みんなのシネマレビュー
黒猫クロマティさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 497
性別 女性
ホームページ http://kuroneco.livedoor.biz/
年齢 59歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  秋刀魚の味(1962) 他の小津作品に比べるとちょっとなんだか重苦しい。しかしトリスバーのシーンは切なくて泣ける。笠智衆はよく軍艦マーチ唄いながら帰ってこなかったなぁ。7点(2003-12-12 10:57:09)

42.  小早川家の秋 とにかく絵の綺麗さに唸った。家の中や路地や自然のなんと美しいことか。鴈治郎の旦那振りもいいね。あの雰囲気はやろうと思ってできるもんじゃないス。7点(2003-12-10 15:44:55)

43.  忍びの者 天下統一目前の織田信長と伊賀忍者との闘いを描いた映画で、大泥棒として有名な石川五右衛門が伊賀忍者で首領に弱みを握られ、いやいや泥棒を働きつつ信長の命を狙うという設定。忍者と言うとドロンと姿を消したり、マジシャンまがいのワザを使うという印象だがこの映画では秘密工作員と言った感じで割と現代的。結構暗い話だがこの後人気シリーズとなるのよね。伊藤雄之助の不気味な演技が迫力!7点(2003-12-08 11:52:36)(良:1票)

44.  乱れ雲 成瀬作品にいつも見られる、ハッとするような瞬間をあまり感じなかったかなぁと個人的には思います。旅館に救急車が来たりするのもちょっと直接的過ぎるし、ラストもらしくないような・・。見ながらついつい『乱れる』と比べてしまったので、どうなる事かと思いましたよ。ここでも加山雄三はパチンコ屋に行ってましたね(パチンコを座ってやるようになったのは何時からなんだろう?)。ただ、プロデューサーの藤本真澄が8ミリで撮影したこの作品のロケ風景を以前見たんですけど、それを思い出してなんだか切なくなりました。司葉子によると藤本は「これが最後の作品かもしれないから」と8ミリフィルムに収めたそうです。「そんな事言ったら怒られますよ。」とその時彼女は言ったらしいけど。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-22 14:31:06)(良:1票)

45.  大菩薩峠 完結篇(1961) 人助けしたり子供を可愛がったり普段は随分まともになった竜之助だけど、ひとたび剣を手にすると忽ち真っ暗闇に堕ちる業の深さよ。何度も甦ってくる玉緒もコワイ!本作は監督が森一生に変わって三隅作品より大ざっぱになった印象があります。【バカ王子】さまご指摘のようにホラー映画の趣も強まり、「『岸辺のアルバム』かよ!」なラストシーンにも軽く失笑。自ら斬り殺したお浜に対しての「男の魂を奪おうとした悪女」発言には「勝手な事を」と思ってきたケド、竜之助の言い分にも一理あるかもと最近は思う。ボブ・ディランも『くよくよするなよ』で「ぼくは心を捧げたけれど彼女はぼくの魂をほしがった」と歌っているしなぁ。女ってそう言う生き物かも。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-22 14:01:52)

46.  オーシャンと十一人の仲間 あれ?そんなにダメっすか?私は結構楽しめました。確かに前半はちょっとバタバタし過ぎだし、誰が誰やら分からずタレましたが、計画を実行に移してからは華やかで軽やかで楽しかったな。私は少なくともソダー・バーグ版よりはこっちの方が面白かったス。6点(2005-01-19 18:10:19)

47.  泥棒野郎 ずっと昔にTVで一度見たきりなんだけど、ウディが銀行強盗に行って「金を出せ。銃を持ってる。」とか書いた紙を見せるんだけど、字が汚くて分かってもらえず「これは何と読むんだ」とみんなでワイワイみたいなベタなギャグがあったりして、寒いっちゃ寒いのかも。でも、当時はかなり笑った記憶あり。6点(2004-05-20 13:21:18)

48.  007/カジノ・ロワイヤル(1967) このくだらなさは結構好きです。ウディが「身長170cm以下の男しか生き残れないウィルスをばらまく」とかなんとか(うろ覚え。間違ってたらごめんなさい!)相変わらずの自虐ネタは笑った。但し、この映画も何度も見たいとは思わないっすね。結構疲れる。バカラックの音楽はここでも最高!サントラは必聴。6点(2004-05-20 13:14:08)

49.  影を斬る 大映映画ですよ?市川雷蔵ですよ?「影を斬る」ですよ?ハードボイルド時代劇だと思うじゃないスか。違いますコメディなんです。伊達藩きっての色男である伊居直人(雷蔵)は御天守奉行兼剣術指南役という立派な職についていながら、役目をサボって昼寝ばかり、夜は殿様忠宗と飲み屋をはしご。放蕩三昧で家計はガタガタ。しまいにゃあ嫁に貰った上役の娘に剣道の試合で破れてしまい、「修業してこい!」と家を追い出されるハメになる。泰平の世の武士達をサラリーマンに見立てて笑いと哀愁をさそうこの映画だが、決してドタバタ喜劇でなくセットや衣装も結構シック。快活でなかなか洒落た時代劇だ。6点(2004-03-02 15:38:30)

50.  シャレード(1963) オードリーは何着ても似合うけど、私はジバンシーが一番似合ってる気がして好きだな。エレガントだ。けど、どーしてもこの映画の彼女のキャラが好きになれないので心底楽しめない。彼女の映画にはありがちだけど、男を愛してると言うより「結婚」してシアワセにしてもらおう的な感じが。そんな所つっこむ映画じゃないのは分かってるけど、どうしてもバカっぽいのが気になっちゃって・・。6点(2004-01-14 11:01:21)

51.  ドアをノックするのは誰? ヌーヴェルバーグっぽい作りだけど舞台はニューヨークだし突然ドアーズの曲つかったりアメリカらしさもあってそこそこ面白かった。けど、下のお二方がおっしゃる通り実験的要素が強い上にわりと長い(と感じた)のでちょとタルいかな。ジョン・ウェンの「捜索者」についてくどくど話したり、アップタウンに行くの行かないのと意味無い会話を延々続けるあたりはタランティーノを思い出して興味深かった。 6点(2004-01-07 14:23:09)

52.  ワイルドバンチ 私の映画や本の趣味はそこいらへんの男よりずっと男らしいと思うのだけど、この映画の発する男臭にはサスガにひいた。正直なところ。みんなでワイワイ娼館に行って「おまえどの女にする?」って聞かれて「あっ、すいません。実は私女なんです。」みたいな感じの敗北感?(どんな感じやねん!)悔しいけど楽しめなかったです。6点(2003-12-26 11:01:58)(笑:3票) (良:1票)

53.  ワン・プラス・ワン ゴダールは好きなんだけど正直この映画の寸劇風の部分はさっぱりわかりません。しかしストーンズファンには重要なこの映画、昔はいわゆる「レアもの」で見るのに苦労しました。ひとり音楽性が違う方向に行ってたブライアン・ジョーンズがメンバーに完璧シカトされてるのが見ていて痛い。この後死んだかと思うと辛い。残酷な映画です。6点(2003-12-12 19:04:19)

54.  アラビアのロレンス 壮大な映像はCGでは到底表現できない迫力があるし、またサリーを纏ったピーター・オトゥールが砂漠に立つ姿にもなんとも言えない美しさがある。この時のイギリスの2枚舌外交(3枚舌とも言われている)こそがまさに今全世界を不安に陥れている、緊迫した中東情勢の原因であることを、ロマン以外にも感じて欲しいと思う。 6点(2003-10-08 18:39:27)(良:1票)

55.  暗殺(1964) 映像は良い。あの暗さには惹かれるものがあります。けど、ストーリーがとっちらかっていて一本通るものがないので何か良くわからなかった。集中してみていられないのよ。あと、丹波演じる清川八郎にあまり魅力が感じられないのも残念。基本的に新撰組関連の話ってどうしても好きになれないんだけど。5点(2004-10-06 11:42:34)

56.  眠狂四郎 人肌蜘蛛 シリーズ第11作。突っ込みどころ満載の本シリーズだが、中でもこれが一番突っ込み甲斐がありそのアホらしさがかえって清々しい作品。【鱗歌】様ご指摘通りまさにマカロニ時代劇!(渋いです、鱗歌様。何故あえてこの作品を(笑))エンニオ・モリコーネをBGMに早撃ちガンマンVS円月殺法でもなんら違和感の無い風景。緑摩子のイカレぶりがまたハマるのなんのって、すごーく時代を感じます。印象深いのは毒にやられた狂四郎が「これが俺の見る最後の空の色か」とつぶやいて意識を失うシーン。私が最後に見る空の色はどんなで、その時どんな気持ちになるんだろうか・・。5点(2004-07-22 18:15:20)

57.  眠狂四郎 女妖剣 シリーズ第4作。今回は頭がおかしくなっちゃった将軍の娘菊姫を中心に阿片、密貿易、切支丹などの思惑と欲望がからむ話。狂四郎の呪われた出生の秘密が明かされ、宿敵となる密貿易商「備前屋」の出現などシリーズの役者が出揃う。今回の目玉はズバリ「裸」。次々襲う刺客とかなぶりものにされる女とか、みんな淫乱なの!藤村志保まで脱いじゃってます。時代劇って言うより土曜ワイド劇場?ホラ、必ず女性のシャワーシーンがある、天知茂がやってた「明智小五郎シリーズ」みたいな感じ。正直言ってい私にゃ面白くないしちょっと呆れちゃうんだけど、これがシリーズ中で一番ヒットしたらしい。なんだかなー。5点(2004-06-18 11:33:23)

58.  何かいいことないか子猫チャン ウディ・アレンのスクリーンデビュー作。バカラックの音楽は勿論素晴らしいし、モンドっぽい感じがおしゃれ。面白いことは面白いけど途中で飽きますた。ウディ本人は映画会社のお偉いさんにウケねらいの脚本にされた!滅茶苦茶になった!と怒ってます。5点(2004-05-20 13:08:28)

59.  新選組始末記 時の大映スター盛りだくさんのこの映画、天知茂演じる土方歳三がいい味出してたが、全体としてはダメなハリウッド映画みたく派手なだけの軽い映画に思えた。5点(2004-02-16 12:35:47)

60.  サボテンの花 登場人物達が他人を無自覚に傷つける姿にいちいちイライラ。かなり不快な気持ちになってしまった。そんなことだから「オールドミス」になるのかな?但し、ファッションやインテリア、音楽などはキュートだったね。あのレコード屋なんてサイコー!あそこでレコード漁りたいよ~。4点(2004-12-26 19:06:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS