みんなのシネマレビュー
バイクボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 33
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  ベルリン・天使の詩 「天使の目」になってセピア色のベルリンをゆっくり浮遊するカメラが美しい。解散前日のサーカス団、満月の夜、最後の舞台に緊張する空中ブランコの少女・・・ポツダム広場を探し続ける老人、吹き抜けのある真っ白な図書館、真っ黒な鳩の大群・・・全てが切ない。異邦人ピーターフォークのキャスティングも絶妙!!8点(2003-02-18 13:38:27)

22.  暴走特急 自分の仲間内での「映画版格闘家最強キャラ」は、ケイシー・ライバックだったりします。ちなみに2位はブルース・リー(笑)何も考えずに、ただただアクションを満喫できる映画。8点(2003-02-17 18:32:43)

23.  理由なき反抗 歳を重ねるごとに何度も何度も見直して新たに感動する映画と、特定の年齢の時にのみ観ると光り輝く映画があると思う。この作品は後者。自分は幸いなことに14才といふ最適な時に観ることが出来た。14才の自分なら10点満点を付けるだろう。近年でいうと「アウトサイダー」なども後者であると思うが、残念ながらこっちは歳がいきすぎていた。今観ると古いし粗が目立つが、あらゆる青春映画の先駆となった作品。娘が思春期になったら観せて、感想を聞きたい。ジミーのいらいらした上目使いの仕草に7点。7点(2003-06-11 14:14:59)

24.  北国の帝王 1930年代の大恐慌時代。L・マービン扮する「北国の帝王」と呼ばれるホーボー(流浪者)が、ひたすら列車の無賃乗車を敢行しようとし、鬼車掌のシャック(A・ボーグナイン)は力ずくで阻止しようとする。漢と漢のがちんこ勝負のぶつかり合いが全編続く。長い鎖を武器に、次々とホーボー達を列車から叩き落としてゆく、ボーグナインのむき出した歯が恐い。大恐慌、オーキー、ホーボー、Route66、スタインベック、「怒りの葡萄」禁酒法、ボニー&クライド・・・大好きですこの辺り。7点(2003-02-13 17:16:15)

25.  大脱走 子供の頃に大好きだった映画。今観るとあまりにも悲壮感が無さ過ぎて物足りない感じ・・・マックイーンがドイツ軍から強奪したバイクは、英国製のトラアイアンフです。おそらく重いBMWでは、あのジャンプは無理だったのでしょう。6点(2003-04-01 14:02:45)

26.  グラディエーター 期待していただけに拍子抜け。CGはどこか薄っぺらく、実写には及ばない感じ。人物の掘り下げ方は浅く、ラッセル・クローも小粒で迫力不足。「スパルタカス」カーク・ダグラスのパワーを観よ。6点(2003-03-26 14:26:04)

27.  荒野の七人 「大脱走」とかと同様、子供の頃に親父と一緒にTVで観て感動した。当時の記憶のまま、久々に観たのだが、あまりの陳腐さにがっかりした。感じられるのは黒澤へのリスペクトのみ、プライドは無かったのか?年月と共に色あせる映画とあせない映画がある。でも、映画を好きになるきっかけを与えてくれた作品として6点献上。6点(2003-03-12 17:41:35)

28.  俺たちに明日はない アメリカンニューシネマから映画を見始めた口なのですけど、なぜかこの映画はあまり好きじゃない。クライドがインポテンツでボニーを抱けないところや、ボニーが詩を作るところなどなど、今までの映画と違ったことを何かやってやろうみたいな「ニューシネマ的あざとさ」を感じてしまうからなのでしょうか。同じ頃の「明日に向かって撃て!」は大好きなのですが・・・6点(2003-02-18 17:44:30)(良:1票)

29.  プライベート・ライアン 冒頭の上陸作戦は圧巻。弾丸の風切り音、前をゆく仲間の身体を弾が突き抜ける音、ヘルメットが打ち抜かれる音・・・等々、音響が凄い。後のライアン救出作戦が、ただのおまけに思えた。2本立てで、別の戦争映画を観せられているようなかんじか・・・冒頭の30分だけに6点。6点(2003-02-18 16:17:01)

30.  ロッキー アメリカ建国200年のお祭りムードの中で公開され「ベトナムを忘れてもう一度アメリカンドリームを取り戻そうよ」という映画。当時のスポーツ少年達の間では、フード付きトレーナーと生卵一気飲みが流行った。しかし、スタローンは芝居もボクシングもへたくそだと思った。主人公が負け犬か最後に死ぬかというアメリカンニューシネマの流れをきっぱり断ち切ったという意味で5点献上。5点(2003-03-13 18:05:23)

31.  シャイニング(1980) J・ニコルソンは完全にミスキャスト。最近放映されたTVドラマ版の方が断然恐い。でも一番恐いのは原作。キングがこの映画を全く認めていないのは良く解る。5点(2003-03-10 15:07:25)

32.  ハリー・ポッターと賢者の石 良くもなく悪くもなく・・・「ただただ原作に忠実に創りました」という感じか。場面が多すぎて、慌ただし過ぎる。もう少しエピソードを絞り込んで、じっくり掘り下げた方が原作の良さが出たと思う。ただ、全体の雰囲気やキャスティングは良い。ハーマイオニーに4点。4点(2003-03-26 17:05:42)

33.  シン・レッド・ライン 戦争映画は好きなんだけど・・・映画館では、ただただ眠かった。早く終わらないかなぁと・・・1点(2003-02-18 20:29:14)

000.00%
113.03%
200.00%
300.00%
413.03%
526.06%
6515.15%
726.06%
8824.24%
91030.30%
10412.12%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS