先に見ていた人にとってはこのネタは少しつらい。時速50マイルそこそこのスピードのバスが、インターの工事中のスロープの床版のないところを飛び越えるなんてことはありえない。相当な設計または施工ミスがあったかジャンプ台が置いてあったか以外は。そうかジャンプ台があったのか・・・とかなんとか言いつつも、面白いのは認める。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-28 19:26:33)

249.  エレファント・マン デヴィッド・リンチ監督でこの内容の割には、モノクロ作品だしおとなしめの印象を受けます。見世物的な作品ではなく、人間ドラマを描いています。この頃のジョン・ハートは「エイリアン」といい、衝撃的な役柄にチャレンジしてますね。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-28 19:15:59)

250.  ドクトル・ジバゴ(1965) まさに大河ドラマの風格のある作品。ロシア革命前後の混乱の時代にあっちこっち移動している割には偶然の再会が多々あって、都合良すぎる感がある。ユーリーが詩人のわりには「詩」がほとんど登場しないのが物足りない。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-27 22:10:33)(良:1票)

251.  らせん階段(1945) 「らせん」よりは怖いです。この時代のスリラーとしては良くできています。しかし犯人の動機は何だったんだろう。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-27 22:05:13)

252.  ひまわり(1970) ヘンリー・マンシー二の曲が大好き。広大なひまわり畑も好き。リュドミラ・サベーリワが美しい。でも内容は少し物足りなさを感じた。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-26 20:59:05)

253.  牛泥棒 《ネタバレ》 集団心理の恐ろしさを描いた異色西部劇。たいした意味もなく撃ち合い簡単に人が死んでしまう西部劇が多い中で、無実の人間を死に追いやってしまった村人たちが罪の深さを知るという、道徳的な西部劇です。手紙の部分は「くどい」という意見もあるかもしれないが、ここに作品のテーマが凝縮されていると思います。これがないと出来事を描いただけで、印象が薄いものになりそう。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-26 20:54:09)

254.  トータル・リコール(1990) 昔、職場の同僚たちとノー残業デイの日に見に行った。鑑賞後、居酒屋で小エビの唐揚げをいっぱい注文してみんなでミュータントのエビを探した。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-26 00:27:45)

255.  ジャイアンツ 《ネタバレ》 ジェームズ・ディーンの遺作にして老け役までこなしている貴重な作品。 石油を当てて大金持ちになるけど、ここでも屈折した演技が冴えています。[ビデオ(字幕)] 6点(2010-07-26 00:13:28)《改行有》

256.  醜聞(1950) 作品の出来以上に、この時代にこういうテーマを取り上げたことに黒澤監督の先見性を感じる。 志村喬は様々な役をこなす人だが、ここまでダメ人間を演じているのはあまり記憶にない。[ビデオ(邦画)] 6点(2010-07-26 00:09:54)《改行有》

257.  ボーン・アルティメイタム カーチェイスは今まで見た中でも一番の迫力もの。アクションと緊迫感は申し分ないが、完結編としては1作2作目から解決していない謎が自分の中にはいろいろあって消化不良な感じです。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-24 18:17:31)

258.  運動靴と赤い金魚 《ネタバレ》 流される靴やブレーキの効かない自転車は凄まじいハラハラ感です。へたなサスペンスものの比ではありません。3位の子と商品交換してもらったら良かったのに・・・なんて覚めたおっさんは考えるのでした。残念な気持ちでいっぱいでそんなこと思いつかなかったんだよね。欧米では作れないイランならではの、味わい深い作品。[DVD(字幕)] 6点(2010-07-24 18:12:55)

259.  オーメン(1976) 中学に6月6日生まれの奴がいた。そのことは知られていたが幸い陰湿ないじめには合わなかったようだ。ただ私にとっては性格が気に入らない奴で高校もクラスも一緒で、おまけに私が入部したクラブに後から入部してきたので気持ち悪くなった。[地上波(吹替)] 6点(2010-07-24 18:03:49)

260.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 馬の首が衝撃。マイケルがシシリーに身を隠していた平穏なひとときが好き。 マフィア映画なのでしょうがないけど血が流れすぎ。非常に完成度は高いと思いますが、個人的に好きかどうかで評価するとこの点数になってしまいます。[地上波(吹替)] 6点(2010-07-22 20:48:18)《改行有》

000.00%
110.28%
230.83%
382.22%
4226.11%
55013.89%
69225.56%
77721.39%
86317.50%
9349.44%
10102.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS