みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1930年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  魔人ドラキュラ 「吸血鬼ノスフェラトゥ」と違う雰囲気でしたが、ベラ・ルゴシのはまり役は見事です。狂人役のドワイト・フライやヴァン・ヘルシング教授もみんな、はまり役。音楽がほとんど流れないので静かな怖さがこの映画を盛り上げてると思います。前半・中盤とよかったのに・・・ラストが・・・叫び声だけであっさりとへTHE ENDを迎えてしまったのはちょっと残念に思います。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-27 18:33:01)

22.  ベンガルの槍騎兵 ウエスタン映画ではないのですが、なかなかの迫力。ゲイリー・クーパーという人をあんまり見たことないし、インドが舞台の騎兵隊がメインということでなんか新鮮味を感じました。あんまりアクションシーンといのがなくてドラマ要素が強いんだけど親子関係や友情を上手くあらわしててなおかつクライマックスの土の塔だったかな、大爆破の迫力やガトリングの連射はちょっとすごかった。ゲイリーは演じるマクレガーの死に際のセリフが強く響きます。。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-23 11:58:52)

23.  ハリケーン(1937) 「桑港(サンフランシスコ)」といいこの映画といいCGをほとんど使わない後半のシーンはすごい。ほんとどうやって撮影したん??ていつもながら思ってしまう。前半は海を前面に出した内容でなぜか何回も海に飛びこむシーンが出てきたり結構いいラブストーリーやんと思ってたら後半30分の急展開振りには驚いた。それなりの覚悟はしてたんだけどそこまでやるか!!の連続で驚きを超えてスゲェの連発。こんな映画も撮れるなんて・・・ジョン・フォード、、恐るべし。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-15 11:15:11)

24.  ジキル博士とハイド氏(1931) 原作は読んだことないので、初「ジキルとハイド」。すっごい簡単に言えば人体実験なんですが特撮も特殊メイクも進歩してない時代によくぞやってくれました!!ハイド氏をみてもあんまり怖さを感じないんですけどもフレデリック・マーチとミリアム・ホプキンスの演技力に圧倒されてそれが夜の街の雰囲気が妙にマッチしてて良かったです。モノクロ映画にしか出せない味がたっぷりと出てたので満足満足。[DVD(字幕)] 7点(2008-04-03 11:15:09)

25.  気まま時代 多分初めて見たジンジャー・ロジャース、綺麗ですねぇ。さることながらフレッド・アステアの相変わらずなダンスの上手さにはほんと頭が下がります。ダンスしながらゴルフショットしたりとか普通は出来ないよね。ゴルフをやったことある人は分かると思うけどまっすぐに飛ばすのは初心者がやると普通に難しいのにいとも簡単に飛ばしてるアステアってのはある意味スゴイ。ベタベタな笑いがたっぷりですが、ラストがちょっと強引感じがしたけどそんなにも長くなく楽しく見れた一本でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 23:56:25)

26.  フランケンシュタイン(1931) 今見るとセットばればれ、でもそれがまたいい。フランケンシュタインの怖さは尋常じゃないです。哀しさ度はリメイク版の「フランケンシュタイン」の方が高いかな。でも少女に見せたあの笑顔には勝てない。まるでチャップリンがエドナに見せたあの笑顔のようだった。昔らしい今までと180℃変わって終わる終わり方もなかなかいいもんですね。オープニングで見せたフランケンを演じた役者を?としたのはスタローンが出てる事を隠して宣伝して妙にヒットした「ドリヴン」みたいやね(笑)[DVD(字幕)] 7点(2005-07-10 00:21:43)

27.  挑戦(1939) 《ネタバレ》 ジョージ・オブライエンのちょいぽちゃな姿がイマイチあってないような。ヘンリー・ブランドンもイケメンすぎてなんか合ってない。メインの人たちより脇役で出てきてる人の方が荒野に住んでますよ感が出てるような気が。ウエスタン映画としての迫力自体はそこそこあるけども後半の格闘シーンの1.2倍速ぐらいのコマ送り?だったり火事が起きてる建物のそばに集団でつっ立ってたり、煙めっちゃ出てきてるのになにその普通っぷりという変な感じはちょっとぬぐい切れませんけどその火事の煙を利用した悪徳保安官とメイソンコンビとの対決の際のフィルムの使い方はモノクロ映画にしかできないのでおおっ!!と唸ってしまった。アッサリとはしてましたがこれを見れただけで満足です。[DVD(字幕)] 6点(2022-01-06 11:43:16)

28.  偽装の女 めちゃくちゃ硬っ苦しくて昔の2時間ドラマのタイトルみたいな邦題の「偽装の女」ですが、「太陽がいっぱい」みたいに人を殺してその人になりきるとかそういうのではなくて軽い女の嫉妬で自分を双子に仕立て上げてしまったからにはもう大変!な感じです。キャサリン・ヘップバーンの女の意地がすっごい綺麗に写っててちょっとホレボレ(笑)見つけそうでなかなか見つけられない近所の3人オバサンのキャラがよかったです。[DVD(字幕)] 6点(2007-11-20 10:57:25)

29.  一日だけの淑女 いいなぁこんな街に住みたい(笑)リンゴ大好きギャング君とリンゴおばさんの一日の夢物語なんですが、時間が短いのでテンポよく話が進んでところが良かったです。口は災いの元、を根本的に否定してるような感じですけどね。ビリヤードのありえないほどの上手さには普通にビビりましたけど、出演陣の演技のよさにホレボレしました。フランク・キャプラの映画は初めて見たけどなかなか人情味溢れるいい映画を作ってるようで。[DVD(字幕)] 6点(2007-11-07 10:44:14)

30.  カッスル夫妻 フレッド・アステアのダンスの長回しを見てるといつも驚かされる。やっぱ子供の頃からやっとかんとこんなダンスできひんのかなぁ。。ダンスで有名なカッスル夫妻ですが、映画業界にアステアとジンジャー・ロジャースっていう俳優がいたからこそ映画化ができたようなストーリーですね。ダンスシーンが意外に多いので二人の凄さがよく分かる一品。[DVD(字幕)] 6点(2007-08-25 13:44:26)

31.  桑港(サンフランシスコ) クラーク・ゲイブル格好よすぎ。神に祈る以外は。神を信じるかっていうことをテーマにしているため、無宗教な自分にはやや取り扱いにくかったけど後半の大地震のシーンは今でも十分通用する凄さ。そいやそこらのB級映画に負けない迫力はたっぷりありました。全てを失おうが、愛する人を見つけ、みんなでサンフランシスコを再建しよう!!とラストで歌うシーンはちょっと不意に感動してしまった。[DVD(字幕)] 6点(2007-05-14 10:57:00)

32.  サボタージュ(1936) 《ネタバレ》 んー。どの映画にもいえることだけど、子供を殺すのはやっぱいかんよ。。それなりにスリルがあって面白かったけどさぁ。。。6点(2004-02-15 10:39:19)

33.  肉の蝋人形 (1933) 《ネタバレ》 レトロ感がジョルジュ・メリエスの彩色した映画に共通してて雰囲気が最高。最初と最後以外あんまりホラーっぽくないのは残念でしたけど色のざらつき感がフランケンのおどおどしさのような、見る者を恐怖に落としいてるような顔の怖さを上手く表現できてたかと思います。車いすのおっちゃん・・・やるなぁ。。。runtimeも短いので展開の早さと女新聞記者の絶叫回数を数えるのがなんか楽しかったなー。[DVD(字幕)] 5点(2014-04-30 11:00:04)

34.  暗殺者の家 《ネタバレ》 どうしてもリメイク版の「ケ~セラ~セラ~」の印象が強いんだよね~。そんなシーンもなくヒッチコック映画にしてはなんか単調すぎる印象を強く感じました。ラストが銃撃戦って・・・、、対決が見たかったんだから個人的にはちょっと残念。イギリス時代だからそんなに金もないからしゃあないか。なのでジェームズ・スチュアートやドリス・デイといったリメイク版に勝てるわけもないんですが、オリジナルもピーター・ローレといういい俳優さんが出てますので一応、ご安心ください(笑)[DVD(字幕)] 5点(2008-08-25 10:48:33)

35.  キートンのエキストラ 《ネタバレ》 キートンの初トーキー映画ですが、ミュージカル色が強く出番がちょっと少なく感じたのはちょっと残念。キートンらしさはたまに見れたんですが、出てきてもすぐヘマばっかする光景を見てどことなく往年の輝きがなくなったように感じたのもちょっと残念。この頃の彼は監督のエドワード・セジウィックとあまり仲がよろしくなくその後酒に溺れて行ってしまって映画界から次第に消えていったそうなんですが、ラストのチャップリン映画を思わせるような哀愁漂う悲しい顔、印象に残るなぁ。。[DVD(字幕)] 5点(2008-07-24 23:24:55)

36.  シカゴ(1937) シカゴ大火事というのがあったってのはこの映画で初めて知ったのでどっからどこまでが実話なのかは知りません。ですが災害パニックものなので前年に作られた「桑港(サンフランシスコ)」と似てる(刺激されて作ったのかも)のはちょっときつい。クラーク・ゲイブルのように存在感ある俳優が出てないので主演が微妙に誰か分からない上前半の人間ドラマの部分が如何せん長いしクライマックスの火事のシーンの迫力に前半がどんなんだっけーと忘れかけた。普通に手のかかった特撮にちょっと感動。この映画でアリス・ブラディはオスカー助演女優賞取ったて知るとちょっと納得。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-26 11:31:05)

37.  赤ちゃん教育 残念ながら全く笑えず。だらだらと言い訳口でまかせばっかで逆にイライラ。。。こんな女の人とは絶対に付き合いたくないと思うばかり。。。テンポはいいかと思うけどケイリー・グラントがひ弱すぎてキャサリン・ヘプバーンの独壇場。マヌケさが目立つ一品でした。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-05 11:53:04)(良:1票)

38.  コンドル(1939) ハワード・ホークスは空軍出身だからそれなりにパイロットの心理状況とか伝わってきたしなかなか見ごたえのある軽飛行機の飛行シーンやら着陸シーンもよかった。撮影がすばらすぃかと思います。だた妙に中身があるので展開が次へ次へと変わってくのでちょっくらわからなかったっすが、あっさり度は満点に近いですよ。[地上波(吹替)] 5点(2005-12-08 11:57:22)

39.  間諜最後の日 《ネタバレ》 まあいいかなと。ラストはかなりの微妙さ。あっさり汽車が事故ったのはちとがっかり。雪山のシーン、個人的には望遠鏡に写ってる人間でかすぎと思いましたw5点(2004-02-07 20:29:58)

40.  巌窟の野獣 あんまり面白くなかったねえ。チャ~~~ドウィ~~ックの呼び方が好きぃw4点(2004-02-28 10:43:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS