みんなのシネマレビュー
 - @さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 55
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 DVDにはまってます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ヤング・マスター/師弟出馬 ジャッキーの映画の中では一番面白い!見所が多く退屈しない。護送中だったラスボス(悪の)が仲間の手によって開放された時、ほんの一瞬で役人共を倒してしまう所は圧巻(こいつ強え~)。勿論そんなボスにジャッキーも悪戦苦闘。後半まで終始子供のようにあしらわれてしまうのだが、なぜかタバコの水を飲んで超人化し、あっさり逆転勝利。痛快という言葉がぴったりの映画。9点(2003-10-06 05:42:50)

22.  犬神家の一族(1976) とにもかくにも金田一のシリーズではこれが最高。おどろおどろしい展開が◎「金田一さん!○○で死体が!」「なんですって?!しまった~、やられたか・・」な、のりがたまらなく好きです。DVD買いました。9点(2003-10-06 02:15:27)

23.  MAROKO/麿子 やたら説明的な台詞が多い(これがわずらわしいどころか凄く笑える)くせに、実際一番肝心な、というか一番知りたいところを全く説明しない理不尽さに拍手。話はこじんまりしたものですが、なぜかスケールが大きく見えてしまう。特筆すべきは映画全編に渡る独特の「間」。これは見てもらわないと説明しにくいけど、アニメではなく演劇に近いものがあります。なにが面白いと言われると困るけど、異様に自分のツボにはまってしまったのが事実。家族の絆をエスエフチックに描いてる所も好きかな。あとギャグも。絵は癖があるので好き嫌いの基準になってしまうかも(自分は大好きです)。この手のアニメはよくアニメとしての利点を問われる事が多いですが、それは止めていただきたい。映画を作る方法として、4次元と2次元がある、ただそれだけの事で、2次元ならではのなんとか~を求めるのは無意味に思います。ただこういうテーマの作品をアニメという手法で作ったとい事だけなのだから。9点(2003-10-03 02:09:22)

24.  ぼくらの七日間戦争(1988) おそらく子供の頃に見た人は8~10点。大人になってからの人はそれ以下の点をつけたくなるんじゃないでしょうか。こんなに子供心をドキドキさせる映画はそうありません。「スタンドバイミー」くらいかな?映画に出てくる学校の教師(大人代表)の演技も過剰なくらい大袈裟で、子供が見ても分かりやすい。小学校の時の夏休みにこの映画を見た自分は、とても素敵なプレゼントを貰った気分になりました(誰に?)。あの時の感動を思い出すと、当時と同じくらい胸が熱くなります。良作!!(りえちゃん可愛い!)9点(2003-10-01 23:10:20)(良:1票)

25.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 「お世話になりますとか言えないの?」「お世話になりましたとか言えないの?」「ノックもしないの?」本当今時の若者(子供だけじゃなく)に欠けている部分を、はっきりと見せていますね。千尋は素直に言われたことを実行していきます。現代の若者もきっとそうなのでしょう。ただ、正す側の人間が少なくなっているんです。先生であったり親であったり他人であったり。子供に言い聞かせるというより、怠慢な大人に対するメッセージのように思います。けど説教臭さは感じませんでした。コミカルで、やはり優しさが溢れている、そんなジブリは相変わらずで、久しく泣いてしまいました。音楽凄く良いです。そしてこのDVDを貸してくれたOさんに感謝。後日感想を伝えると、「わたしはそんなに泣けへんかったけどなぁ」と。そ、そうなの・・?^^;[DVD(邦画)] 8点(2007-02-12 21:27:04)

26.  トム・ヤム・クン! トニージャーといえば飛び膝蹴り!最後の最後まで飛び膝蹴り!このしつこさ、いや潔さ、しびれますねぇ。しかし今回アクロバティックな蹴りが異様に目立ちます。ムエタイらしさに欠けます。構えもほとんどないし。このままではジェットリーと区別がつかなくなってしまいます。中盤、女の人達が踊るタイの踊りは良いです。飢狼伝説を思い出しました。[ビデオ(吹替)] 8点(2006-10-02 01:39:03)

27.  スケバン刑事(1987) 中学生の時にツレと映画館へ見に行ったですよ。兎にも角にも、あのヨーヨー爆弾。もう欲しくて欲しくて。実際売ってたんですよね。スケバンヨーヨー(勿論プラ製)。それを改造してかんしゃく玉埋め込んだりしてたなぁ。投げても投げても爆発しなくて(笑)。紐もチェーンに変えましたし。当時的(空き缶など)にヨーヨーを当ててそのまま引き戻す遊びが流行ました(勿論ノーバウンドで)。普通ヨーヨーって下に投げる(落とす)じゃないですか。それをもう手裏剣よろしく真横に投げるってんだから、むちゃくちゃですね。本当よくこんなことやってたなぁ。「おまんら!ゆるさんぜよ!」「風が・・あたっちょる・。」等の台詞もわけもなく流行りましたし・・。今見れば、ただただ懐かしさに胸がいっぱいになるのです。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-05 23:52:14)(良:1票)

28.  フォレスト・ガンプ/一期一会 ガンプは凄いよ。いや、人生ストーリーがじゃなくてさ。あんなのは出来すぎ。御伽話にもならない。彼の生き方。ダイナミックで決断力と判断力に溢れてて、掴んだチャンスを無駄にしない人並みはずれた努力。力を使うことを惜しまない。こんな人をわたしは目指してます。「頑張れ!頑張れ!」と自分に言い聞かせるように応援しながら見てしまいます。もう、ひねりのきいたコメントなんか出てきません。ストライクです。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-02 19:41:06)

29.  刑事物語5 やまびこの詩 最初から片山刑事のドジぶりが炸裂してます。回を重ねるごとに笑い色が強くなってますが、これはこれで、片山刑事のキャラクター性を出すために必要不可欠なものになってきた感があります。アクションは意外に気合入ってます。一番びっくりしたのは、若手刑事が通電ぎりぎりで踏み切りを横切るシーン。マジで危ないです。マコちゃんのスタイルの良さも危険です。レオタード姿などは(以下卑猥なコメントしか出てこないので略)。印象に残ってるのは工事現場のライトをバックに踊るシーン。けっこう今作の肝かも。あとやっぱり最後の指文字+「唇をかみしめて」でしょう。ジ~ンときます。8点(2004-12-07 19:59:09)

30.  ターミネーター シュワちゃん本人がすでに化け物(失礼)チックなので、冷酷な殺人マシーン役はぴったり。ロボットじゃなくても彼に追ってこられたら怖いです。8点(2003-10-28 13:11:14)(笑:1票)

31.  シザーハンズ 青白い顔とパンクヘアー、おまけに鋏と手が一緒になってる危険な容姿にも関わらず、映画の内容は至って平和。これも全部シザーハンズ君がピュアだったからこそ。「容姿は醜いけど心は優しい人なの」っつー設定の話はマンネリっぽいけど、素直に感動できます。8点(2003-10-28 03:18:10)

32.  ハンバーガー・ヒル プらトーン同様、派手な銃撃戦アクションと捉えて見た方が面白い。丘を攻める難しさが上手く描かれており、その場面での兵士達の葛藤こそがこの映画の醍醐味。ジャングルならプラトーン、泥丘ならハンバーガーー、市街ならフルメタルジャケットといったところでしょうか。8点(2003-10-09 17:02:22)

33.  燃えよドラゴン リーのアクションは美しい。この映画もつくずくリーのアクションを見るためだけのもので、ストーリーなど耳に入ってきません。どうでもいいシーン(失礼)になると、「早くリーを出せ!」と言いたくなる。8点(2003-10-09 00:42:09)

34.  少林寺 パイちゃん(小林幸子似)が可愛いね~。ロープで貼り付けにされて服を破られるシーンにどきどきしましたって・・映画のレビューになってないなこれは。^^;アクションというより武術好きな人にお奨め。話もあってないようなものなので、長すぎるくらいの格闘シーンにどっぷり浸かれる(疲れる?)。全体的に素手よりも武器を使った戦いが多いのは好みが別れるとこかも。けど本物志向の華麗な演舞や戦いに惚れ惚れすること間違いなし。8点(2003-10-08 19:48:32)

35.  プロジェクトA これまでのジャッキーのカンフー映画って、たいがい屋外(平野)でのアクションが基本だったんだけど、このプロジェクトAから屋内でのアクション、たとえば一階と2階の高低差を使った戦いなど、ようは地形効果を使った見せ場が多くなった。そのせいか、純粋なカンフーアクションよりも、人が高いところから落ちるなどの単純なアクションが最大の見せ場になってしまい、自分的には少し残念。まあ凄い事やってるのは確かだけど。8点(2003-10-08 03:47:37)

36.  二代目はクリスチャン シスターに日本刀ってのが良いですね。セーラー服と機関銃と同じくらいギャップがあって楽しい。内容はコテコテの任侠ものなんだけど、かなり酔えます。つーかやくざ物にシスターは反則(笑)8点(2003-10-07 01:07:53)

37.  ダイ・ハード 吹き替え版で見れば面白さ1・5倍。洋画アクションでは№1!。マクレーンの必死さが笑いと爽快感を生む。8点(2003-10-06 14:11:10)

38.  魔女の宅急便(1989) 魔女の自立がテーマなんですよね。本当、主人公が魔女ってだけで、それ以外には特別なにもない。ストーリーも穏やかで、たいした起伏もなく、良い意味でわくわくもどきどきもない。でも見ててすごく落ち着く。優しい気分になれる。テーマソング同様、「優しさに包まれた」映画でした。8点(2003-10-06 05:58:40)

39.  私をスキーに連れてって 内容は至って普通の恋愛映画であり、そのストーリーを評価するのはナンセンス。大事なのは、誰もが憧れるゲレンデでのロマンチックな出会いとスキーの楽しさを上手く描けているという事。これを見て「俺も(わたしも)スキー場でこんな恋してみたい!」と思えるはず。そういった意味では傑作。7点(2003-11-11 01:41:19)

40.  パニック・ルーム サスペンスにしては話は単純。けど面白い。黒人のおじさんが良かったね。あのおじさんが居なかったら、ただのどたばた映画になってたと思う。けどこのおじさん、電話局に勤めてて、金庫室なんかの設計にも携わってるなんて出来過ぎ・・。関係ないけど最後出てきた旦那まるでゾンビ・・。よくこんなのと結婚したな(あの美人が)・・。7点(2003-11-05 01:38:46)

011.82%
123.64%
211.82%
323.64%
423.64%
511.82%
635.45%
759.09%
81425.45%
91527.27%
10916.36%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS