みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  ミクロキッズ 《ネタバレ》 体が小さくなって庭を冒険したりアリに乗ったり、食べられそうになったりなんてもうだれでも思いつきそうなネタなんですよね。 ただ見せ方とか、この話の身の丈に合ったスケールのストーリーと小粋な特撮ですごい愛すべき映画になってます。 子どものころのチャチな冒険心を思い出させてくれました。 あとニックモラニスがいい味だしてます。[DVD(字幕)] 8点(2015-09-12 06:01:08)《改行有》

22.  ペンギンズ・メモリー 幸福物語 《ネタバレ》 家のレーザーディスクを処分するにあたり鑑賞。 小さい頃観てこの映画で感動できる俺はなんて大人なんやろと悦に浸っていた記憶が。 大人になって観ると結構雰囲気押しのあまり内容のない映画な気が・・・、。 前半はベトナム帰還兵の苦悩が細かく丁寧に描写されていて良かったんですが、新しい街のエピソードとうまくかみ合わなかったなという印象。 個々のエピソードはいい感じなんですがちょっとちぐはぐ。 ただSweet Memoriesは聴かせますね。 アニメーションとしてはなかなか秀作。前半の戦闘シーンだけでも一見の価値あり。 まぁなかなか観れないんですが。[レーザーディスク(邦画)] 7点(2014-11-04 02:46:03)《改行有》

23.  ラウンド・ミッドナイト 《ネタバレ》 なんちゃってジャズ好きとしては以前から気になっていた映画やったんですよ。 なんで観なかったかっていうとどうしてもハービーハンコックがダメだったから。 演奏云々じゃないんですけどダメやったんですよ(ジャズ好きなら察しがつくと思いますが)。 もっと前に観ておけばよかった。 出演したジャズメン達みんなイイ顔してます。 ちょっとハービーハンコックも好きになりました(役どころが結構おいしい)。 なによりデクスターゴートンの演奏が素晴らしい。 パリのなんともいえない雰囲気によく合う。 友情がテーマとされているけどどちらかといえば芸術家の孤独は友情も家族の癒しも意味をなさなかったというのが正解な気がする。 自分の名前は永遠に残るという確信をもって孤独のまま死んでいく。 ボビーハッチャーソンが出てるのでプラス1点。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-12 01:25:33)《改行有》

24.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 生命倫理とか社会風刺とか真面目に展開できそうなテーマを含みつつも、バイオレンスと頓知に行き着くこの一品。 好きやな。 つっこみどころさえ有無をいわせず魅力にしちゃう力がこの映画にはあるね。 アイディアと舞台設定とちょっとした演出が勝因。 あとオムニ社ってネーミングセンスもいいね。なんか口ずさんでしまう。 ヒーロものとしてもメタルダー育ちなんでめっちゃ琴線に触れる。 重量感のあるヒーローはカッコいい! 華やかなアクションがあるわけではないんやけどカッコいいのは不思議やね。[DVD(字幕)] 8点(2014-08-02 22:49:41)《改行有》

25.  敦煌 《ネタバレ》 舞台は好きやし、お金もかかってるから美術も素晴らしいものがあるのになぜか軽い、安っぽい。重厚なテーマやのになぜか軽い、安っぽい。日本を代表する役者を集めたにもかかわらず軽い(おなじみ過ぎてかえってよくなかったのかもしれへんが)。 制作された時代のせいかさすが角川映画。 失われた文化をテーマやのに文化に対するアプローチが浅い。 テーマとしては好きやしロケ地が素敵やったのでこの点数。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-08-02 22:21:40)《改行有》

26.  キャプテン(1981) 《ネタバレ》 ちばあきおの代表作にして野球漫画の名作キャプテン。 テレビシリーズは知ってたけど、アニメ映画化されてるとは。 短い時間でうまく纏めてますね。 谷口くんの努力がナインを変えていく過程がテンポよく描かれてます。 テレビシリーズの方が丁寧っちゃ丁寧やけどこれはこれでいいね。 ただ日常パートはいいんやけど試合をはしょり過ぎかな。 青葉が益々しょぼいチームに見えてしまう。 上映時間2時間以上欲しかった。[DVD(字幕)] 7点(2014-07-02 19:38:56)《改行有》

27.  グーニーズ 《ネタバレ》 B級映画の王様とか、誰で楽しめるアドベンチャー映画とかいろいろ言われているけど、楽しむにはいくつかハードルがある映画。 ①おおざっぱな性格 ②コテコテの80年代の風俗に抵抗がない人 ③少年が好きな人 私は全部クリアしてるんで純粋にB級映画の王様を鑑賞させていただきましたよ。 なんせ子供たちの掛け合いが楽しい。 泥棒とチャンクのやり取りとかベタっちゃベタやけど充分楽しめた。 大金持ちになったり死人が出たりするんじゃなくて少年たちに適度なスケールのお話なのがこの映画の最大の魅力ではないやろうか。 いやしかしキーホイ君は僕の小さい頃のあこがれやったなぁ・・・。 やるんか、やらんのかわからへんけど続編楽しみにしてるぜ![DVD(字幕)] 8点(2014-05-11 01:59:51)(良:1票) 《改行有》

28.  モスキート・コースト 《ネタバレ》  文明(キリスト教)を憎むがゆえに、ジャングルで生活をしようとして家族に迷惑をかける親父のお話って書いたらおもしろくなさそうやし、実際DVD裏の解説を読んでもいまいちピンとこなかった。 ところが演技陣の頑張りや、テンポのいい展開でなかなか楽しめた。 文明、家族、宗教とクサかったり、重くなりがちなテーマをうまいこと消化している。 とても観やすい。 ハリソンフォードの怪演もさることながらリヴァーフェニックスの存在感がすごい。 重要なシーンは全部こいつの独り占め。やはり天才やったんやなぁ。 次男もなかなかいい味出してる。この監督子役を使うのがうまいと思ったら刑事ジョンブックの監督か。納得。 どうでもいいけど連休はバーベキューで自然を満喫とか言ってる人は家でこの映画を観ながら過ごしてほしい。[DVD(字幕)] 7点(2014-05-11 01:52:13)《改行有》

29.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 《ネタバレ》 6作品中EP1と並んで批判が多いと思われるスターウォーズ(現時点での)最終作。 クリチャーたちのチープさが一番批判の対象になってるけど、もともとスターウォーズってチープなものでしょ? 現代の神話とか呼ばれだしたあたりから、正しい見方がされていない気がする。 ジャバの宮殿あたりのチープさが好き。 ただ宇宙戦の盛り上がりが減ってきたなぁという印象は否めない。 ランド一人ではちょっと荷が重かった(アークバー提督のインパクトは認めざる得ないが) ライトセイバー戦は6作品中一番好き。 アクションよりも情感やろ?ライトセイバーは。 光線剣サイコー! [DVD(字幕)] 8点(2014-03-21 18:38:22)《改行有》

30.  ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険 《ネタバレ》 ドラゴンボール映画っていうか鳥山明映画ですねコレは。 格闘、冒険、ギャグ、メカニック全部そろってます。 [DVD(邦画)] 7点(2013-09-23 04:02:23)《改行有》

31.  丹波哲郎の大霊界/死んだらどうなる 《ネタバレ》 他に見るべき映画がHDにいっぱいたまってるのに・・・。 中古ビデオ屋で100円で売っていて、ビデオデッキの寿命もやばいなぁという考えがよぎり思わず購入。 外国人のエルザさんが妙にエロいとか色々思うところはありますが、途中悪役が若山富三郎の霊界の説明に対して「もうそんな説教じみた話ええねん」って言ったのがこの映画のすべて。 点数は低いですけど観ることができてよかったです。[ビデオ(邦画)] 2点(2013-09-14 12:18:21)《改行有》

32.  ドラえもん のび太のパラレル西遊記 《ネタバレ》 初めて観たドラえもん映画。 たしか88年秋だ一番ドラえもん祭りだった・・・。 途中(たしか本作一番の恐怖シーン先生の変身のちょっと後)で天皇陛下の容体情報が流れて妙に怖かった記憶があります。 内容は藤子原作がないにもかかわらずかなりのクオリティ。 テーマ性は薄いもののエンターテイメントしてます。 やっぱり日常でバカにされるのび太→冒険の始まりって流れが好きだなぁ。[地上波(邦画)] 8点(2013-07-26 06:38:43)《改行有》

33.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 ストーリーは違うのに1とほぼ一緒です。 よくどっちがどっちのエピソードだったか混乱してしまいます。 自由の女神を動かすってアイディアはよかった。 ただゴーストバスターズの魅力である胡散臭さが減ってしまったのがちょっぴり残念。[DVD(字幕)] 7点(2013-07-26 06:34:24)《改行有》

34.  ドラゴンボール 神龍の伝説 《ネタバレ》 神と神とかやってる間にこっちを観てました。 この世はでっかい宝島だったころのDBですね。 冒険のワクワク感や鳥山明のギャグは無印版でしか味わえない。 ロマンティックもらいました。 懐古趣味は嫌いですがやっぱこのころが一番面白かった。[DVD(字幕)] 7点(2013-04-21 18:36:32)(良:1票) 《改行有》

35.  ゴーストバスターズ(1984) 《ネタバレ》 かなり金がかかっているにもかかわらず貧乏くさい感じがいいですね。 それとなにかにつけて胡散臭い。ゴーストバスターズのメンバーからリックモラリス、なぜかヒロインのシガニーウィーバーですら意図してないのに胡散臭くて貧乏くさい。 ベタ、ベタな笑いが好きなんで未だにこの程度で笑えます。 テーレテーレテーレテーレッテテテレッレレレ♪×2[DVD(字幕)] 8点(2013-04-21 18:19:13)《改行有》

36.  エスパー魔美 星空のダンシングドール 《ネタバレ》 パラレル西遊記と併映でしたね。 隠れた名作という言葉がふさわしい一品。 OPとEDがテレビ版の逆っていうのが憎いね! 2部構成になってるんだけどお互いがうまくリンクしててオチで「オッ!」となる。 上映中、子供たちが劇場から出て行って原恵一監督がショックを受けたって話を聞いたんですが、いえいえ子供のころめっちゃ感動しましたよ。 久しぶりにビデオを引っ張り出して観てあの頃の感動は本物だったと浸ってしまいました。[ビデオ(邦画)] 8点(2013-04-21 18:12:30)《改行有》

37.  幻魔大戦 《ネタバレ》 アニメーションとしてすごいとは思うんやけど 視聴者置いてけぼりの超能力バトル・・・。 当時物凄く流行ったらしいけど・・・。 うーん・・・。 当時ほど今の人は多分終末に興味がないんだろうなぁ。[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-04-09 00:19:54)《改行有》

38.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 よくできたアニメなのは分かるし、十分楽しめたけどうる星やつらに思い入れがないと真の意味で楽しめないのかもしれないね。 風鈴屋や喫茶店のシーンは一見の価値アリ。 鳥肌立ちました。 アニメって色んなことができるんやねっていういい見本。 [DVD(邦画)] 7点(2013-04-07 01:49:05)《改行有》

39.  プルガサリ/伝説の大怪獣 《ネタバレ》 ネットで散々おもちゃにされてる作品なんで、全然真面目に観る気がなく笑い飛ばしながら観てやろうと思っていたのですが、これがなかなかどうして傑作じゃないですか。 オープニングのなんでこの曲?って言いたくなるような微妙なシンセサイザーから始まり、全編オリジナリティにあふれていました(まぁ大魔神に似ているといえば似ていますが)。 圧政に苦しむ民衆のリアルさ、大袈裟なセリフ、朝鮮独特の美術から、金正日が企画したにもかかわらず体制批判が読み取れてしまう皮肉なストーリー。 オリジナリティって観点からするとこの映画10点モノですよ(チープなところが多かったのと肝心のプルガサリに魅力を感じられなかったのでこの点数です)。 世界から孤立した独裁政権下だからこそ生まれた稀有な傑作です。 ネットの情報を鵜呑みにせずに色眼鏡を外して見てください。 ここまで褒めちぎりましたが私は工作員ではないですよ。[DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 08:52:31)(良:2票) 《改行有》

40.  ファンシイダンス 《ネタバレ》 ふた昔前の邦画ってこういう雰囲気の肩の力が抜けたものが多かった気がする。 その雰囲気が禅寺という題材に合って物凄く楽しめました。 こういった軽薄さは80年代じゃないと撮れない。 結局彦摩呂が一番真面目だった気がする・・・。 初期スカパラに+1点[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-12-29 12:34:23)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS