みんなのシネマレビュー
イサオマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 522
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

441.  20世紀少年 《ネタバレ》 …なんつーか荒唐無稽でバカバカしいストーリー。奇妙な「トモダチ」マークを思わせぶりに演出する日本映画特有のイラッとする展開にウンザリしました。こんな映画に多額の制作費使ってるなんてもったいない限りである。ただ、ケンヂ世代としては当時の世俗の描写にノスタルジーを感じました。オレだったら世界征服どうのこうのよりいい女になった独身のユキジ口説いてるけどね。[地上波(邦画)] 3点(2009-02-05 01:13:33)

442.  穴(1960) 僕はいわゆる「脱獄モノ」が死ぬほど好きな人間なんですがコレは死ぬほどつまんなかった。やっぱね、男の友情が描かれてないとダメなんですよこのジャンルには。でももういいです、この映画を見たことは忘れますから。3点(2005-01-02 21:38:58)

443.  RAMPO(奥山バージョン) なんだろうねぇ~コレは。耽美主義とでも言いたいんだろうかねぇ~。江戸川乱歩ファンとしてはもういい加減この手の路線をやめてもらいたいもんだ。3点(2003-09-22 22:11:05)

444.  ジョニー・ハンサム はぁ…整形してこの程度の顔ですか。これでハンサムなんですね。ふ~~ん。3点(2003-06-16 22:52:21)

445.  ディア・ハンター あのぉ~~コレってつまんないでしょ、ぶっちゃけ。何かコレ見て熱く語れる人って相当感受性豊かじゃないのかな。逆に面白くないってことで熱く語れる人も変わってるよね。アタシには別に何も印象に残りませんでした。ちょっと時間を損したような気がする。3点(2003-06-05 23:19:04)(良:1票)

446.  ダイ・ハード3 アタシの個人的な定説としては“「3」に名作ナシ”というのがあります。3点(2003-05-03 00:33:54)

447.  食人族 え~この映画を友人と見に行った後、牛丼の店に入りましたが食欲が無くて食べられませんでした。おえ~~~!!亀さんあんまりだよ~~!3点(2003-03-05 23:45:10)(笑:1票)

448.  完全なる飼育 せっかくのいいキャスティングなのに活かしきれてない。こういうテーマなんだからもっと「エロ」に徹した方がいいんじゃないの?竹中直人にはドロドロのすけべオヤヂになってもらって小島聖をいたぶってほしかったなぁ~(笑)3点(2003-03-02 00:31:00)

449.  ブラックホーク・ダウン 普通、実話を映画にしたのって面白いはずなんだけどなぁ…戦争モノの中でもメッチャレベル低い作品だね。3点(2003-03-01 23:22:03)

450.  野獣教師 いやーこれはつまんないなぁ~。ベレンジャーにはもっと暴れてほしかったなぁ~。3点(2003-01-14 22:08:54)

451.  裏窓(1954) コレはつまんないでしょ、正直言って。ヒッチコックってほんと当たりはずれがあるんだよなぁ~3点(2002-12-19 22:36:57)

452.  シャドー・チェイサー 久しぶりに見た超C級映画。あまりにも中身が無さ過ぎ、荒唐無稽で感動した。コメントするのもバカバカしいレベル。二度と間違って見ることのないようにここに記す。[地上波(吹替)] 2点(2021-01-21 21:36:37)

453.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》 もっと「機械人形」にスポットが当たると思っていたのだが、単なる小ネタだった。終わってみると結局はニューシネマパラダイスの二番煎じ。それにしても何でこの映画の登場人物は何でも秘密にしたがるんだ?ガキがノートを取り上げられた時でも「そのノートはお父さんの形見で、自分が機械人形を修理するために必要なんだ」って普通に言えばいいだろうが。別に隠す必要はない。ジジイがひた隠しにしていた過去にしても何をそんなに恥じて嫌厭しているんだ?飲み屋でおねえちゃんに「いや~これでもオレ、昔は映画撮ってたんだぜ」って堂々とドヤ顔で話せばいい。おまけに公安はやたらガキを目の敵にするし、全くもって意味が分からない。まあ、映像に凝り過ぎてストーリーが薄っぺらい分「秘密」にして引っ張ったってとこかな。[地上波(吹替)] 2点(2020-02-23 09:28:21)(良:1票)

454.  イントゥ・ザ・サン 《ネタバレ》 コレは凄い。ここまでブッ飛んだ映画は久しぶりに見た。もう何もかもがメチャクチャであり得ない設定。逆に面白いと言えば面白いかもしれない。ゴッツイ風貌のくせにへなへな関西弁のセガール、ちょっと何言ってるかわからない。タコ焼き喰ってる時にさらわれるマヌケなFBI。裏ビジネスやってるくせに肩で風切って市場を闊歩するヤクザ候の輩。普通目立たない様に作業着くらい着るだろう(苦笑)ヤクザが店に乗り込んできたのに暗い夜道を一人でのこのこ帰ろうとするセガールの彼女。無防備にもほどがあるだろう(苦笑)まあ、その他ツッコミ入れたら永遠にキリがないからやめておくがよくぞこんな映画を撮ったもんだとある意味評価に値する。[ビデオ(吹替)] 2点(2020-01-01 18:17:07)

455.  カメラを止めるな! なぜこの映画がこんなに話題になったのかが全く理解できない。何かの得体の知れない力が加わったのだろうか。時折り笑えるシーンはあったがどうってことない。ごくごく普通の低予算映画である。まあ、映画を撮ってるところをまた撮ってまた撮るというマトリョーシカみたいなものである。それが面白いのだろうか、くだらないの一言に尽きる。邦画がいまだこんなレベルであることに大いなる失望を感じざるを得ない。日本国民の「流されやすさ」に不安をおぼえる。[地上波(邦画)] 2点(2019-04-01 21:58:12)(良:3票)

456.  ラ・ラ・ランド ………キツイ、ん~やっぱとてつもなくキツイ……まあ、ミュージカルということで覚悟はしていたがそれを遥かに上回るキツさだった。個人的には全く受けつけない。ついでに主役の女優の顔も受けつけない。まるでなだぎ武と友近のようなセリフのリプレイ……もう萎えまくる。この映画を一応最後まで見たが本当に地獄だった。コレ何か賞獲ったんだよね?選定した人間の感性にはもう脱帽だ(笑)[地上波(吹替)] 2点(2019-02-09 19:58:40)

457.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 自分は音楽をやってきたせいかバンド映画にはめっぽう弱い。「BECK」はもちろん「スウィングガールズ」、「リンダリンダ」でさえウルウルしてしまうほどだ。そこへきて大御所クイーン、前評判も高い。これは映画館で号泣してしまったら恥ずかしいなと思っていたのだがその心配は杞憂に終わった。学生時代の仲間とバンド結成後クイーンはとんとん拍子に売れていく(まあ、フレディのあのヴォーカルと楽曲なら当然なのだが)そしてメンバーとの不仲、事務所や音楽関係者とのトラブル、ゲイのカミングアウト、愛する女性との別れなどのエピソードが描かれるのだが「それってまあ普通にあることだよね」レベルである。それだったら同じモンスターバンドのAC/DCの方がよっぽど波乱万丈だ。出っ歯ならずも158㎝の小柄なリードギターのアンガス・ヤング、カリスマヴォーカルボン・スコットの急死、ドラマーの脱退、メンバーでもある実兄の死、もっと濃密なエピソードがあふれている。映画としてはなぜ自分に必要で信頼する女性と別れてまでも同性を選んだのかそのあたりの掘り下げが不足している。結局、良かったのは最後の演奏のシーンだけ。立ち上がって手拍子したい衝動にかられたがぐっと抑えた。やはりクイーンの音楽は素晴らしい。その偉大な存在を再認識することはできた。まあ、クイーンを知らしめたという点ではいい映画である。が、今度は「本物」の映像を見たいと思う。[映画館(字幕)] 2点(2018-12-16 10:29:39)

458.  バッドボーイズ(1995) 黒人が主演の映画は日本ではウケないと言われるが、それはこの映画を見るとよくわかる。中途半端なコメディー感、訳の分からない独特の軽いノリ、全てがウンザリする要素で満たされている。まあ、コレは見ない方が幸せでしょう。[地上波(吹替)] 2点(2018-07-05 21:33:37)

459.  南極料理人 世紀の大凡作。これをみて一体何を感じろと言うのか。この手の邦画は登場人物の描写がとにかくわざとらしい。「個性豊かな面々」とでも言いたいのだろうがただウザイだけ。そんなヤツいねーよと言いたくなる。まあ、地味なハナシだから少しでもメリハリをつけたいのかもしれないが、もっと別の描き方があると思う。特にきたろうがラーメン食べたいとか言って堺の部屋に来るシーンはもうウザさの極地。それよりラーメンを作るときのようにもっと食事のネタを出した方がよかった。とにかく薄い味つけの映画。[地上波(邦画)] 2点(2016-08-12 09:09:28)(良:1票)

460.  白雪姫と鏡の女王 全然面白くない。白雪姫ってこんなストーリーだっけ?[地上波(吹替)] 2点(2016-01-02 19:59:40)

0142.68%
1285.36%
2295.56%
3489.20%
46211.88%
511321.65%
69718.58%
7397.47%
8499.39%
9193.64%
10244.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS