みんなのシネマレビュー
金子淳さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 557
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 雑食です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728

261.  エイリアン SFホラーの中では、非常に完成度が高いと思います。後に亜流が山のように作られましたが、最初にこれだけクレバーに作ってあれば、そうそう超えられるものではないでしょう。しかし、25年も前の映画だったのか…。8点(2004-07-26 16:15:45)

262.  エディ・マーフィの ホワイトハウス狂騒曲 エディ・マーフィーらしい、お気楽なコメディに仕上がっていると思います。ただ、その後の転落を予感させる寒さが漂っているのも事実…。6点(2004-07-26 16:11:43)

263.  48時間 着想はありきたりですが、軽快なアクションものとして普通に楽しめました。これがデュー作とは、エディ・マーフィーも幸せな人です。6点(2004-07-26 16:07:57)

264.  ブーメラン 何だろうこれは…。この時期のエディ・マーフィーは主演が続いて、冷静に作品を選ぶ目を失っていたようだ(笑)それにしてもレビュー数少ないですね。3点(2004-07-26 16:02:37)

265.  ゴールデン・チャイルド これはけっこう好きです。「ビバリーヒルズ・コップ」の“1”と“2”の合間に急いで撮った感じではあるけど。シリーズ化されて全然おかしくなかった完成度はあると思います。少なくとも「ナッティ・プロフェッサー」よりは。7点(2004-07-26 15:57:48)

266.  星の王子ニューヨークへ行く エディ・マーフィーの為にあるような映画ですね。「ビバリーヒルズ・コップ」ほどの当たり役ではないですが、安心して観れる佳作だと思います。6点(2004-07-26 15:50:21)

267.  エントラップメント ここまで鳴り物入りで、ここまで外してくれると爽快です。何も印象に残りません。まあ、ショーン・コネリーも、たまには息抜きでこういう映画に出たくなったんでしょう。3点(2004-07-26 15:45:22)

268.  バンデットQ テリー・ギリアム節炸裂で、俺は好きです。ブラックな笑いを含んだファンタジーというのは、昨今では少なくなりましたね。6点(2004-07-26 15:40:56)

269.  トロン これはまあ、普通の映画だと思って観てはいけませんね。当時はものすごく新鮮で、自分が歴史の瞬間に立ち会ってるような気分になりました。時代とリンクすることで傑作と成り得たと思います。6点(2004-07-26 15:32:23)

270.  ロストボーイ 子供向けのヴァンパイアものってどうなんでしょう。ちょっと、対象年齢が分かりづらかったです。コリーズは同年代なので、親近感が持てました。5点(2004-07-26 15:28:24)

271.  リーサル・ウェポン よくあるパターンと言ってしまえばそれまでですが、全体的にそつなく上手くまとめられていると思います。後にシリーズものになるわけですが、一作目が面白かったおかげでしょう。6点(2004-07-26 15:20:56)

272.  レッドブル シュワちゃん映画の中では珍しく面白くないです。というか、シュワちゃんを使った理由が分かりません。このときの役柄は多分、後に某作品の“アンドレイ・ロブコフ”のモデルになったと思うんですけど、どうでしょうか?4点(2004-07-26 15:16:16)

273.  サルバドル/遥かなる日々 同種の他の映画と比べると、ちょっとインパクトが薄い感じは否めません。それは決して、有名な俳優が出てないからとかいうことではないと思います。5点(2004-07-26 15:12:11)

274.  ハード・ウェイ(1991) 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の時ほどハジけてはいませんが、マイケル・J・フォックスがいい演技をしています。それ以外は取り立てて観るところは無いのですが、つまらないというほどではありません。5点(2004-07-26 15:06:44)

275.  サタデー・ナイト・フィーバー やっぱり昔から、“土曜の夜はこうでなくっちゃ”ってノリはあったんですね。ジョン・トラボルタが若くて初々しくていいです。6点(2004-07-26 15:01:06)

276.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー こりゃもう、カメオを観るためだけに観るんでいいんじゃないでしょうか。“4”もこの路線で行ってほしいです。5点(2004-07-26 14:58:47)

277.  オースティン・パワーズ おバカで笑えるので、それでいいんじゃないかなという作品です。6点じゃ低いし4点じゃ高いので5点、そんな感じです。5点(2004-07-26 14:56:38)

278.  タワーリング・インフェルノ 古き良き時代のパニック映画、と言えばまずこれが浮かびます(もちろん「ポセイドン~」も)。着想も構成も演出も役者も及第点なので、安心して観れる一本です。マクラーレン刑事はきっとこの映画を観て予習していたのでしょう。[DVD(字幕)] 8点(2004-07-26 14:47:43)(笑:2票)

279.  トワイライトゾーン/超次元の体験 オムニバス形式の作品を観たのは初めてだったので、とても新鮮に感じたのを覚えています。それにしても豪華な監督陣ですね。個人的には第4話が好きです。7点(2004-07-25 18:21:45)

280.  2010年 前作のファンから言わせると、「安易なパート2もの」に見えなくもありません。でも、映画としての“親切度”は遥かに上です。ラストで「ああ、なるほどね」と思えるので、一本の作品としての完成度は低くないです。7点(2004-07-25 17:53:21)

010.18%
1152.69%
2122.15%
3437.72%
4478.44%
57613.64%
611220.11%
711019.75%
88314.90%
9539.52%
1050.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS