みんなのシネマレビュー
ramoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 618
性別
自己紹介 【好きな映画】
★ヒューマンドラマ系
★恋愛
★コメディ
★推理・サスペンス・法廷
★アニメ
★その他、心がほっこりする・ワクワクする・揺さぶられるものなら何でも。

【苦手な映画】
×ホラー・スリラー
×暴力系・ヤクザやヤンキー系
×アクション
×アイドルが主演
×ハードボイルド
×見せ場が女優の裸だけの80年代日本映画
×映画の質よりも興行成績だけを意識したハリウッド映画

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

21.  妖星ゴラス 《ネタバレ》 何の前知識もなく見始め、最初はガメラのような子供向け映画か?と思ったら、当時としてはかなりの力作だったと思われるSF映画でした。確かに今見るとツッコミどころ満載で、特に若い宇宙飛行士たちの能天気な歌のシーンは大笑い。でも当時のスタッフの「いいもの作ろう」という気概のようなものを感じました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-11-23 20:23:03)

22.  千夜一夜物語 確か、アラビアン・ナイトをベースにした、大人向けアニメですね。もう40年以上も前、小学1~2年生のころにテレビで放送していて、とてもワクワクしながら見た覚えがあります。その後、大人になってもう一度見る機会がありましたが、やはり初めて見た時のインパクトはありませんでした。DVDも買ったものの、「子供の時のような気持ちにはなれないだろうなあ」ということで、まだ見ていません。いま初めて見る人でもそれなりに楽しめると思いますが、エッチなシーンが多かったと思うので、子供と一緒に見ない方がいいと思います。[ビデオ(邦画)] 8点(2012-11-09 16:52:46)

23.  長靴をはいた猫(1969) 《ネタバレ》 小さい頃に見ました。具体的なシーンは覚えていませんでしたが、歌は結構たくさん覚えていました。最後の塔での対決シーンは、「カリオストロの城」の原型なのかと思いました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-11-03 19:15:31)

24.  刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM> 《ネタバレ》 コロンボを、初めて吹き替えではなく、字幕で見ました。コロンボの印象もずいぶんかわりますねぇ。コロンボ第一作目ということで、本格推理ドラマというイメージが強く、笑いを誘うシーンはなかったですね。気になったのは、誰が奥さんを発見して病院に運んだのか、という点。また、最後は愛人と組んでフレミングを引っ掛ける、というオチ、あれは納得できません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-09-17 00:29:50)

25.  H氏のバケーション テレビで観たのはおそらく40年くらい前。内容はほとんど覚えていませんが、両親と一緒に大笑いしながら観た記憶があり、「面白い映画」と心に刻み込まれていました。10年ほど前、スカパーで放送していたので観ましたが・・・う~ん、あの当時はいったいどこが面白くて家族みんな大爆笑していたんでしょう?また観ようという気はありませんが、子供の頃の思い出をプラスして、5点。[地上波(吹替)] 5点(2011-09-03 00:22:58)

26.  霧の旗(1965) 《ネタバレ》 松本清張の原作・橋本忍の脚本だけあって、見事な出来でした。原作は読んでいませんが、映画としての面白さを充分に発揮していたと思います。それにしても、大塚弁護士、かわいそう・・・   音楽は、林光だったんですね。いま初めて知りました。次回観ることがあれば、今度は音楽にも耳を傾けて鑑賞したいと思います。[ビデオ(邦画)] 8点(2011-08-30 16:04:05)

27.  卒業(1967) 《ネタバレ》 この作品を初めて観たのは子供の頃でした。「ものすごく面白かった!」という記憶があります。でも今観ると、きっと途中で観るのをやめてしまうでしょうねぇ。当時の映画解説の人が、「最後、バスに乗り込んだ2人は笑っていない。それは、これからいろんな困難があることを暗示している」と説明していて、なるほどと思いましたが、陳腐な解説ですね。音楽が良かったです。特に「ミセス・ロビンソンのテーマ」は、聴くだけで当時の様子が頭に浮かんできます。面白かったという昔の記憶に7点。[地上波(邦画)] 7点(2011-08-29 11:21:55)

28.  女性上位時代 しょーもない映画でした。さっき観たのに、もうほとんど内容が浮かんできません。もっとエロに徹するか、コメディーとしてもっとバカバカしい内容にしてくれた方が、まだマシだったと思います。[CS・衛星(字幕)] 2点(2011-08-20 19:46:58)(良:1票)

29.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 よくできたサスペンス映画だと思います。精神病んでる系の映画ってあまり好きな方ではありませんが、この作品は別格。怖いながらも、何度も観たくなる作品です。[地上波(吹替)] 6点(2011-07-25 17:46:31)

30.  ゼロの焦点(1961) 《ネタバレ》 崖の上で謎解き、犯人を追い詰める。これぞ2時間ドラマの原点ですね。野村芳太郎監督と橋本忍脚本となれば、面白くならないはずがない!今ではとても考えられない二重生活、その当時なら、可能性として充分ありえたでしょうね。[ビデオ(邦画)] 7点(2011-07-09 01:51:49)

31.  黒蜥蜴(1962) 《ネタバレ》 ずいぶん昔、テレビの深夜放送で初めて観ました。予想に反して、かなり面白かった印象があります。細かいシーンや内容は忘れてしまいましたが、「♪く~ろ~と~か~げ~」という歌が、今も耳から離れません。[地上波(邦画)] 7点(2011-07-09 01:43:00)

32.  天国と地獄 《ネタバレ》 テンポ感があり、飽きさせる部分がほとんどなかっただけに、麻薬を買うシーン・黄金町のシーンはもったいないですね。あれさえなければ10点でしたが。 三船敏郎、さすがです! 菅井きんは、昔からおばさんだったんですねぇ。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-07-02 22:48:06)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS