みんなのシネマレビュー
ファイティングアイリッシュさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 30
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  ゴッドファーザー 僕なんかが語ってよいと思えないのでコメントは最高におもしろいとしか言えません。10点です。[ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-09 03:50:14)

22.  情婦 途中まではあーそうだなーという感じでしたが、最後の大ドンデン返しには「うわ!マジで!?」と驚きました。そうか、伏線はってあったんだなー、と。 ストーリー以外で特筆すべきは、ポワロといい、アガサ・クリスティの主人公は愛嬌があってとても感情移入できます。 テンポ最高、ストーリー最高、もう文句のつけようがないです。 ただ疑問なのは、なんで情婦なんて訳しちゃったんでしょうか・・・。[DVD(字幕)] 10点(2006-04-09 03:43:47)《改行有》

23.  モンティ・パイソン/人生狂騒曲 《ネタバレ》 85年生まれで、それまでモンティパイソンの存在も知らない僕でしたが、高校の頃になんとなくビデオを借りてみたら大爆笑!それ以来モンティパイソンが大好きになりました。 この映画はテンポもいいし、ナンセンスで皮肉たっぷりで僕は好きですが、人によって合う合わないが激しいでしょうね。僕的には人生の意味について語っている映画なのに、最後に人生について適当な一言で映画をしめてしまうのが最高にグッときました。「ああ、人生ってこんなもんだよなー」。[DVD(字幕)] 9点(2006-04-09 03:38:24)《改行有》

24.  街の灯(1931) 僕が85年生まれなのが大きいと思いますが、散々パロディにされているし、何より時代も違うので、ギャグのシーンはイマイチ笑えません。笑いのセンスがあわないと、イマイチかもしれません。 しかし、ラストが秀逸すぎです。物凄くやりきれない気持ちになります。チャップリンの表情といい、見終わった後に印象に残る映画という点では右に並ぶものはないでしょう。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-09 03:31:37)《改行有》

25.  十二人の怒れる男(1957) 低予算でここまで面白い映画がとれるのか!驚きました。ただ極端すぎるキャラが二人いるし、弁護士が無能すぎて、ちょっとリアリティがないのが難点かな。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-09 03:26:13)

26.  千年女優 《ネタバレ》 最後の一言が不評なようですが、僕はハッとされました。矢面に立たされることの多いナルシシズムですが、それを見事に擁護し、ナシシシズムをバッシングして、物質的なもの(人も含む)を賞賛する人達に、一撃食らわせる、見事な展開だったと思います。 ナルシシズムに生きる人生もありなのでは、いや、それこそ幸せなのではないか。求めるものが手に入る入らないは関係ない、それを求めて生きる人生そのもの自体が、幸せな人生なのではないか。手に入ってしまえば、もう追い求めることもなく、ただ老いさばらえていくのですから。「満月ではなく、その一日前の月が好き」と鍵の君が言っていましたが、それこそがこの千代子の生き方、そして監督の幸福についての思想を形容しているのでしょう。よくやった監督!! ・・・と、その点だけでみれば10点つけられるのですが、映画としてみると似た展開が多すぎて正直途中で飽きてしまうので7点です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-09 03:23:16)(良:1票) 《改行有》

27.  ロスト・イン・トランスレーション 日本が舞台であるのが話題にあがりやすいが、この映画は叙情詩である。日本や東京はそれの舞台でしかない。異文化と孤独感(孤独ではない)を前に、主人公二人の間にあるのは友情なのか愛情なのか。言葉にはしがたい、とても繊細な感情。ソフィア・コッポラ監督はそんな繊細な感情を描ききっている。いい意味で末恐ろしい監督だと思った。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-09 03:08:09)(良:1票)

28.  椿三十郎(1962) 私が注目したのは三十郎という人物の描き方。良い人なのだけど、口が悪くて、不器用。『用心棒』や『七人の侍』の主人公はただカッコいい!って感じの人間だが、三十郎はそういった面があるせいで、人間っぽく、感情移入してしまった。黒澤監督お得意(?)の主人公の自作自演も面白かった。ただし、キャラクターや感情移入の面では前述の二つより上だけども、純粋なおもしろさは負けているような気がした。[DVD(字幕)] 8点(2006-02-05 20:26:55)

29.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 これは日本映画の最高傑作の一つ。黒澤映画も何本も見た。伊丹映画も何本も見た。それでもなお言える。これは間違いなく日本の生んだ最高の映画だ、と。クレヨンしんちゃんという完成されたキャラクターを使って、ノスタルジーを完全に描ききっている。ストーリーはテンポよく進んでいくし、笑いどころも満載。そして圧倒的なノスタルジー。僕は1985年生まれで、万博やいわゆる「懐かしい昭和」は両親からしか話を聞いたことがないけど、あの圧倒的な懐かしさは何なのだろう。人の感情に懐かしさを感じるツボがあるのなら、この作品はそこを直撃した。完全にやられました。満を持して10点です。世界規模で見ても、この映画を越える作品はそうそう現われないだろうなぁ。。。 P.S.原監督、さっさとハリウッド行ってください。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-26 20:38:29)(良:1票) 《改行有》

30.  デイ・アフター・トゥモロー CGは凄いけどそれだけ。大味で強引でつまらない。途中で何度も寝ようと思った。典型的なダメなハリウッド映画でした。[DVD(字幕)] 3点(2005-11-12 23:12:53)

000.00%
100.00%
213.33%
313.33%
426.67%
513.33%
613.33%
7413.33%
8930.00%
9310.00%
10826.67%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS