みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263

21.  ディーン・クーンツのブラック・リバー(TVM) 《ネタバレ》 ディーン・クーンツの映画自体ほとんど見たことないけども雰囲気的には「世にも奇妙な物語」みたいな。ブラックリバーという街は見た目普通だけども至る所に監視カメラがあり、生活すべてを把握されているという設定はよかったけども後半になるにつれ心霊が絡んでくるのでSFなのかSFじゃないのがどっちつかず。どことなくモヤモヤ感が見ていて残るし中途半端なラストも余計にモヤモヤ。町から出れないってのはわかるけど爆弾みたいなので空から攻撃してくるのはなに?(笑)まぁ主人公が徐々にではあるけど行動自体が制限され金銭も制限され、どんどん追い詰められていくのはよかったし、町の人たちの異様な圧に押されて流されていく様は現実世界で考えてみても十分怖い。いい物件があるのよ!とすんげえ笑顔で走ってくるおばちゃんは違う意味でとても怖かったです。[DVD(字幕)] 5点(2023-01-27 00:43:19)

22.  デプス・ダウン 《ネタバレ》 本編90分ほどの映画なのに前半30分はほぼ何も起きず、ただのボート旅を見てるだけ。それからやっと何か起き始めるけどもボート自体が普通に小さいのでそこでそんなんで死ぬの?な殺人が何件も起きてしまうというちょっとした意味不明さとどうでもいいような言葉回しで見てる人をただ混乱させるだけであり後半のネタバラシ?なのか無理がありすぎるというかそんなこと言われてもさっぱりわからんのやけどな展開は監督の自己満的なものしか感じられない。舞台が小さい、狭い、果物ナイフをぶおんぶおんと振り回すだけだと話が全く大きく広がらないんだなーというのがものすんごい伝わってくる少し恐ろしい映画でありエンドクレジットが絶望的に恐ろしい映画。。わざわざこんな映画にサメを絡ませてくる必要性も全然ないしただ出てきて食って?終わり、無駄遣い。あ、エドワード・アルバートも無駄遣いですね、これ。[DVD(字幕)] 2点(2023-01-16 01:00:37)

23.  アメリカン・サイコ2 《ネタバレ》 ベイトマンという名前と生き残りがなんちゃらとかいう以外は繋がりが全くない続編。コメディなのかサスペンスなのか全くわからないPOPな音楽に全然ホラーっぽくない主人公の明るすぎて個性が強すぎるキャラとどう見たって簡単すぎる殺害シーンの連続はナニコレ感満載で色々と人が死んでるのにほとんど誰も?気付いてないし気付くのも遅すぎるような。大学の中でこんなにも起きてるのになーんにもない、とっても変な感じ。最初は助手を狙ってああだこうだやってたのに助手になれないとなると方向転換したのかどんどん違う方向に行って何がしたいのかよくわからなくなるので後半のネタバレシーンも特に衝撃も受けなかったです。腐った死体は「GONIN」の竹中直人の嫁を思い出した。[インターネット(字幕)] 3点(2022-12-29 22:50:38)

24.  レイジング・インフェルノ<TVM> 《ネタバレ》 女消防士がスモークジャンパーとして目覚める、いわゆるサクセスストーリー的なものですが内容がいまいち薄っぺらい。平屋の火事で屋根が落ちておとん死亡も火が出てる家自体の状況把握が全然できてないように見えて、え、それで死んじゃうの?な感。というかそれにたどり着くまでに本編始まって20分ぐらいかかるのでちょっと尺長すぎ。なのでそっからああだこうだやってとってつけたような事故で発生した後半の森林大火災の尺が中途半端に短いのであっさりと突入してあっさりと解決してあっさりとヒーロー的な感じになるのは大分物足りない。まあ火自体がCGなのでその辺スリル感がなかったのは仕方がなかったかなーとは思いますがよくよく考えても主人公よりその周りの方が頑張ってるような。つまらなくはないけどもうちょい火災現場の中でジャンパーとしての突っ込んだシーンが欲しかったかなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2022-12-28 00:57:27)

25.  ファイナル・デッド 《ネタバレ》 無人島で遺伝子操作で狂暴化になった犬がオラオラする邦題が意味不明な映画。いつ誰が来るかわかんない島にいても食うものがなくなって絶滅しそうな感じがするけどもまぁその辺は置いといて。パーリーピーポーな若者たちが犬の世界に飛び込むのはいいけどもそっからはワンパターン的な展開なので犬かでてる恐怖を感じることぐらいしかなく登場人物が少ないと同じ人物がずーっとでてるので仕方がないかもしんないけどちょっと物足りない。神出鬼没にいろんなとこから飛び出てきて人間より知能が上で支配してる感はあるけど人間たちがいささかおバカさんなのでその辺の組み合わせが「んー?」でしたがミシェル・ロドリゲスの負傷するシーンはスローモーションが無駄に面白く、おおおいい!!!!と一番のツボポイントでした。犬さん色々走りまわされたり海泳がされたり人間引っ張ったりしてお疲れ様でしたー。[インターネット(字幕)] 5点(2022-11-20 02:05:19)

26.  リーサルレギオン<TVM> 《ネタバレ》 とっても安っぽい蜂のCGで送る昆虫パニック映画!!なのに蜂が全然出てこないという致命的な所はありますけどとりあえずC・トーマス・ハウエルが一人ウダウダしてるのをずーっと見てるだけの映画でとっても都合よく蜂箱が登場しとっても都合がよく蜂箱が倒され殺人蜂が飛び出してとっても都合よく人間を襲いに来るとか怖さもパニックもクソもありません。なので展開自体も遅いし数人しか死なないので8割方パニック映画らしくない内容ばかりなので正直退屈でカツラのオッサン一人が目立ってるだけのような・・、、というかカツラという設定も何も絡んでこないしなぜこいつカツラやねんと見せるシーンをぶっこんだのかも不明。何も盛り上がらずに終わってしまうこの映画をパニック映画と呼んでいいのかも微妙ですが、ラストカットの竜巻はスーパー不自然すぎていらんです。[DVD(字幕)] 2点(2022-11-01 22:06:10)

27.  STAG スタッグ<TVM> 《ネタバレ》 カブトムシのようなクワガタのような地底に住む巨大虫がワラワラでてきてはシューティングゲームのような感じでレーザー銃であっさりと死んでいく光景を無駄に多いグロテスクなシーンを織り交ぜて見せているだけの映画で舞台もほとんどが鉱山の中なので登場人物自体も激少でコルム・ミーニイなんか何のためにキャスティングされて出てるのかも不明。しわが目立って昔のイケメンさが微塵に感じられないクリストファー・アトキンズはまぁいいとして地上でうろちょろしてる嫁と娘がどう考えても虫に襲われるコースしか歩いてないし娘は後半ずーーーっと叫んでるだけ。うるさいです。無駄に大量の虫を出してくるくせに全然絡んでこないし女王なんか爆破役で出てきただけで見事に何もせず、使い方が逆に可哀そう(笑)かつてPMですげえアクションを作ってたリチャード・ペピンさんの見るも無残な映画でした。残念。[DVD(字幕)] 2点(2022-10-25 01:01:26)

28.  デス・スピード<TVM> 《ネタバレ》 ちょっとしたアホ映画。自分で兄弟グルになって仕掛けた罠にはまって死んだのに復讐じゃー!!って、、うん、意味わからんです。無駄にスプラッターが派手で中途半端にバレバレな死体の特殊メイクには笑いそうですがレース用の車でオラオラするはずなのに全く盛り上がらないし二台同時に映るシーンが少なすぎるカーチェイスと呼んでいいのかさっぱりわからんカーチェイスの安っぽさは凄い。テレビ映画なので予算がないのはわかるけどスピード感の中がないのは致命的で夜のシーンなんかただ走ってるだけだもん。JJのおっさんも職無くすて言うてるくせに全然車を届けようとしないしはよしろ感も凄い。全体的にものすごーくあっさりで展開の軽さもそこそこ目立つしそもそもな話自業自得としか思えない復讐劇を延々見せられてる時間が・・・、はい、これもはよ終われでした。[インターネット(字幕)] 2点(2022-10-04 00:37:14)

29.  アブソロン 《ネタバレ》 パニック・ウィルス映画なのにそれらしさが全く感じられず、50億人以上死んだというのも全く伝わってこない上スケールがでかいはずなのにものすごーーいこじんまりとしてるのは何これ?感満載。世界司法省のお笑いツートップでただしゃべるだけで何もしない演技給料泥棒のロン・パールマンとやることなすこと全て失敗して逃げられる見た目だけ偉そうなルー・ダイアモンド・フィリップスの2人には言葉が出ない上街中で普通に銃撃ちまくってるけど・・・うん、、結構人死んでるけど警察が単純な捜査しかしてないので見ていて結構イライラ。まあ近未来のハズなのに大分古ぼけてるのは1000歩譲って大目に見たとしてもSFにする必要性はほとんどないような。小ネタではないけどストーリーに絡めるヒントらしいのが色々と出てきても全く絡まないし出てこないし、結局それはなんやったの?ばかりでほったらかしが多いのでラストでそう纏められても全然まとまってねーし目のホクロの男は結局誰やねん!!な感じでした。[DVD(字幕)] 3点(2022-07-26 21:14:42)

30.  ホワイト・インフェルノ2<TVM> 《ネタバレ》 妹を殺された復讐で人の話を全く聞かない単独行動しまくり暴走しまくりのマヌケ女刑事が繰り広げるアホ映画。ここまでひどい刑事を見るのもそれはそれで凄いかも。全編にわたって雪崩が絡んでくるのはいいけども如何せん出てくる人がほとんどアホなのでスリルというかパニックというか小屋に閉じ込められてるのに酸素酸素というクセに人に穴掘りやらせて自分はのんびりとこいつほんまに逃げる気あるんかいなというのはちょっと意味が分からない。警察も大分のんびりしてるし連続猟奇殺人なのに捜査してる人少なすぎぃ!!いろいろと突っ込みながら見るといいけども途中からしんどくなってくるのはつらい。あとで音声アフレコしてるせいなのか音声も無駄にでかくてイマイチ映画とあってないように感じました。[DVD(字幕)] 2点(2022-07-06 01:31:11)

31.  レッドウォール<TVM> 《ネタバレ》 イエローストーン国立公園山火事というのは事実だけどもそれを基にしたフィクション。そしてこの映画自体実際180分ものなのに日本リリース版は86分というめちゃくちゃカットしてるので展開がクソ早いです。いきなり火の粉が飛んできます。そしてすんげえスピードで森林に飛び火しまくります。皆さん似たり寄ったりな顔をしてるのでもーちょい違う顔の俳優を使ってほしかったなぁというのと火のCGがめちゃくちゃ雑なのとあと数十メートルに火が迫ってるぞ!!と言ってるのに画面に映ってるのはどうみても数メートルなんですよね・・・。火で火を消すというのは爆風消化に似たようなもんで酸素を食い尽くして消火するのはいいけどちょっと消す範囲が広すぎて変な感じでした。それだけでほんとにいいの・・?。カットしすぎて山全体の消火方法が全く出てこないのは残念でしたが当時のニュース映像?と色々組み合わせてたのはよかったです。[DVD(字幕)] 5点(2022-06-13 17:48:03)

32.  ダムド 呪いの墓場 《ネタバレ》 なして大統領暗殺を目撃した夫婦を保護のためになんちゃらかんちゃという設定にしたのかわからない。ストーリーにはなーーーーーーーーーーーーーーーーーんにも関係ないので別の設定の方がよかった感がすごいですが、みなさん覚えたてのセリフを言ってるかのような棒読みなので結構ユルユル。というか保護されてる感ゼロ。自由行動しすぎ。50年たってるのにリフォームしたのか建物がそのまま残ってる変な違和感。主人公の旦那さんアゴ割れすぎ。なんかわかんねえファンタジーテイストの音楽とオープニング以外を除けばまあまだ見ていられる超常現象的なホラーなのでした。[DVD(字幕)] 4点(2022-05-12 22:54:49)

33.  食人族3 ~食人族VSコマンドー~ 《ネタバレ》 「プレデター」のもろパクリだそうですがイギリス人っぽい偽名を使ったブルーノ・マッティの映画なのでその辺は良しとしよう、うん多めの大目に見て。グロッキーなのも死体だったり動かないものだったりそんなシーンにやたら手の込んだことをしてるお陰であとの演出は軽いというかなんというかもっと真面目にやれと言ってしまうほどの中身のなさ。エロスも全然ねえじゃん!!!食人族自体も槍や弓を持ってるのにほとんど使わないし使っても至近距離まで近寄らんと攻撃してこないので結局は銃でバンバンとやられるだけで何にも面白くない。しかもほぼみんな昔のウエスタン映画を彷彿とさせる撃たれた演技なので盛り上がるも何も2000年代の映画がこれ・・・な感じが強かったです。前半と後半のグダグダ感の差は違う意味で面白かったですけど唐突に明るいBGMで始まるエンドクレジットのロールは意味わからんかったです。[DVD(字幕)] 2点(2022-05-09 01:03:54)

34.  チェーン・オブ・ファイア<TVM> 《ネタバレ》 その昔南カリフォルニア州で発生した連続火災事件の犯人ジョン・レイモンド・オーをモデルに描いてるんだけども残念ながら盛り上がり度は一切ナシで普通のドラマにほぼ近いので火事とかパニック系のシーンの印象は大分・・いやかなり薄い。ちょっと毛が生えたようなレベル。結構大規模な放火事件がいろいろ起きてるのになんでレイ・リオッタ一人に任せっきりなのはちょっとよくわからないしイマイチ事件に対する深刻さが伝わってこないように感じます。撮影出身の人が監督をしてるので個性的というかクセのある映し方をしてるのは流石ですが終盤に絶対に入れる意味がないように思えるシーンで「マトリックス」だか「XーMEN」だかパクったようなのをいれるのは全く意味わかんねえ。リオッタが面白過ぎる動きをしてて逆にツボにはまりそうでした。こりゃだめだよー[ビデオ(字幕)] 3点(2022-05-04 00:24:09)

35.  クロッシング(2000) 《ネタバレ》 オープニングの5分ぐらいまではよかった。その後は大量殺人鬼の死刑執行が刑務所でやってるはずなのにいとも簡単になりすましにあい偽ガス処刑の罠にはめて殺人鬼を仮死状態?だか眠らせたまま強奪、生き返らせて洗脳させようとしたが案の定失敗でオメーの言うことなんか聞くわけねーだろボケ的な事を言い放ち逃走。うん、そのー、はい、2人だか3人だかそんな少ない人数で刑務所に侵入してやるのは無理がありすぎです。ストーリー自体も自分の裁判を審議した陪審員を殺していくだけでなので面白くもないしグロく見せてるはずな死体も中途半端な映し方だし物足りなさ抜群。聖書のセリフを覚えるのが大変だっただろなと感じるマリオ・ヴァン・ピーブルズと飄々と人を殺していくけどそれしかしないジェームズ・レマーの対決ぐらいしか見どころがなかったですねー。[DVD(字幕)] 3点(2022-04-04 22:56:47)

36.  シアトル猟奇殺人捜査 《ネタバレ》 マイケル・パレとエリック・ロバーツの悪役がよく似合う俳優を特に何もしない善人役にもってきて善人役がよく似合うキャスパー・ヴァン・ディーンを悪人役にもってくるのがよくわかんないけど始まって10~15分ほどでもう犯人が誰かわかっちゃうので後が退屈で退屈で。猟奇殺人的なシーンもほぼ出てこないしそもそも人がめちゃくちゃ殺されてるはずなのに捜査してる人が少なすぎるので真面目に捜査してるようにも全く見えず雰囲気やBGMだけでサスペンスな世界を表現してるような感じでなにこれ感満載。女性警察官が連続殺人の容疑者に会いに行って今度ご飯する?家に来てご飯ごちそうするよ!ってアホですか。案の定アレでしたがもう何も言えないくらいの間抜けでした。何をどうしたらこんな脚本が書けるのが不思議でならないさすがウーヴェ・ボル!!と思わせてくれる一品でした。[DVD(字幕)] 1点(2022-03-25 01:50:28)

37.  導火線 FLASH POINT 《ネタバレ》 ドニー兄貴の映画はそんなに見てないのでカンフーがどうたらこうたら深くは知らないのでこの映画だけで言えば撮り方が巧い。細かいカットとかでごまかしだとか後ろからのカットでごまかしだとかそんなのがあまりなく殴り合ってるシーンはちゃんと長回しで正面からのオラオラ映像がたまらなくかっこいいし足技をめっちゃ大胆に使って飛んだり跳ねたり?どんな動きしとんねんとツッコミを入れたくなるほど。でもそれはエンドクレジットに秘密が隠されてるのでほんとにやってるって考えたら驚きを超えてえげつない。前半は3兄弟の悪事を描き後半は子供が投げられた瞬間ドニー兄貴の導火線に火が入りラストの大爆発に繋がるのわけだが、ウィルソン自体ちょっとアホなのはいいとして香港警察って潜入捜査がバレた警官を結構自由に行動させてるけど報復のことって全然考えてないのかなぁとちょっと変な感じ。ラスト10分怒涛の展開だっただけにそこだけ少し気になりました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-03-17 02:16:41)

38.  レジェンド オブ ゴア 《ネタバレ》 あのー、はい、ジャージーデビル?うん、200年前の13番目の子供には恐ろしい能力が備わっており、自らを怪物に変身させることができる・・うんうん、ちょっと意味が分かりません。モンスターを出してくるのは全然いいんですが何一つ盛り上がらない上ストーリーにほとんど関係ないどうでもいいキャラをちょっと出し過ぎなのでいまいち締まりもない。刑務所から脱走したらしい凶悪犯なんてセリフだけで扱われてだた殺されるためだけに出てきたのでほんと無駄感。中途半端に力を入れすぎなクリーチャーがなんか可哀そうな。ずーっっっっと最初から最後の2分ぐらいまで静かな映画だったのでただのクリフ・ロバートソンとマイケル・マリク夫妻の自己満映画な感じでしたが一番ホラーだったのは童貞男がゴムの使い方を知らないことでした。[DVD(字幕)] 3点(2022-02-28 01:34:14)

39.  タイムコップ2 《ネタバレ》 あの映画の続編。前作に比べると派手さはないけどジェイソン・スコット・リーとトーマス・イアン・グリフィスの存在感だけで回してるような感じでストーリーの面白さはイマイチ。タイムスリップにしても何回もやるのは体力的にヤバイからやめろ!!死ぬかもしれんぞ!!と言ってるけど敵さんはいとも簡単に何回タイムスリップしても別に体力落ちてないし普通にやってるけどジェイソンさんはひいひい言いながらタイムスリップ。この差はちょっとよくわかんないですけどとりあえず過去と現代を行ったり戻ったりコロコロ入れ替わるので展開の少し強引さは否めません。本編もTV映画以上に短いのが謎ですが無駄なシーンがなくてそこはよかったかなと思います。[DVD(字幕)] 5点(2022-02-26 23:14:34)

40.  キラー・アンツ 巨大殺人蟻の襲撃 《ネタバレ》 エド・レイモンドことフレッド・オーレン・レイさんのアリをモンスターに仕立て上げた映画ですが放射能の影響なんちゃらでプルトニウムなんちゃらでアリが巨大化しましたー!!っていうのは100000歩譲って許そう。ハリボテ的な蟻も100000歩譲って許そう。なのにC・トーマス・ハウエルさんが元犯罪人という設定を全く活かせてもないし見た目だけがモデル系の女子を出しても全く活かしてもないしアリのでかさがコロコロ変わるし強いのか弱いのか全く分かんないしビッグアンツがわっさわっさ出てきても何にも盛り上がらないし映画自体何にも盛り上がりもないし見ていてどうしたらいいのか全然分かんない。ギ酸というアリ特有の武器を出してきても最初の植樹園でしか出てこないしせっかく襲うんだったらビルの中でも骨だけ死体だせよと言いたくなる。エンディングでクレジット出てる俳優を全員一人ずつ顔出し紹介ですが、一人だけ出てこない。なんで?(笑)[DVD(字幕)] 1点(2022-02-23 02:06:22)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS