みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657

321.  ドルフ・ラングレン ストーム・キャッチャー 久しぶりにかっこいいドルフ・ラングレンを見れたんですが、話の規模がでかすぎな感じが否めません。前半はラングレン節が出てましたが後半は空中シーンが占めてたので一気にラングレン節が萎んでしまったのはツライしラストの爆発は思いっくそ流用だったし。同じ監督・主演で翌年に作った「ジル・リップス」よりかは遥にマシですが、B級映画でよくある話に思えるので前半のラングレンの腕っ節を見たい人にはどうぞ、な気分です。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-08-01 20:02:18)

322.  恋に落ちたら・・・ コメディなんだかロマンスなんだか無駄にサスペンスなんだか。中途半端に色々なジャンルの芽を摘んで作ったって感じがする。特にひねりもなくオープニングから特にストーリーにも関係ないのに人が殺されたり全然面白くないコメディアンをポーカーフェイスのビル・マーレイが演じてたり。ロバート・デ・ニーロは陰鬱な役を演じさせるとすっごい上手いんだけど、ストーリーがなんせ平凡。キャストは豪華なのによくわからん映画でした。[DVD(字幕)] 4点(2007-07-27 12:18:55)

323.  キング・オブ・ハーレー 全然アクションちゃうやんただのトラウマ克服ドラマやん。。10台以上のハーレイを集まってるのをオーストラリアにいた頃に見たけどあの景色はカッコイイとしかいようがなかった。あ~、あの頃が懐かしい。麻薬の囮捜査官として潜入したのに麻薬があんまり関係してないのはどうなんだろね。喧嘩も弱い、すぐキレる。淡々と進むドラマにだんだんと飽きが。。。。トラウマに苦しんでたのにラストのちょびっとだけでホントに克服できたのかよと思いたくなる。すぐキレる所がチャーリー・シーンの私生活そっくりなことに一番びびった。[地上波(吹替)] 2点(2007-07-23 13:49:33)

324.  イントルーダー/怒りの翼 う~ん、、キャスト陣の演技が熱くてもストーリーがねぇ。。。ミニチュア爆破を見てたら思わず「ゴジラ」シリーズ思い出してもた。どのへんが「~怒りの翼」なんかは分かりませんが、出てきては戦闘機がアッサリ攻撃されて墜落という日の丸特攻隊的な感じですぐ墜落していくのはいかがなものか。戦闘機がメインなのに地上戦のほうが迫力があるのは変な感じでたまんない。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-22 09:34:18)

325.  刑事ジョー/ママにお手あげ 見ててイライラ。。理屈ばっかごねて口うるさくてうっとうしすぎる母親がそばにいたら絶対やだ。毎日が反抗期になりそうな感じ。スタローンも軽いマザコンだしキャラ的にはすごい頑張ってるんだけど、なんでそんな役を引き受けたんかが全く分からん。まぁ言える事はシュワルツェネッガーよりダメだっつーことです。[地上波(吹替)] 3点(2007-07-17 10:07:18)

326.  ボーイズ・ライフ ストーリーは飛びぬけていいっていうわけでも。でもディカプリオとロバート・デ・ニーロの素晴らしい演技で良質な映画にできてますね。これでデ・ニーロがキライになった人も多いんじゃないかなぁ。高校んときからタバコ吸ったり学校に親が呼び出しくらったり車を勝手に乗ったりだとか決して善いとは言えないトビーを変えようとしてドワイトの行為になったんだと考えると・・・、、ある意味いいんでないかなと思うんだよね。大学はいってもすぐ放校になってるみたいだし。ただ逃げたかっただけなんかぃ!!と言いたくなるわ。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-14 13:32:45)(良:1票)

327.  飛べないアヒル この手の定番でオチは大体予想できてんだけど、次第にグッっとくる展開っていつ見てもいいよね。ディズニー資本の映画だけどディズニーっぽくないところが良かったしエミリオの演技も自然体な感じがしてた。日本じゃアイスホッケーはあまり馴染みのないスポーツだからルールがイマイチわからんかもしれんけど、頭を空っぽにして見るとやっぱ子供っていいなぁと普通に思ってしまった映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-07-11 12:39:30)

328.  エルム街の悪夢/ザ・ファイナルナイトメア 《ネタバレ》 このシリーズは作られるごとにスプラッター度はどんどん低くなってきているような気がする。今回もサスペンス重視で作られてるので全然ホラーって感じがせず、逆にコミカルさが強いのでコメディっぽくとることも出来た。血縁者しか殺せないっていうのも思いっきり「ホッケーマスクさんの命日」からのパクりだよね。安っぽいCGに微妙な盛り上がり方にこれが一応のラストで全英&全米で初登場1位を撮った映画か?って少し考えてしまうような気分にならせてくれる映画でした。あ~、3Dなんてどーでもいいや。[DVD(字幕)] 3点(2007-06-29 22:45:20)

329.  乱気流/エアクラッシュ<TVM> いわゆる亜流「エアポート」シリーズの逆バーションと言った所でしょうか、飛行機が舞台ではなく管制塔が舞台となってます。嵐が出てくる時点で何が起こるのか先が読めてしまうのはちとつらいですが、なかなか緊張感たっぷりな感じがします。ですけど人物描写が微妙なんで忙しそうに見えて実は命令を待ってるんだぞーっていう格好してたり小型飛行機が明らかにこの後騒動起こすぞーと言わんばかりに出てきたり。ラストは「エアポート」シリーズ同様着陸で万々歳ですが、TV映画な為にCGが汚いのでそのあたりがちょっと残念な感じです。まぁアルバトロスが出してる「エアポート」シリーズよりよっぽどマシですか。[地上波(字幕)] 4点(2007-06-27 23:35:42)

330.  THE CROW/ザ・クロウ 暗い。「バットマン」みたいに雰囲気は暗いけどストーリーとかキャラ設定とかが明るいからまだいいけどこの映画はストーリーやらキャラ設定やら雰囲気やら全部暗いんで見てるほうもだ~んだんと暗くなってきます。別に目立ったシーンもなくカラスがもういいんでねえの?ってぐらい頻繁に出てきますのでカラスに恨みを持つ人は見ないほうがいいでしょう。[地上波(字幕)] 3点(2007-06-25 17:47:13)

331.  ステルスVSステルス/エグゼクティブコマンド どっかで見たことあるようなストーリー。「アイアン・イーグル」とよく似たストーリー(後半の爆撃シーンも多分こっからパクってる)。あまりにうまく進みすぎなストーリー。ロジャー・コーマンの映画はなんでいっつもこんなんばっかやねん!!同じシーンが2回も流れることが2度。「エグゼクティブ・コマンド」の監督・主演二人でそのまんま違う映画作っちゃった!!ってノリ。ステルスVSステルスとか言いながらステルス機は1機しか出てきません。特に目立つシーンもなく、ダディコフはほっとんど怪我もせず、人物説明ほとんどナシ。かる~~く見てくれって言わんばかりな展開でした。[DVD(字幕)] 3点(2007-06-22 18:59:03)

332.  ファイナル・カット(1998年/ドミニク・アンシアーノ監督作) 映画の中で何回"fuck"が言われただろうか、見てて正直気分がだんだんと悪くなっていきました。衝撃の結末がとかパッケージに書いてたけど残念ながら普通でした。ちょっと残念とともに肩透かしを食らうかのようなどうでもいいようなストーリー。ジュード・ロウファンでもなんでもないんで苦痛に近かったです。[DVD(字幕)] 3点(2007-06-17 11:31:00)

333.  カフス! ベタベタぁ~な笑いなんだけど笑っちゃう面白さ、言葉で表現しにくいです。ハロルド・フォルターメイヤーの「ビバリーヒルズ・コップ」ばりの音楽がすっごい合っててクリスチャン・スレーターの間の抜けたシェイクスピアの独白ばりにカメラに問いかけるように喋る設定、なんか新鮮な感じがしました。トニー・ゴールドウィンが「13日の金曜日」シリーズでデビューしたのがすっごい頭の中に残ってるのは何故だ。。際立って目立ってるシーンとかはないんだけど、敵ボスのシャツが欲しい。。[ビデオ(字幕)] 6点(2007-06-13 00:04:41)

334.  トニー・レオンのミッドナイト・エクスプレス 邦題に「ミッドナイト・エクスプレス」って入ってるから本家のパクった香港版かなぁ~と思いきや・・・、、、脱獄してないやん。。。普通に出所してるやん。。。「ロックアップ」かよっ!!前半の虐待以上の扱い方をしているシーンに耐えているトニー・レオンの顔の凄さにちょっとビビったけど後半は「ショーシャンクの空に」と言わんばかりに似た展開になり「プリズン・オン・ファイアー」みたいに囚人ドモが反乱を起こすのかなぁと思いきや何も起きず、逆に恨みを持った奴に殺されそうになり、ハリウッドじゃ考えられないようなアホな手段でやっつけてた。うーん、、この映画で何が描きたいのかが、全くわからなかった。トニーが警察の汚職かなんかで放り込まれたのにその後、一切それが出てこなかったのもいかにも香港映画らしく破天荒な脚本だなぁと。面白いといっちゃぁそれなりなんですが、"三本足"のマックの顔が春一番に似ていたのは気のせいか・・。[地上波(字幕)] 5点(2007-06-11 11:14:52)

335.  キャンディマン3 《ネタバレ》 性懲りもなくまた出てきたのかキャンディマン。今度は子孫かよ。やけにリアルな殺されシーンはちょっとやるなぁと思いましたけど、無駄に殺される奴がおるのはどうにかならんのか。アメリカでもビデオスルーで日本でも未公開。そら前作でしっかりと殺されてるハズなのにジェイソンのように唐突な復活じゃなくて5回呼んだら普通に出現て。。。あんた、いつ復活したんだ。これで完結っていうのは不満タラタラな気分です。[ビデオ(吹替)] 3点(2007-06-08 19:52:56)

336.  ロマンスに部屋貸します 邦題は明らかに「アパート~」のパクりっすね。内容も似てるっちゃ似てるんだけど、どーも内容に溶け込めない。マシュー・ブロデリックに焦点を当ててりゃいいのに変に他の奴にも当ててるのでたまにうっとおしくなりました。家に知らない奴が入ってきて微妙に緩い返し方はしないっしょー普通。ヘロヘロな主人公にちょっと・・。。なんかつまらんロマンス映画を見たって気分です。[地上波(字幕)] 4点(2007-06-05 12:09:06)

337.  クローン・デイ/J-2.0 クローン技術を絡ませた90年代に乱発してた映画とあんまり変わりないような感じですかね。たまに見せる銃撃戦以外は静かな展開が延々と続くのでたま~にあくびが出てくるようなヒマさ。ジェフ・フェイヒーがPM映画でみせてたような動きがほとんどないのがちょっと残念な気分です。まぁTV映画らしいといっちゃTV映画らしい映画なんですけどね。[地上波(字幕)] 4点(2007-05-28 19:31:51)

338.  ワイルドバンチ アルバム・イン・モンタージュ ラストの凄すぎる銃撃戦や中盤の橋の大爆破シーンの裏側を貴重な映像で綴ったいわば「ハート・オブ・ダークネス/コッポラの黙示録」と同じジャンル。これは未見だけど一度見てみたい。印象に残るセリフは実はサム・ペキンパーの演出だったことや撮影時の苦労など心にしみじみときました。ただ個人的にはペキンパーが思う悪人とはなんぞや?っていうのがちょっと知りたかった。[DVD(字幕)] 7点(2007-05-26 22:41:04)

339.  ベニーズ・ビデオ ちょっと期待しすぎちゃったかもしんない。前半のベニーの「どんなのかと思って」という理由で起こした行動は怖い。意図的ではなくてほんの強い思いで起きた結果であり、その表現をポーカーフェイス的な感じで怖いほど巧く表現してました。ビデオを通して写すシーンがモノクロ映画みたいに感じた。ちょっと後半知りつぼみな感じがしたけれど両親の策略と息子への思いで悩む光景が旅行ビデオに撮られていましたが、少女を殺した現実をよく理解していないベニーの行動が一番激しかった。[DVD(字幕)] 5点(2007-05-23 08:30:04)

340.  T-REX(1996) 《ネタバレ》 なんっつーか、「スターウォーズ」と「スーパーマリオ」の実写版からネタをパクったおこちゃま向けな映画といった所でしょうか、セットといい衣装といい安っぽさがものすごく目に付きます。恐竜を主人公に持ってった以外は王道をいったようなストーリーに何一つ斬新さがない上に中盤からはアホらしさ連発なのでだ~んだ~んとだる~くなってきてまじめに見てた自分がちょっとアホらしくなってきました。まぁ、遊び心たっぷりで作られたような感じでしょうかね。ではでは、See Ya!![地上波(吹替)] 3点(2007-05-21 17:43:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS