みんなのシネマレビュー
simpleさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1502
性別
自己紹介 最近はマイペースで観ることにしました。
映画の物語の中で、過去にあったかもしれない懐かしい雰囲気や、未来への希望が透けて見えるような、そんな作品が好き。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

281.  迷子の警察音楽隊 地味だが良作。 偶然の一晩の中で、それぞれが抱える心の中の一端を見せながら、それでも今後の人生がこれまで通りに(でも多少は変化しながら?)続いていく...そんな風景を観た。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-11-05 21:01:07)《改行有》

282.  グッドフェローズ 派手な展開は少ないものの、実話に基いた生活感覚がよく分かる。音楽の使い方を含めなかなか良い出来の作品。 マフィア映画としてはある種の代表作と言える。オススメ出来る。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-11-03 20:24:00)《改行有》

283.  あの日の声を探して チェチェンを扱った戦争もので、ドキュメンタリー風な始まりから悲劇的な展開が続いていく。 ただし、厳しい中においても日常が伝わってくるので、生活が身近に感じられる。 また、侵攻側のロシア青年が兵士になっていく物語も平行で流れていて、こちらもちょっと哀しい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-16 10:48:51)《改行有》

284.  ボーン・アルティメイタム この緊迫感と早い展開はアクション系においてもとても特徴のある映画だと思う。 カーチェイスも単純なものではなく、凄くボコボコしている。ミステリー感は薄いものの、好感が持てる。[地上波(吹替)] 7点(2016-10-16 10:41:11)《改行有》

285.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 何度か観たが、やはり最後のシーンが強烈にいい映画。 あの有名な曲が使われるシーンがのどかで印象に残りにくいのが多少不満かも。 この生き方は未来に希望は無いが、それでも時代を表す雰囲気が漂っている。現代に作られたらそれ程でも無いが、時代として評価できる作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-09 22:08:15)《改行有》

286.  ボビー・フィッシャーを探して 失踪したボビー・フィッシャーの思いを重ねるように作られていることが、この映画に深みをもたらしている。 少年のその後がチェスではない世界に広がっていく現実もあるものの、ここで表現されている世界も興味深い。チェスの試合についての盛り上がりがもっとあるといいと思うが、ルールを含め難しいか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-09 13:29:55)《改行有》

287.  きみに読む物語 冒頭の風景が美しい。それでいい雰囲気の映画だと感じるが、内容に思ったほどの意外性はない。 安定した美しい恋愛ものだと思える。たまにはこういう作品もいいと思う。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-10-08 12:50:46)《改行有》

288.  ジャッジ 裁かれる判事 多少長いがとてもいい作品だった。後味も素晴らしい。いくつかの複線や物語も最後に収束していく感じで、裁判ものよりは家族ものとしてなかなか良い出来。 ただ、ちょっと汚いシーンが気になった。そこのリアルさを個人的には欲していないので惜しい。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-24 15:48:51)《改行有》

289.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 確か日本のドラマでほぼ同じもの(最後の最後が違っている)を観てしまったので、インパクトはそれ程でも無かったが、確かにとても面白いと思う。 どうなっていくんだ、という興味がずっと持つが、最後はちょっと哀しい結末か。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-22 14:50:49)《改行有》

290.  ドラフト・デイ アメフトのドラフトでこんなに盛り上がるとは、凄い映画。 単純に人間模様かと思いきや、実は交渉による二転三転もあり、面白い作品作ったな、と感じる。アメリカンフットボールのドラフト制度にもちょっと触れた気がした。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-18 16:29:12)《改行有》

291.  アバウト・タイム 愛おしい時間について タイムトラベラーが主人公だが、SFっぽさは薄い。 日常の生活が中心だし、これって面白いのかな〜、と思っていたが最後まで観て良かったと感じる映画。 父と息子の物語になるのか、というところから最後は人生讃歌で終わる。自分にとっては掘り出し物的な作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-12 00:02:12)《改行有》

292.  ミリオンダラー・アーム 題材が良い。インドからメジャーリーグ挑戦というのが、今は少なくなった(?)アメリカンドリームを体現している。 登場人物もいい人ばかりだし、この映画を観ていることは気持ちいい。 それでも、思ったよりも深みが無かったのがちょっとマイナスか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-04 22:33:53)《改行有》

293.  パピヨン(1973) リアルな雰囲気が満載で、凄まじい力を感じる。 ちょっと長いが、最後まで惹きつける魅力がある。こういった分野においては定番だが、評価すべき作品。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-04 19:52:23)《改行有》

294.  マイ・インターン 雰囲気というかセンスが良い映画。観ていて気持ちいい。 惜しいのは、物語が比較的淡々と進んでいく印象を受けること。もう少し、盛り上がった作り方もあったように思える。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-04 19:24:59)《改行有》

295.  ワイルド・スピード/SKY MISSION 車が空を飛ぶような本当に「あり得ない」スケールが展開される、ド派手な映画。金かかってるもの観たという充実感は凄い。 ただし、前作とかとのつながりがよく分からないとストーリーや登場人物も?のまま進む。まあそういう作品と割り切るか。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-09-04 09:29:07)《改行有》

296.  セルラー 携帯を使い込む設定が面白く、ちょっと意外な展開が少しずつ続いていくテンポも良い。なかなかの出来。 多少まどろっこしいところもあるが、それが無ければ映画にならない。何度も観る作品では無いけど。[地上波(吹替)] 7点(2016-09-03 13:02:29)《改行有》

297.  ボクたちの交換日記 最初はどうかな〜、と思ったが、途中から引きつけられた。 面白い。伝えたかったものがちょっと消化不良気味ではあるが、それでも十分に感動的な気分にもなる。意外な映画。[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-08-30 23:41:05)《改行有》

298.  ゲッタウェイ(1972) スタンダードな映画。この手のの作品としても、ごく普通(?)に展開していく。 それでも、この最後のシーンをずっと観ていて気持ちいい感じは何だろうかと思う。それで加点したくなる。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-08-28 18:03:33)《改行有》

299.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 雰囲気や映像もいい出来だ。 それぞれの心理状況も分かるような気がする。派手なシーンも多く、映画としての娯楽性も高い。[地上波(吹替)] 7点(2016-08-27 12:41:06)《改行有》

300.  未知との遭遇 もちろん何回か観ている映画。 スティーヴン・スピルバーグは日常のちょっとしたことを描くのは上手いんだと思う。そして、彼にとって日常に非現実的な世界が入り込むことを表現することが重要なテーマとして浮かんでいたのだろう。 この作品は物語として考えるものではなく状況としての表現であって、それが不思議な調和をもたらしている。新世紀の始まりか。 終盤への期待とそれに応える展開に対してどう思うか、それが評価に繋がる。[CS・衛星(吹替)] 7点(2016-08-24 20:23:03)《改行有》

000.00%
110.07%
2110.73%
3372.46%
415110.05%
534923.24%
649532.96%
735823.83%
8845.59%
9140.93%
1020.13%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS