みんなのシネマレビュー
金子淳さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 557
性別 男性
年齢 50歳
自己紹介 雑食です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

41.  インナースペース 名作「ミクロの決死圏」のリメイク、というプレッシャーによく耐えたと思います。特撮技術の向上はもちろん、アクションや笑いの要素もバランスよくまとまっていて、安心して観れる作品に仕上がっています。7点(2004-07-18 14:11:30)

42.  グレムリン ギズモの可愛さとフィービー・ケイツの可愛さは反則です。ストーリーも子供向けながらなかなか練られていて、普通に楽しめます。シリーズものの宿命として、1が一番面白いと思います。7点(2004-07-18 14:03:13)

43.  ビバリーヒルズ・コップ2 “続編は正編の七掛け”とは言いますが、これは九掛けぐらいでしょうか。アクションなんかが派手になった分、見応えは決して劣らないのですが、“1を超えなきゃ”みたいな気負いが感じられて残念です。7点(2004-07-18 13:58:35)

44.  ブレードランナー 20年以上経ってますから、「往年の名作」と呼んでもいいのでは。この退廃的な美学は、癖になります。役者の演技も素晴らしい。ハリソン・フォードがうどん食ってる映画、他にあるのかな?7点(2004-07-15 01:50:45)

45.  ロジャー・ラビット 16年も前の映画だったのか…。これこそ、アイディアと技術が華麗に融合した例でしょう。むこうに住んでた頃観てたキャラがそのまま出てきて、感激ものでした。7点(2004-07-15 01:42:42)

46.  スタンド・バイ・ミー 主人公達と同年代にこの作品を観れたのは幸運でした。情緒あふれる作品として、今でも心に残っています。曲もいいですね。この映画を観ると、いつでもこの時代の心に戻れるような気がします。7点(2004-07-13 12:22:38)

47.  ワンダとダイヤと優しい奴ら モンティ・パイソンの笑いって、一種独特ですよね。シュールなだけじゃないし、爆笑を誘うわけでもないし、すごくセンスを要求されると思います。俺は幸運にもちょうど世代だったので、違和感なく溶け込めました。7点(2004-07-08 17:26:02)

48.  プラトーン 数ある“ベトナムもの”の中では、いい出来だと思います。何年か後に、“イラクもの”ってジャンルも出来るんでしょうか。7点(2004-07-08 10:52:44)

49.  ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ こりゃリアルタイムで観たなあ。今にして思えば、なかなか斬新なサブタイトルだと思います。内容はタイムパラドックスを利用した、なかなか見応えのあるものでした。マジで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」との類似点多過ぎ。6点(2004-10-15 20:01:22)

50.  リバイアサン(1989) なんでこんなにレビュー少ないんでしょう?まさに、そこそこ面白い作品です。確かに安易なんだけど、映画なんてどれにしろどこかしらどれかに似てるんだから、これはこれでいいと思います。6点(2004-08-16 19:02:18)

51.  ベスト・キッド3/最後の挑戦 1~3は観てます。ただ、“3”の公開時期にはこのシリーズに対する情熱が薄れていたので、うんと後にテレビで観ました。相変わらずストーリーは小学生並ですが、だからこそ単純に楽しめます。6点(2004-08-14 22:40:44)

52.  ベスト・キッド(1984) 小学生の頃、友達と映画館に行きましたね。主題歌も気に入って、MTVを録画してました。ストーリーは単純ですが、だからこそ気軽に観れて面白いです。6点(2004-08-14 22:25:00)

53.  奇蹟/ミラクル キャプラ・タッチとジャッキー・アクションの融合という着眼点は良いと思います。ただどっちつかずのイメージがあるので、少し損してるかもしれません。[DVD(吹替)] 6点(2004-08-14 11:45:52)

54.  九龍の眼/クーロンズ・アイ 確か“1”を観てないのに映画館に行った記憶があります。それなりに面白かったのは事実ですが、今になって比べると、やはり“1”の方が面白いです。6点(2004-08-14 11:39:16)

55.  プロジェクトA2/史上最大の標的 正編からのパワーダウンは、覚悟して観ましょう。それでも、普通に面白いんですけどね。「最初は題が「プロジェクトB」だった」という話がありますが、それでは明らかにB級映画を連想してしまうので、「スパルタンX」をもじって、「プロジェクトX」というのはどうでしょう…って、それじゃN○Kだ。6点(2004-08-14 11:35:01)

56.  サンダーアーム/龍兄虎弟 面白かったんですけど、あんまりジャッキー映画っぽい感じがしませんでした。そう言えば大怪我したニュースはリアルタイムで動揺しましたね。いつか「撮影中の事故で還らぬ人に…」なんてニュースを聞かないことを祈ります。今はもう危険なことはしてないのかな? 6点(2004-08-14 11:28:44)《改行有》

57.  ファースト・ミッション “隠れた名作”という言葉がぴったりですね。今後はバリバリのアクション主体と、こういったシリアス路線の二本柱で行くのかなと思ったけど、そんなことなかったな…。6点(2004-08-14 11:14:58)

58.  五福星 透明人間のシーンは最高ですが、それ以外はやはり“小粒”なイメージがあります。一時期昼間のテレビ東京で何度もやっていたので、その度に観ていました。バリバリのアクション以外に、こういうコメディっぽいのがあるのはいいと思います。6点(2004-08-14 10:49:21)

59.  摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に 小粒な作品ですが、それなりに面白かったです。続編もなく、TV放映も頻繁でないこういう作品は、あまり観る機会に恵まれないのでしょう。その証拠にレビューが100人にも満たない…。6点(2004-08-08 14:23:47)

60.  ビートルジュース ティム・バートンのカラー満載で楽しめます。「ホーンテッド・マンション」に通じる面白さがありました。ユニバーサル・スタジオの出来は良くないそうですが…。6点(2004-08-06 22:39:44)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS