みんなのシネマレビュー
眼力王さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 722
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637

501.  カプリコン・1 国を裏切る事は出来ないが国を疑う事は出来る、アメリカのこういった部分はちょっぴり羨ましい。7点(2002-06-05 02:52:44)

502.  悪魔の追跡 執拗な追跡が始まってから漂い続ける陰湿な雰囲気はあの結末を予感させた、この作品を観た人に聞くと殆どの人が「絶対助からないと思った」と言う、それでもあのラスト・シーンには「ショッキングだった」とも言う、人が怖がるという心理は意外に複雑なのかもしれない。6点(2002-06-05 02:26:04)

503.  ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎 公開時、隣の客が例の最後のシーンを観て一言「モ×××××ー?、何、これ?」と首を傾げていた。ホームズを読んでない人には意味不明だったようです。5点(2002-06-03 18:24:19)

504.  バリー・リンドン ここまで映像的に手抜きのない映画も珍しい、特に衣装へのこだわりは凄すぎ、質も量もかなりゴージャス(かなりお金かけてるよ)。それにしてもバリーには同情する、なんか存在そのものを否定された感じがする。最後にああなってしまうと、世渡りが上手いんだか下手なんだか良く分からなくなってしまう。7点(2002-06-03 03:58:37)

505.  クラス・オブ・1999 テレビ東京の深夜映画の定番、一年に一度は放送している気がする。4点(2002-06-02 00:25:58)

506.  許されざる者(1992) この映画を観てクリント・イーストウッドを語っちゃいけない。こんなもんじゃないんだよ~彼の魅力は、同じ西部劇なら「荒野の用心棒」とか「夕陽のガンマン」を観てみてよ~。5点(2002-05-31 23:24:39)

507.  エントラップメント 井筒監督がキャサリン・ゼタ・ジョーンズのことを「やらしそうな女やで!!」と言っていた・・・。4点(2002-05-31 20:10:31)(笑:1票)

508.  死刑台のエレベーター(1958) 1957年の映画だと考えればスゴイのではないだろうか?、まあ自分は生まれてもいないから、その年代のことは良く分かりませんが・・・。6点(2002-05-31 18:51:18)

509.  ボクシング・ヘレナ この作品の衝撃度は絶大!!、恐らくこの映画に太刀打ち出来るのは「ジョニーは戦場に行った」(これも凄いんだ・・・)しかあるまい。今まで0点の評価だけはしたことがなかったが、これは0点でいい、自分にとっては超激レアの価値ある0点だ。0点(2002-05-31 03:31:16)

510.  アマデウス 天才を天才だと見抜く才能だけしか神から授からなかった男の苦悩、アマデウスとサリエリを光と影(才能を認める、認められるといった関係ならサリエリが光なのかも?)のように描いたのは見事。アカデミー賞もさすがにこの作品は見逃さなかった?、まさに名作中の名作と呼ぶにふさわしい作品。10点(2002-05-31 02:42:09)

511.  アミスタッド 「モーガン・フリーマンで、なくてもいい」「アンソニー・ホプキンス、でなくてもいい」「マシュー・マコノヒー、あんたは絶対必要だ、うまいよ~、うますぎるよ~」6点(2002-05-31 02:07:17)

512.  アウトサイダー(1983) 「ステイゴールド」買いました、「馬」じゃなくて「歌」ね。5点(2002-05-31 01:50:41)

513.  アウト・オブ・サイト 自分の思ったことは全て↓【れもん】さんが言っている、ソダバーグは単なる映像おたくでしょう。将来のハリウッドのために人材育成でもやっていた方が性に合っているのでは?4点(2002-05-31 01:39:21)

514.  コンタクト 「神の存在は信じない、自分が見たものを信じる」と思っているような主人公には皮肉な結末、誰も主人公の言うことを信じてくれないのだから・・・。ところで無神論者ってことであんなに責められていいのだろうか?、科学者だったら当然の心理だと思うのだが・・・。只のSF映画だと思って気軽に観たが、こんなに奥深いテーマを描いているとは、さすがはロバート・ゼメキス、あんたを見直したよ(どうしてもフォレスト・ガンプがいいとは思えなかったので)。7点(2002-05-30 17:34:35)

515.  雲の中で散歩 何なんだ、最後の燃え広がり方は?誰かがガソリンでも撒いたのか~!!6点(2002-05-29 01:48:40)

516.  カイロの紫のバラ ウクレレ・・・楽しそう~♪~♪7点(2002-05-29 01:22:25)

517.  アルタード・ステーツ/未知への挑戦 最後の強引な解釈には思わず、え~~~って感じだったけど最高です、さすがはケン・ラッセル。とにかく一度は観ることをお薦めします。7点(2002-05-29 01:12:26)

518.  レナードの朝 出来なかった事が出来るようになった喜び、出来ていた事が出来なくなった悲しみ。他人事ではない、健常者の自分だっていつかは・・・。7点(2002-05-29 00:58:32)

519.  エド・ウッド バカバカしいけど、ここまでなかなか出来ないね、評価するよ。6点(2002-05-29 00:40:49)

520.  ゼイリブ ロディー・パイパー(主人公・本業=プロレスラー)、意外に演技うまいじゃん!!って思った。5点(2002-05-29 00:28:25)

010.14%
1223.05%
2263.60%
3659.00%
411315.65%
518926.18%
614319.81%
710814.96%
8395.40%
991.25%
1070.97%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS