みんなのシネマレビュー
HLB傭兵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 男性
自己紹介 ぼちぼち頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  ヒート アクション映画なのに切ない展開にぐうぅっ~、みんなボロボロになってっちゃうし。長いので中間ダレてしまうのがチョット残念、もう少し心を鬼にして編集しても良かった気がしますが、個人的にはまぁ許容範囲かと。大爆発の無い12分間の純粋な銃撃戦は確かに他では見れないスゴさがあります。(リアリティとかは別として)でもキャスティングで見てるっていう側面も否定出来ません。 8点(2004-03-15 16:52:54)《改行有》

22.  スモーク(1995) 銃撃戦も大爆破も無い、血も流れないしカースタントも無い、それでいて退屈ではない。こういう作品が出来る、それってスバラシイ事だと思います。何回観ても映画が好きで良かったと思わせる1本。個人的には無人島に持ってく5本にノミネートされてます。 10点(2004-03-15 16:38:06)《改行有》

23.  交渉人(1998) ビルを抜け出す前まではスゴクいいと思うんですけど、そっからラストまでがどうもねぇ。証拠が家にも・・・っていうのは単なる憶測だし、少し安易かもしれません。最後の決着もイマイチ爽快感が無いというか、そんなんで納得していいの??という感じで消化不良。前半の心理戦というか、それこそ“交渉”の部分が面白いだけに勿体無いなぁ が正直な感想。 7点(2004-03-02 19:04:00)《改行有》

24.  ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ コレを映画と呼んでいいのでしょうか?ミュージックビデオに限りなく近い、というかそのものです。映画ならばエピローグだけで構成されたものと考えるべきでしょう。注意しなくてはいけないのは、この作品にストーリーはなく、あるのは歴史だけという事です。ジャケ裏の解説を敢えて読まないようにしてるので、ドラマに分類するのは止めて欲しいです。だからといって全否定はしませんが、いつ次の展開があるのかなって思ってたら終わってしまいました。バックグラウンドを理解していないと辛いので、冒頭の部分にでもこうこうこういう伝説のバンドがいて…みたいな解説があってもいいと思います。CD聴いて興味がわいてっていう人が見るにはいいと思うんですけどね。 4点(2004-03-02 10:55:07)《改行有》

25.  ザ・インターネット Mac好きにはたまりません、当時は白黒液晶のパワーブックをダイヤルアップで使ってたな~とか思い出したりして…今から思えば運ぶのにも力(パワー)のいる本(ブック)でした。まぁ貧乏な学生の時ですからそんなもんでしょうが、作品の方は当時も今も面白いと思います。 悪役さん達の手際の良さと効率の悪さについては目をつぶらざるを得ませんが… 普通に考えれば真っ先に主人公もブッ殺すでしょう。でもそれじゃ話が成り立たないし、逆に1人取り残されるっていう恐さもあるのでいいのかな?いい加減だけど目の付け所がいいんでしょうね。 8点(2004-03-02 10:52:35)《改行有》

26.  デスペラード 続編が出るって事で、数年いや7・8年ぶりかな~見直しました。その前のも見たんだけど全然記憶にないからまた見なきゃ… ニューヒーロー登場!ギターケース戦隊 悪い奴らをブッ殺すためならショッカー類の犠牲はもとより仲間ですら構ってられません、 ストーリーの無理も大人の都合があるので我慢してね。2や3では新しい仲間が登場するかもよ(これは1.5になるのかな)ギターケースに 何が詰まってるかはお楽しみ。クロスボウ?火炎放射器かな?それともレーザービーム?あ、監督それは日本のB°zがやってます、んじゃ花火。それはKI○Sが… じゃそろそろサボテン型合体ロボでも出しとくか。って話になってたとしてもお礼を聞く為に見に行かなくっちゃ(本レビューはフィクションであり実在の…以下省略)爽快! 8点(2004-02-17 18:47:49)《改行有》

27.  スリーピー・ホロウ 首無し騎士の話っていうのを知ってると恐いんですかね、日本で言うところの『耳無し芳一』的な存在と同じなのかな?(勝手な思い込みですが…)なじみが無いので少々感情移入しにくいですが、幻想的な空気、 独特の世界観をもっていて良いです。どーもジョニーデップ=シザーハンズという公式が頭にインプットされてるらしくて困ったものですが、これを観てるとBUCK-TICKのヴォーカルまでもが同一人物みたいに思えて困ります。 7点(2004-02-17 18:35:08)《改行有》

28.  ファイト・クラブ 後半の失速感&エンディングにはガッカリしますが、それを差し引いても面白い。でもダメな人はダメだろうな~ 何かの雑誌の特集で映画のトリビアとしてファイトクラブのルールについて書いてあったのに内容忘れちゃった! ルールは全部で10個あってそれぞれの内容が書かれてたんだっけな? 気になるな~ 知ってる人書いてくれるとありがたいな~ とあくまで他力本願な駄目な自分。 7点(2004-02-09 16:08:21)《改行有》

29.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 終わらせ方がイイですね、登場人物がグチャグチャのまま、細かい設定も分からないまま見切ってしまいましたが面白かったです。もう一回見ても楽しめそう、というよりも記憶の新しいうちにもう一回見るべきなのかも。嫌いじゃないです、こういう作品。でも雰囲気分かるけどグリグリ回るカメラワークは苦手(ポーカーの所)音楽・雰囲気は◎ 8点(2004-02-09 16:00:42)《改行有》

30.  スピード(1994) 関係ないんですが、5.1Chを導入(糞NY製の為にいきなり不良交換…好きなので許しますけど)実力を試すためにはやっぱりアクションだろっって事でチョイス!そしたらもう、部屋が狭いもんだから最初のエレベーターのシーンから四方八方からワイヤーのピキュン♪ピキュン♪って音がしはじめちゃって酔いそうでした。W(☆o◎)w初めて映画館で観た時は終わってスグに「もう一回観たい!」って思う程面白かったけど、もう何年も経ってから家のちっぽけなテレビで見たらさすがに最初の感動は無かったし、人間的にひねくれてくるとオイオイって部分もかなりあるんだけど、いかにもアクション映画どうだっ!的な作りがいいですね。親指がどーのこーのというくだりは今回初めて気がついたくらいです。後半はやっぱりやり過ぎですが、楽しめれば良しでしょう。俗に言うスピードモデルのG-SHOCKが私物だったっていうのはチョットいい話ですね、って確かそうでしたよね… 7点(2004-02-05 18:35:36)《改行有》

31.  シャイン ラマニノフがどれだけスゴイのか知らなかったのがいけないのか、楽しめませんでした、というよりも理不尽な展開に納得がいかないという方が正しいかもしれません。こういう役柄を演じられる技術はスゴイと感じますが、それ以上は何とも・・・主人公だけいきなり年をとってしまい、発病~闘病の部分が割愛されてるってのはそれでいいのでしょうか?残念ながらモデルになった方を知らなかったというのにも問題があったかもしれませんが、よほどの事がないと見直さないと思います。(よほどの事って何だろう…)皆さん評価が高いみたいなので1人反省会します。 4点(2004-02-05 18:30:36)《改行有》

32.  ショーシャンクの空に いい映画と呼ばれる作品の一つの完成形でしょう、7.8年ぶりに見ましたが、なんだか純粋な気持ちになりますね。 スティーブン・キングが原作って事を知らなかったので(完全に忘れてただけかも)ちょっとビックリ。こういう本が書ける人は 単純に尊敬してしまいますね。ただ、ここまでいくと人情的には冤罪を証明してあげたいですが…まぁ、そうすると 作品全体の絶妙ななバランスがメチャクチャになるので、無理も言えませんし、映画はフィクションで現実とは違うわけですから、 それも含めて魅力なんでしょう、自分もそうですが、ついつい通ぶって細かい矛盾を指摘してしまいがちですが、 娯楽なんですから見た人が楽しめればそれがその人にとっての理想形なわけで、一つの到達点に達していると感じます。  10点(2004-01-27 16:46:18)(良:3票) 《改行有》

33.  ビーン 日本でブームになる前、海外でTVシリーズを見てすっかり気に入ったのでビデオソフトを購入。そーなんですよ、 同じVHSの格好をしてても規格が違って海外のソフトは日本のデッキでは再生できないんですよね。その事実に 直面してがっかりした事がありました。Mr.ビーンの魅力は一般的な日常の出来事の中で短時間の間に次から次へと 分かり易い事件が起こり、それが連鎖していくというモノだと思っているので、時間枠が広がってしまうとさすがに辛いですね。 やはり短編もしくは短編集という構成にすべきです、美術館編・空港編・居候編・リペア編・Dr.編くらいでしょうか? で、あればもう少し内容を濃くする事も可能でしょうし、話をつなぐための無駄なパートが無くなる分飽きも来ないでしょう。 同じネタをTVシリーズ中で見たことがあっても、ファンであれば“お決まり”と喜ぶわけで、オーディエンスの笑い声が しないというのはいいとして(そもそも笑える部分が少ないわけですが)人気のあるシリーズ物の映画化なわけですから 定石は守るべきだと思いました。主人公のダメな部分ばかりが誇張されすぎていて不快感すら覚える映画っていうのはどうかと思います。 2点(2004-01-27 16:34:53)《改行有》

34.  フォー・ルームス 昔にもこういうのがあったかどうかは知りませんが、作り方としては新しいんじゃないですか? ま、少なくともそういう印象は受けました。ただ、内容はというと…これはあんまりでしょう。 今書いてて思ったけど、この映画で監督がやりたかった事が見えた!パルプフィクションみたいに 別々の話が最後にくっついて終わるんじゃなくて、最初っからくっついてんだけど中がバラバラってのが やりたかったのね。でもって前の話の登場人物がチョロッと出るみたいな感じのハードボイルド小説で たまにある手法もプラスされてるわけか。ふう~ん でも自分で全部作ってないからこんな風になっちゃったって事? それともそれを言い訳にするつもり?まぁ、いずれにしてもコメディならコメディに思いっきりシフトしないと 中途半端すぎて全然面白く無いと思ったのは私だけではないでしょう。これはオムニバス映画として捉えるべきなのかな。 ティム・ロスの同僚が家に帰るっていう話はドコにあったんだろう… ナゼか見てないんですが。イースターエッグ? 4点(2004-01-16 13:51:24)《改行有》

35.  マルコヴィッチの穴 期待のし過ぎか、もう少し楽しめるかなって思ってたのにチョット残念。キューブとかコクーンとか透明人間等をゴチャゴチャにして消化不良を起こした感じを受けました、これを以て哲学的と言えるのかどうかは分かりません。いきなりチャ-リー・シーンが出てきたのには驚きましたがキャメロン・ディアスにゃ最後まで気付きませんでした(恥)4点(2004-01-03 00:36:31)

36.  バッファロー'66 あんまり内容の無いオシャレ映画なのかな~っていう先入観で観たからなのか、割と面白かった。どこが?と聞かれると困るけど主人公のダメ男っぷりに自分を投影しちゃうからなのかな、終始無茶な展開だけど、こういうのもありだと思います。 7点(2003-12-26 19:34:39)《改行有》

37.  女と女と井戸の中 やっぱ“おすぎ”にダマされた感が強い、ていうか感性が合わないんだろうな。ただ青いだけじゃん、他のどーしようもない映画もTVにブルーのセロファン貼りつければ同じだと思うけど…タイトルも冷静に考えればひねり無しだし、内容も特筆すべき事が無い。映画に何を求めるかにもよるだろうけど、全然楽しくなかったし感情移入もせずといった感じでした。でもあまりに青いことによるトリップ感だけは新しいといえば新しい。 2点(2003-12-25 19:34:24)《改行有》

38.  ベルベット・ゴールドマイン グラムロックを知らない人には辛いですよね。かくいう私も世代的なのか良くは知りませんが、デヴィッド・ボウイのファンは泣いて喜ぶんでしょうか、それとも石を投げるんでしょうか?気になる所です。残念ながら内容は良く理解できませんでした、そもそも史実なのか虚構かも分からない素人には敷居が高い感じがします。そういう見方をしちゃいけないのかな?といいつつもプラシーボの20センチュリーボーイのカバーはかなり大好きだったりしてCDも持ってたりしますが…でも、サントラじゃなくオリジナルなのであんまり関係無いですね。ユアン・マクレガー出てなきゃ見てないかも。 3点(2003-12-25 11:35:42)《改行有》

39.  ラン・ローラ・ラン 新しいといえば新しいのかもしれないけど、しつこい上に疲れる。そのうち『ハイハイまたなのね』ってなっちゃって後半はもうグダグダ、好きに走ってて頂戴って感じになって興醒め。ショートフィルムなら面白いかもしれないけど映画の枠にはちょっと向きません。ただ、映像のテンポとテクノがピッタリ合ってるので、内容うんぬんではなく流しっぱなしにするならカッコ良いと思います。 3点(2003-12-25 10:50:23)《改行有》

40.  ザ・ロック 最初観た時『すっげー面白い』って思ったハズなのに、最近何かスカっとしたくて再び観たら『あれっ』に変わっちった。何故?先が分かってても面白い映画は面白いのに、つまらなくはないけどあの感動はいづこへ。単に人間的にくたびれただけなのかな・・・あ、そいえばサントラまで持ってた気が!ん~7点(2003-12-24 18:49:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS