みんなのシネマレビュー
taronさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 478
性別 男性
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/jdjxc866
メールアドレス tarottoi@hotmail.com
自己紹介 劇場版サザエさんが見たい

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324

381.  ボルケーノ とうとう、あの不朽の名作「ダンデズピーク」を超えると言われているボルケーノを見てしまいました。さすが名作を超えると言われるだけのことがありますが残念ながら私の心にはダンデズを見た後程の衝撃は伝わってきませんでした。ですがボルケーノも消防車のハシゴで助かるシーンや吹き出した爆炎が吸い込まれるシーンなどギリギリチェック指数を上げる場面も多々あり、それなり楽しめました。6点(2003-12-16 20:18:13)

382.  エクソシスト ディレクターズカット版 いや~怖かったよ。久しぶりに怖いホラー見た~♪怖くなかったっていう人は多分見た状況が悪かったんだね。こういうのは夜中一人で部屋を暗くして余り音量を上げずに見るに限るんだよ。そうすると周りに意識を向け床や天井がきしむ音に敏感になり「まさか!?悪霊?」とか思ったりして怖さ倍増~♪。ストーリーも他のホラーとかと違って現実にありうるっぽかったと思うし・・・ま、その辺は想像力の問題であって、怖く思えるような想像力があればこのような作品は怖いけど、頭っから「ありえねぇ~」って思ってる人には無理かな。邦画も見習って怖い映画じゃんじゃん作って欲しい。8点(2003-12-16 01:15:31)

383.  犬夜叉 鏡の中の夢幻城 犬夜叉良く知らなかったんで勉強になりました。5点(2003-12-16 00:36:24)

384.  スピーシーズ/種の起源 種の起源、それはエロにあり。生物と言うものはこれまでエロと言うつなぎがあって繁栄してきたのだ。であるからして、種の起源がエロを求めなくては話にならない。が、ストーリーはそれを伝えることなくエロにエロを重ね暴走してしまった。3点(2003-12-15 14:56:38)

385.  ルパン三世 カリオストロの城 ストーリーがしっかりしてるし、テンポも良いので見てて疲れない。それに所々笑えるところもあったし、アクションも良かった。だけど・・・。ルパンじゃ無い方が良かった・・・泥棒って感じがしない。クラリスはセクシーじゃない(ルパンに釣り合わない)。おそらく今回はルパン達の必死さが欠けてるんじゃないかなと、他では命がけでお宝を盗もうとするし、作戦の練り方もすごいんだけど今回はそんな気がしないし彼らにギラツキも足りなかった。せめて、ルパンの象徴である手のお毛毛が見たかった。8点(2003-12-15 00:24:05)

386.  エアフォース・ワン 別に主人公が大統領である必要は無い。必要なのは大統領じゃなくてエアフォース・ワンが必要なのだ。それ以上は付け足しで。ただ、米国どうこうで無いのは確かではある。エアフォース・ワンですら乗っ取られてるし、テロリストの信念のために人が殺されてる。そんなところは非常に現実的(イラクでは現にテロで人が殺されてる)であり、それに対する米国の対応も「決してテロには屈しない」現実的じゃないか(笑)ま、この話ではそれを解決するのがメインではなくアクションが全てなので「ありえねぇ~」とか「ばかな・・・」って言って楽しめたら良いんじゃないかな。もちろん私は笑い転げてましたけどね(笑)7点(2003-12-15 00:09:27)

387.  ベン・ハー(1959) 間違いなく最高傑作級の映画には違いないけど、やっぱり途中で疲れてしまった。しかし、何十年も昔の作品だとは思えませんね・・・やっぱり映画を作るのは技術だけじゃないってことかな。疲れに-28点(2003-12-13 23:59:18)

388.  スパイ・ゲーム(2001) 何が何だか・・・あっ!もしかしたら吹き替えだったからかも、字幕なら理解できるかもしれない。とりあえず5点5点(2003-12-13 23:42:32)

389.  パトリオット 「何でも話をするから行かないで・・・」何て言われたらなぁ~・・・困ったな。8点(2003-12-13 18:50:41)

390.  沈黙の陰謀 何かが横切った感じ3点(2003-12-11 23:52:21)(笑:2票)

391.  スパイダーマン(2002) 暗い話にしろ明るい話にしろ人間関係のところをしっかりして欲しかった。人間関係もマンガそのままって感じだとloveが伝わらないよ。だけど蜘蛛の糸でグルっと一回転は迫力はあったね6点(2003-12-10 23:48:58)

392.  レインマン この手のものはどうも最初から最後まで平たく進んでいく気がする。それでは最初の一時間は退屈してしまう。かと言ってつまらない作品では無い。期待しないで見ると良い。7点(2003-12-10 10:46:07)

393.  集団殺人クラブ タイトルからして引き付けられるものがあるよね。しかもパッケージが援交やってる女子高生が殺人を・・・みたいなのがあったから借りてみた。普段の生活に刺激が無く、援交・万引き・ブルセラ等で刺激を得ていたが、それも慣れてくれば刺激にはならなかった。そこで仲間の女子高生の一人がドラッグに手を出し始め、メンバーに広がる。すると、ラリった一人が援交相手を殺してしまった。しかし、その快感を知った女子高生は他の女子高生にその快楽を伝え、ついには一緒に人間狩りを始めた・・・のようなことを期待して借りたのだが。海外から日本に入ってくるものでタイトルが変わるってのがあるけど、私みたいな悲劇的な期待を他の人が持たないように、このタイトルも「集団殺人クラブ」じゃなくて「タケゾウ」に変えるべきだ。いや、今ここで変えた。 1点(2003-12-09 00:56:11)(良:1票)

394.  コン・エアー 《ネタバレ》 ネタが豊富。牢でスペイン語を勉強?。主人公は落ち武者。救急箱の中にはタマネギが・・・タマネギ治療?。皆で引っ張れば引き上げられないものは無いさ、囚人飛行機綱引き大会。飛べない車はただの車、飛べる車は上司の車。ラスベガスで777でお出迎え。そして、人間餅つき大会の後は感動のラスト・・・血だらけの落ち武者がボロボロのウサギを誕生日プレゼントだと娘に渡す・・・泣けるわけがない、怖いって(笑)という様なネタですが。中身はちゃんとしたアクションなのでアクション楽しみたい人にもお勧めです。7点(2003-12-08 23:07:14)(笑:2票)

395.  エリン・ブロコビッチ 何て礼儀知らずな女なんだ。汚い言葉は吐くし、生意気だし、自分勝手だし、とにかく資格も無いじゃないか。外見だけ良くても使い物にならないだろ~。・・・私もエド同様エリンのことが嫌いです(笑)7点(2003-12-08 11:53:31)

396.  スタンド・バイ・ミー 率直な意見として普通じゃんと思った。別に感動もしないし、ちょっとだけ懐かしむぐらいだけだった。と言うか、こんな経験は普通皆するんじゃないの?死体探しでは無いけど、仲間と冒険したり、馬鹿な話したり、ケンカしたり・・・だから懐かしむことはわかるんだけど、感動したり泣けたりすることが全くわからない。5点(2003-12-07 15:29:49)

397.  トラ・トラ・トラ! どうしても日本側を主観として見てしまうので何とも言えないが、それだけで見たら確かに日本側にしてみれば派手に攻撃してるし作戦も完全に成功で面白い作品である。それに所々、山本五十六が攻撃したくは無いとかアメリカは悪くないとか言っていて、それなりにカッコ良いことも言っているんだけど・・・結局は奇襲でしかないし、無抵抗な敵に攻撃して喜んでいてもどうかと思う。逆に悲しくないのか?とさえ思ってしまう。アメリカもアメリカで戦争起きそうなことぐらいわかってるんだからちゃんとしろよ!と言いたくなる。真珠湾攻撃ってのは汚い奇襲に過ぎず日米双方の愚かな歴史だと思わずにはいられない。6点(2003-12-07 15:14:39)

398.  オーロラの彼方へ 概要は予告などからわかってて、子供が親父の命を助けるってこと、それによって多少問題が起きることは事前に知っていた。けれども、そこから先が全くの予想外。「あっ」「だめっ!」「うっ」とか思わず声が出てしまい、ハラハラ・ドキドキさせられた。てっきり、号泣作かと思ってスタンバっていたのに・・・ま、感動はしたから良いけど。最後は確かに予想できるかもしれないけど、予想できるからってツマラナイとは限らないと思う。もし、ラストが変な方にいったらハラハラ・ドキドキが意味無かった気がして後味も悪かったかもしれないから、これで良いと思うが。8点(2003-12-06 10:29:33)

399.  レナードの朝 奇跡の起き方が嘘っぽくないところが「やっぱ現実にあったことなんだな」と思わせた。 7点(2003-12-05 13:18:52)

400.  キル・ビル Vol.1(日本版) 普通に面白い、面白いって言っても内容が面白いのでは無く、所々の有り得なさが面白かった。映画だから良いだろうという域を越えてるところがスゴイ。とにかく映画見ながら笑いを堪えたのは初めてだ。 8点(2003-12-05 13:17:54)(良:1票)

010.21%
161.26%
291.88%
3153.14%
4163.35%
55411.30%
68617.99%
710922.80%
811423.85%
9418.58%
10275.65%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS