みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

261.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 セカイ系の屈折した解釈を正すためのヱヴァンゲリヲンになりそうな予感。惜しむらくは、公開劇場が非常に限られているということ。いちエヴァファンとして、多くのエヴァンゲリオンを知らない人に観て欲しいし、単純におもしろい作品なので、もっと公開劇場を増やして欲しい[映画館(字幕)] 8点(2007-12-11 04:28:30)

262.  ボーン・アイデンティティー 《ネタバレ》 マットデイモンの安パイ映画。「育成に30億円の人型兵器も、家族ネタには弱いんです」ってあたりが「うわぁい、ハリウッド」[DVD(字幕)] 5点(2007-12-10 00:04:07)

263.  ホワイトアウト(2000) 少なくとも、ホワイトアウトという状態の描写はよくなかったと思う。あれではなんのことかよくわからない。いや、よくわからないからいいのか? うる覚えだけど、主人公がトンネルから水かなにかで流されて生きているのにはある意味感動した。織田パワー、すげえw[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-10 00:03:07)

264.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) どこかで観たことあるようなシーンがたくさん! つまり、この映画が原点だったわけだ!! まとめにはいってないところがいいですね。水がちょっと役者すぎたね(笑)[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-10 00:01:39)

265.  ホーム・アローン3 単純におもしろい。多分、小さいときに観ていたら大爆笑だったと思う。少年時代に観た「1」はゲラゲラ笑って観ていましたし。この映画って、笑わす基本の部分は一緒ですから。でもまあ、今観るとなっては、この映画自体どうでもええかなって(爆)感じです[地上波(吹替)] 6点(2007-12-10 00:00:46)

266.  亡国のイージス ホワイトアウトよりおもしろかった。佐藤浩市と岸辺一徳の配役は逆のほうが好みかも。パトレイバーっぽいじゃん(笑)[DVD(字幕)] 6点(2007-12-09 23:59:22)

267.  ボウリング・フォー・コロンバイン 銃社会について僕はあまりに無知だから、正直なところチャールトン・ヘストン主演で銃社会を賞賛した映画が観てみたい。あ、でもそれが「マトリックス」なんかのことか。僕が思ったのは、まさに「血で血を洗う」ってのはこういうことで。特に報道。日本でも連続猟奇殺人、幼児殺害などが起こると報道は過熱する。過熱しすぎる。その報道のほとんどがただ恐怖を煽り、安請け合いの涙を誘っている。これがチェーンとなって次の猟奇殺人が起こっていると感じるのは僕だけじゃないはず。報道のありかたを考えさせられます。そして、結論は映画の中で出ていた。視聴率よりも大事なものはある。でも、できないんだよなあ…。マイケル・ムーアのアメリカ愛を感じました[DVD(字幕)] 9点(2007-12-09 23:58:52)

268.  マトリックス レボリューションズ 最初のマトリックスはマグレだったのかなあ…。明らかに世界観、というか温度が変わっています。独特の「シュッ」とした感じがなくなって、アメリカンなパワフルヒーローになってしまった。所詮、アメコミ野郎に攻殻は不可能なのさ![DVD(字幕)] 5点(2007-12-09 23:45:09)

269.  マルコヴィッチの穴 マルコはかわいそすぎwww あやつられっぱなしwww そして、主人公はバカだった。コンセプトはすごく好き。場面、場面はおもしろいし。「どうやってまとめるのかな~」と思ってたら空中分解した[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-09 23:44:28)

270.  マイノリティ・リポート ところどころに出現する小ネタがちょっと……。転がる目玉を追いかけたり、腐った牛乳を飲んで吐く、みたいなコントっぽいモノがあって、この映画のカラーを反映していないんじゃないかな。緊張感をそこねてません? 好きなところは、主人公が予知された映像を見て、犯人を割り出すときに流れているクラシック。SFとクラシックはなぜか似合いますよね。何回かブツ切れな感じの編集があったように思うんですけど、やっぱり尺の問題なんでしょうか? それとも勢いを殺さないため?[映画館(字幕)] 6点(2007-12-09 23:43:26)

271.  マラソン マン 「マラソンマン」というタイトルからイメージする内容とは全然違います。主役のホフマンと兄ちゃんが出会うまで……要は、話が加速するまでに1時間弱かかる。そこに1時間かかるんかい!と。拷問のシーンはよかったです。音楽も好きなセンス[DVD(字幕)] 6点(2007-12-09 23:41:46)

272.  魔女の宅急便(1989) 「やさしさに包まれたなら」CDなんか持ってないんです。でも歌えるんです。2年くらい前に松任谷由実のベストを買ったんだけど、それまで10年間くらい?なくても歌えてた。それって、この映画がどれだけ観やすくて、何回も観れて、最後まで観れて…イイ映画ってことだと思うんです。うんちく(なんで最後にジジがニャーって泣くか、とか)、色々あるんだけどさ。素晴らしい娯楽作品ですよ、これは[ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-09 23:41:02)

273.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 見所は、ただアクションですね。高速道路のシーンはかなり凄いです。ネオVSスミスも凄すぎ。実は救世主も6人目ってあたりが「そうきたか」って感じで、期待を裏切られたのもよかったです。どうなるんだよおぉ!って思ってたら最後に実世界でも能力?が。うーむ、続きがみたい。WOWOW待ちですけど(笑)。残念だが、お前にお金は落とせないwww[映画館(字幕)] 7点(2007-12-09 23:40:15)

274.  街の灯(1931) チャップリンにしては、動くシーンが少なかったように思う。もっと「モダンタイムス」「黄金狂」くらい画面狭しとヒョウヒョウしてるほうが僕は好き。というわけで、ボクシングシーンは最高! エンドも最高! なんだけど、点数はこんなもんで(笑)。ボクシングシーンだけでもお金を払っていいくらい素敵よね[DVD(字幕)] 7点(2007-12-09 23:38:43)

275.  マタンゴ 人間ドラマでしょ。まさかあいつが……[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-12-09 23:37:01)

276.  マグノリア ①僕にとって、わかるわからないはこの映画の基準ではない。映画の雰囲気を味わえればいいのだ。こんな雰囲気、現実に生きているうちには味わえないでしょ? そういう意味で、こういった映画は必要かなと。②えー、2年ぶりくらいに、もう一回観ました。ちょっとわかりました。前回は映画を観始めた頃だったので、「なんじゃこりゃ?」でしたが、今回はちょっと進歩しました。ただ、最初の事例と本編の内容が、なんかかみ合ってない感じをうけました。本編は「雨のち晴れ」のような印象。「日はまた昇る」みたいな。事例のほうは、どれも死んじゃってて「雨だけ」の印象です。それとも、あの意味は偶然か偶然じゃないかというそれだけなんでしょうか? うむ。また2年後に会いましょう! エイミーマンは好きです[映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:35:09)

277.  摩天楼を夢みて 出演者の怒涛のしゃべりっぷりに時間を忘れて見入ってしまいました。この時間、舞台設定で映画をつくりきった人達に感服![映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:32:50)

278.  マトリックス 字幕で観たときは、内容についていけなかった。日本語で観て、なんとなくわかった。この世界観とカンフーシーンに吸い込まれたら、そこからはおもしろかった。すごく「シュッ」とした映画でした[映画館(字幕)] 8点(2007-12-09 23:32:39)

279.  まあだだよ 《ネタバレ》 ユーモアへの回帰。「まあだだよ」と言って優しくなった。あの4人の中に所ジョージがいることで、TVっ子の僕としては非常に見やすかった。『影が怖い』『猫がいなくなって尋常なく落ち込む』という、人間の、生物の原初的な感覚を優しく描いた映画だと思う。こう…「姿三四郎」から「まあだだよ」まで。一気に観て(幾つか未見アリ)感じたのは、黒澤明って感覚の王道をいってるなあと。若いときはオラオラのガンガン。力強いメッセージ性をエンターテイメントに封じ込めるという、20代の僕としては「やったぜ黒澤!」的な作品。なんていうのかな。徐々に社会に訴えることから、人を認めはじめるっていうんでしょうか。「なんとかしようぜ!」ってところから「まあそれもそうかなあ」にシフトしていく、みたいな。ヒューマニズムの表現方法が変化していくのが興味深く、それが僕にとっての黒澤作品の楽しみ方だったと今感じています[DVD(字幕)] 8点(2007-12-09 23:32:01)(良:1票)

280.  耳に残るは君の歌声 邦題がおおげさすぎ。だいたい「君」って何やねん! おっさんやん![CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-09 23:30:33)(笑:2票)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS