みんなのシネマレビュー
ないとれいんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1053
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 52歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253

41.  メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 《ネタバレ》 拒否られると思っていたんだけど意外にも中国嫁から続き観ようと言ってきました、B級もいける口になってきたかも? いきなり本作から観る事は少ないと思いますが、前作は観ておいた方が良いですね(より楽しめるかどうかは微妙) 色々ツッコミどころやデジャブ満載なのは基本路線の様ですので細かい事を気にしてはいけません。 前作でもコメントしたけど変な方向への意外性があります、まさかのゾンビ映画でした、しかも元気で全力で走る系ゾンビ 出演者が物語を進めてる感がまるでなくて、勝手に進んでいく物語に乗っかってる感じがします。 B級っぽいんだけどコメディ要素が皆無で真面目に作ってるのも良い味になってるかもしれない。 3にも期待 サブタイトルを直訳したらカタカナ表示(汗 中国語経由で翻訳したら「灼熱の審判」「砂漠の迷宮」より良さげですね。[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-28 16:30:55)(良:1票) 《改行有》

42.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 予備知識なしで何となく選んで鑑賞、一発アイデアものなのでCUBEの様にわけわからんまま終わると思ってたらあっさり情報公開されて微妙な感じでした、おかしな方向の意外性は感じました。観終わった後に3部作だったと知ったのだけど原作はラノベ的な感じの様ですね。 ツッコミどころは結構あるし底が浅そうな感は否めないけど観てて嫌になることは無く楽しめます。残念ながら続編楽しみって感じはしないので中国嫁に続編観る?と聞いたら別のにしようと言われそう。 観てないけど続編はメイズとランナーはどっか行ってそうだし、あっても薄味な予感しかしない。 色々と残念キャラのギャリー君だけど何処かで観たことあると思いながら、いかにも浦沢直樹作品の子供時代のキートンの友達として出てきそうな印象だったのでそれと勘違いしてるかな?とモヤモヤしながらこちらで調べたら「リトルランボー」の子で気分が晴れましたw 【追記】雰囲気は全然違うけど高い壁の迷路は「ラビリンス」を思い出しました。[インターネット(字幕)] 6点(2024-02-28 09:42:39)《改行有》

43.  ショコラ(2000) 心あたたまる映画ですね、みんなが少しずつ解放されていく感じがなんともいえません。まだ観たことが無い人と一緒に見る機会があったら、チョコを準備しといてあげようとか思った。。。【追記】元彼女で試そうと思ったけど機会が無く、中国嫁で試してみようかな。。。でもさ、派手なアクション作品とかホラーとか変なのを観たがる傾向です、本作は地味なので候補に挙がらなさそう。。。[DVD(字幕)] 8点(2024-02-27 15:35:43)

44.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 2012年最後に観た作品となりました、まあぼちぼちですかね、ボンドガールはMなのかな?アストンマーチンの登場のさせ方がいい感じでした。 【追記20130122】物足りなさを感じたのは、ボンドガールの活躍がイマイチ、本部が狙われるという設定は24で見慣れたせいか意外性を感じなかった、身内のトラブルなので世界観が狭い、といったあたりが引っ掛かったのかもしれません。 【追記20211001】新作に向けて再鑑賞中、覚えてたところ、1は新生ボンド&チンコ拷問、2はオルガちゃんのみかも?、3はM&Qといった感じです。以前の僕は1>2>3と評価しているのですが、まあ横並びですかね。ダニエル・クレイグと007のキーワードが無かったら、面白かったけど中身忘れちゃう系のアクション作品なんだと思います。 【追記20230410】中国嫁と一緒に鑑賞中、不思議なもので細かい所が気にならなくなって1>3>2な感じかな?てことで1点追加、嫁に007いっぱいあるよとは言っていたものの、10作品ぐらいあるの?と聞かれて、50周年で25以上と答えたら絶句してましたw ダニエルボンドが入口になったんだけど、その他ボンドを受け付けるかどうかは不明、僕はショーンコネリーから変わって馴染めなくてダニエルになるまでほとんど観ていません、これを機に007全制覇を目指してみます。 ↑全制覇は挫折してます。。。古いのはめっちゃB級に見えてしまう、007が好きと言うよりは単なるダニエルファンかも?[映画館(字幕)] 7点(2024-02-20 09:33:17)《改行有》

45.  機動戦士ガンダムSEED FREEDOM 《ネタバレ》 こちらのレビューで評価数3件だけども点数高めだったので観に行きました(中国嫁が居ない間にw) とりあえず本作のTV版を観ていて楽しめたのなら超お勧めします。 仕方のない事ですがTV版未試聴だと微妙かもしれません。 ガンダム作品は概ね観てますし、本作もリアルタイムでは無いけど全部観ました、過去のガンダム映画作品の中でも一番な印象です。 TV版は結構面白かったのですが不満点は「物語が消化不良気味」「使いまわしカット多すぎ」な所でした。 んで本作はそこを埋めてくれる形ですっきり大満足です、過去作オマージュのモビルスーツもカッコ良かった。 ズゴックのまま終わるのかとハラハラしましたがそこは分ってますねw 変に3部作等にしなかったのが評価できます凝縮されましたね。 久しぶりにガンプラ欲しくなった(ちなみにギャンw) 特典としてフィルムの切れ端をいただきました、多分アークエンジェルと思われるのが上昇中っぽいシーン(本作か過去作かは不明)[映画館(邦画)] 9点(2024-02-13 15:39:15)《改行有》

46.  哀れなるものたち 《ネタバレ》 中国嫁が居ない間に何か観ようかと新作レビュー点数をモニタリングしておりましたところ、種ガンダムと本作が目に付き観る事にしました。キャスト含め前情報は何も無しです(少なくとも嫁好みのジェイソン無双アクションではないのは確認してます) これあれですわ、ベクトルがわからない奴ですわ。この感じはキューブリックを思い出しました。 それで他の人のレビューがめっちゃ気になる作品です。 タイトル通りで皆哀れ?なのかと言葉を色々調べてみると古語の「あはれ・なり」を発見し6つほどの意味が出てきまして、どれでもありどれでもない複雑な感じが本作のベクトル分らないのが近いように感じました。 久しぶりに監督の名前覚えとこうって思いました。他の作品も観たいですね。 初期で高得点をつけてくれたレビュアーさん達に感謝![映画館(字幕)] 9点(2024-02-13 10:02:00)《改行有》

47.  PIG/ピッグ 《ネタバレ》 ネット配信でニコラスが目につき最近見かけないな思いながら観ました(最近は年に数本出演と精力的に活動されており僕が観てないだけでした、最後の記憶がキックアスなので。。。) しっとりとスローな展開で、最近のハリウッド作品は良し悪しは置いといてテンポが良く話を詰め込む傾向があるかと思いますがそれとは真逆ですかね、外国語賞とか獲りそうなイメージの作品でした。なので是非が分かれるかもしれません。ちなみに中国嫁は飽きて?スマホいじり始めました。。。 豚と隠遁生活をしているニコラスが豚を盗まれて取り返しに行くというシンプルなお話(解説ではね)、勝手な想像でランボーの如く怒りの救出作戦と思っていたのだけど全然違いました。 色々良かったところ等を書くとシンプルなお話で即ネタバレになっちゃうので辞めときます。 近頃の作品は忙しいなぁと気が付かされました、怒涛の展開や心地よい伏線回収等を求めると、物足りないと思います。 たまにはこういう行間の長い作品も良いですね。 【追記】wikiによればかなりの浪費家で多くの金銭トラブルを抱えていた模様、稼ぐために作品を選ばずに出演しまくっていたようですね。[インターネット(字幕)] 7点(2024-02-09 12:08:54)《改行有》

48.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 世評が良かったのと同僚の超お勧めってことで観ました。 クイーンは、フレディが亡くなる半年前ぐらいから聞き始めた、なんちゃってファンです。 フレディの伝記かと思っておりましたが、ライヴエイドまでのクイーン史という内容かな。 もはやPV観ているだけで満足でした、改めて観てみると曲ごとに世界観があってすごいですね。 ファンが楽しめるのは確実です、洋楽好きも楽しめるでしょう、洋楽をあまり聞かない人でも知ってる曲が多いはずです、でも全く洋楽に興味がない人は楽しめないかもしれない。。。何かのパワーを感じたのなら、これを機に是非聞いてみてほしいです。 映画⇒サントラ⇒MTV⇒洋楽の流れで中学生の頃から洋楽に傾倒していきました、なのでクイーンも自然と耳に入ってきます、僕の中ではクイーンに興味を持つきっかけとなったサントラは、ハイランダーとアイアンイーグルかも、あ、フラッシュゴードンもだっけ?。。。(まだ観ていない) 他の楽曲も聴きたいと思っても、タイトル多すぎて経済的に苦しく、とりあえずベスト盤を買ったのを覚えています。 ちなみに僕のCD購入の基準は、10年後でも聞いていることが想像できるアルバムであること。 訃報を聞いたのは、ベストを買って聴いてる頃でしたのでショックでした、あれから28年、今でも聴いてる! 個別のアルバムを揃えようかな~ 【追記】サントラ盤買いました。ベスト盤みたいなものなので新規ファンにもお勧めです、きっかけにしてもらいたい! そういえば2024年2月の今クイーンが来日してますね。当然フレディは居ませんがアダムのパフォーマンスをベストヒットUSAで観たけど良いよね。[DVD(字幕)] 9点(2024-02-08 16:30:13)(良:1票) 《改行有》

49.  ザ・クリエイター/創造者 《ネタバレ》 予備知識ゼロで鑑賞、期待はしてなかったけど全般残念な感じです。謙さん出演してるやん!と心躍ったのはそこだけでした。 斬新な部分は無くかといって普遍的なテーマも入ってるのかもしれんけど全般薄めです。誰かが犠牲になる時って悲しくなると思うんだけど全く感じられなくて、AI側に感情寄せられないのかなと思います(合ってる?) 色んなことを盛り込みすぎて薄くなっちゃったんじゃないかなと思いました。 自宅で観たんだけど劇場で観たら多少マシになるかと言われるとそうでもない気がします、でも途中で嫌になることは無いです。 監督は誰だろう?と調べてみると観たことあるのは、ローグワン、GODZILLA、でしたか、何処かズレちゃうこともある人なのかも?かなりの大作だと思うのでこういうのはベタな感じのが良いかと思います。 吹き替え版で観たんだけど謙さん本人じゃないんですね。[インターネット(吹替)] 5点(2024-02-06 15:17:24)《改行有》

50.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 携帯電話の時代に電話Boxは無いだろうと思って興味を持たなかったのですが、セルラーを観て比較対象に挙がっていたので観てみました。うまいこと題材を使ってますね。電話の男がイジワル過ぎなのでスチュが可哀相でした、公衆電話が鳴っても普通は出ないと思うのだけど?出るもんですかね? 追加:Wowow?で放映されてたので再鑑賞、やっぱ質の悪いイジメですね(笑)確かに公衆電話って見なくなり探すのが大変ですね。 【追記】公衆電話を使うことが無い(自分には不要)ので認識できないだけです、意識していると割とありますよ。というのも緊急用と言いますか災害時に活躍するので近所の電話BOXの位置を把握しておいた方が良いですね(歩いて行くにはやだなって思う距離ですけど)[DVD(字幕)] 7点(2024-02-05 13:35:43)《改行有》

51.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 マーベルだかDCだかも良くわからない人です。改めて調べてみました。 無印スパイダーマン3部作、アメイジング3部作とは別世界の様です。ほんでもって本作は「MCUスパイダーマン」初の単独作になるようです。 MCU(マーベルシネマティックユニバース)として繋がる世界観の関連作を調べてみると、そちらのサイトでは既に27作品もあるようです。。。 世界観を含めて楽しむには、多すぎて困りますね。。。つい最近ヴェノムの新作を観たんだけど繋がってましたね。 トムホランドで検索すると、キャプテンアメリカ・シヴィルウォーにも出演しておりました、こちらも観たんだけど、そういや何か出てた気がするぐらいの記憶しかない。 本作は初の単独作品だけど、既にトニースタークの子分的な感じになっており、少し置いてけぼり感がありました。 過去の2シリーズはなんか暗いイメージがあります、本作は明るい軽いノリなので好みが分かれるかもしれませんね。 現時点で平均6点で、山が5点と7点になっており、やはり二分してますね。 僕はどうなのかと言うと全然アリで、高得点側の山に一票入れます。次回作も観たくなりました。 スーツのギミックも面白かった、アイアンマンと同じっぽいけど、スターク製なので共通規格って事で納得。 本作を見るきっかけは、最新作が高評価だったので予習スタートな感じです。 完璧に予習したい派だったけど、最新作にたどり着くには、まだ3作品もあるので無理かも。。。 昔ほどのこだわりは無いし、いきなり新作を観て、後追いで過去作を観ても面白いかもですね。 【追記】結局続編は劇場で観れませんでした。。。何でこんなにもリブートされるのか意味わかりませんでしたが、大人の事情?、同時に食傷気味でやり過ぎ感もあったわけですが、何かそれさえも突き抜けた感じがしますw 【追記2】MCU時系列鑑賞中です、やっとつながった感じです。前作を元にした小ネタを結構拾えたので以前より楽しめましたね。 より楽しむにはキャプテンアメリカ_シヴィルウォーを観とく方が良いですねって事にはなるんだけど、過去作全部に繋がってくるのでこういう部分が疲れさせたり何だかなと思わせる部分ですね。 ディズニー+の中にMCU時系列カテゴリがあるんですけどちょっと前には無かった作品(主にドラマ)が知らん間に追加されてて、突き抜けたと思っていた僕でさえ萎えてるのが正直なところです。とりあえずドラマはスルーしようかなと思ってます。 続編はまだまだ先ですね。[インターネット(字幕)] 8点(2024-02-05 13:22:02)(良:1票) 《改行有》

52.  時計じかけのオレンジ 評価やコメントするのを窮する作品で、これほど他の人がどんな感想を持つのか気になる映画も珍しいかと思います。 観終わるとイヤーな感じな気分になりますが、いろいろ考えさせられるし忘れられない作品です、自分が生まれる前の71年に製作されているという事が驚きです。 このサイトの評価基準として10点は傑作中の傑作という指標がありますが、はたしてこの作品は傑作なのだろうか?かと言って、面白いという基準では点数がつけにくい、という疑問はあるけどもあえて10点としました。 ***追記***先日、近鉄奈良駅でアレックスのコスプレ?してスルージーな奴らをビディして気分はホラーショー、ジロジロビディしてたらアルトラ爆発させてステッキでヤーブル&ガディワッツをトルチュック&フィリーされそうな気がしたのでこっそりビディ―。 スメックならデボーチカとインアウトしならがらスルーシュしてドルーグ共々使えばボルシーホラーショー、ライティライ? 【20130315追記】監督は誰とか気にしなかったのですが、この作品を観てから監督が誰なのか確認するきっかけになりました(自分の記念碑とか、何かのきっかけとなった作品に10点付けるみたいです、というかそうしますw)[DVD(字幕)] 10点(2024-02-02 12:13:52)(良:1票) 《改行有》

53.  ブロークバック・マウンテン 《ネタバレ》 愛ですな、、、不思議と生理的嫌悪感を抱かずに観られました、、、もっと若い頃に観てたら「うげー・・・」ってなったかと思います、、、やっぱ愛ですかね。 【追記】LGBT等のキャッチ―なキーワードも浸透してきた今ならまた違ったものが見えるかもしれませんね。 2024年の段階では、理解はするけど受入られない(嫌悪感は無く拒絶まではしないが、微妙な空気を感じてしまう感じ)、ちなみに中国嫁は(80年代とか同性愛を茶化すネタが多かったと思いますがそんな感じ)。 身近に居たらまた違うんでしょうが気づいてないだけできっと居るんでしょうね、もし居たとしてどう接していいか分らない感じなんだけど、そもそも何も気にする事ないんでしょうね。こういうのが無くなって初めて受け入れられると言えるのかなと思います。[DVD(字幕)] 7点(2024-02-02 10:35:04)《改行有》

54.  恋愛適齢期 年食ってもこんな感じで行きたいね。 【追記】原題は「Something's Gotta Give」google先生による意訳だと「何かを妥協しなきゃ」とか「このままではいけない」だそうです。直訳だと意味不明ですから、とても良い邦題じゃないかなと思う。[DVD(字幕)] 6点(2024-02-02 10:13:51)《改行有》

55.  オルガミ ~罠~ 《ネタバレ》 1980年代ワイドショーの鬼姑、鬼嫁シリーズの再現映像そのまんま、あんなオカン嫌すぎ。映画にする必要があったのかどうかは疑問です。[インターネット(字幕)] 4点(2024-02-02 09:49:24)

56.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 《ネタバレ》 最低限TVシリーズを観てないと辛いですね、全て新規の絵が観られるかと思ったらツギハギなのでがっくりして脱落していましたが、再度観賞する機会があり観ました、後半は新たなカットが入り結構楽しめた、今更おまけ付き総集編を見せられてもなぁ感は拭えない。新規でサイドストーリーでも描いてくれた方が面白そう。[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 4点(2024-02-02 09:46:09)

57.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 求めていた物とは異なる内容でしたが(マーベルやDCのヒーローものだと思っていたんです)意外性があり面白かった、ただ主人公の表情が仮面の為読み取れないし、英語を理解できないのでちょっと残念です。取り扱っているテーマが重いので考えさせられました、娯楽を求めると失敗するかもです。反骨精神は薄い方なので家に仮面送られても私がそれを被って外に出る事は無さそうです。 追記 「(マーベルやDCのヒーローものだと思っていたんです)」 勘違いの勘違いですね、DCコミックで掲載されていたようです。[DVD(字幕)] 7点(2024-02-01 12:13:15)(笑:1票) 《改行有》

58.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 断片的に記憶があるので多分再鑑賞です(曖昧なのがリコール社に脳いじられてそうな感じが良いよねw) シュワちゃんのは観たと言えるけど中身は忘れちゃってます、この関連で思い出せるのは頭ぱかっと割れてシュワちゃん登場するところだけですね。このインパクトはすごかったねCMで流れてたんかな? 近未来の世界観もCGもキャストも良いんだけど話がややこしくて分かりませんでした、カタルシスが不足してて消化不良ですね。 偽装嫁はケイトベッキンセールかな?と思いながら見ててこちらで確認出来て満足できました。[インターネット(字幕)] 5点(2024-01-29 17:31:41)《改行有》

59.  REDリターンズ 《ネタバレ》 前作から勢いで鑑賞、わかりやすく「RED2」となっていてこちらを先に見る人はいないと思うけど、前作は観ときましょう。 レクター博士も出てきてカンフーアクションも取り込んでアクションが少し派手になってお腹いっぱいです。 若そうな人が入ってきても平均年齢はビクともしない感じですね。 スピンオフして何か作れそうですね。というのも中国嫁が彼らの若い頃の物語は無いの?とご所望でした。 最近観た作品の頭文字が「R」3連発でちょっと笑えた。 RONIN、RED1、RED2、次はR繋がりでREXでも観ようかな。[インターネット(字幕)] 7点(2024-01-29 12:33:24)《改行有》

60.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 前情報無し、ブルースの謎のB級アクションかと思ってましたがアマプラの星が多かったので観ることに。 最近観たエクスペンダブルズと同時期だったんですね。こういう企画が流行ってたんですかね?スターシステムみたいなもんですからそんな感じで楽しまないと損ですね。ジジババ全員が危険人物ってスパイスが効きすぎで面白かった。 もちろんブルース引退を知ってからですので、なんか元気な姿を見れただけ(あたりまえだけど)で感慨深いです。[インターネット(字幕)] 7点(2024-01-29 12:09:56)《改行有》

010.09%
110.09%
200.00%
370.66%
4474.46%
513212.54%
629127.64%
738636.66%
815414.62%
9302.85%
1040.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS