みんなのシネマレビュー
伊達邦彦さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 319
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

41.  ガリバー旅行記(2010) 《ネタバレ》 一言で言えば「なんで、ジャック・ブラック主役で、こんなヌルいもの作っちゃったの???」  ▼ジャック・ブラックの悪ノリが控えめかな? お下品ネタも今回はマイルドに抑えられている。JBの悪ノリが好きな人には、ちょっと物足りないかも?  ▼もうひとつ物足りないといえば、主人公の映画オタク設定が本編中で上手く活かせてない。敵国との戦いの中で、名作映画のパロディぐらい出してくれないとなあ。  ▼巨人少女を小人国に連れてきちゃうとか、ヒロインとタッグを組んで大暴れしちゃうとか、もっとハチャメチャ感が欲しかったなぁ。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-04-14 01:34:25)(良:1票) 《改行有》

42.  キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー 《ネタバレ》 アベンジャーズ予告編シリーズw  ▼『マイティ・ソー』を劇場で観てガッカリしたんで、レンタルで済ませたんだけど… 失敗だった! 劇場に行けば良かった! ってなわけで、擁護させてもらいます! ▼【コスチュームへのエクスキューズ良し!】 アメリカン・ヒーロー=ど派手な全身タイツ。それだけで現実感が失われるわけですが、この作品は「なぜ、あんな星条旗柄のど派手コスなのか」という理由付けを、ドラマに絡ませています。この点はひじょうに高評価です。  ▼【シナリオがしっかりしてる】 アベンジャーズ予告編シリーズは、アイアンマン以外のシナリオがグダグダ。本作は、やや地味な展開ですが、シナリオは極めてマトモです。アイアンマン=Cap.Am>佳作の壁>ソー>駄作の壁>インクレ・ハルクって感じです。  ▼【Cap.Amの人間らしさが良い】 Capは強靱な肉体で「盾を振り回してるだけの男」なんです。が、本当のCapの強さというのは、人間性の部分なんですね。ザ・正義の人なわけです。その精神性の高さを描こうと努力している面が多々あり、ここも高評価です。  ▼【他のアベンジャーズ予告編シリーズとの連結が巧い】 ハッキリ言っちゃいますけど、アベンジャーズ予告編シリーズはアイアンマン2と本作だけを観てればいいです。ソーとインクレ・ハルクを観る必要はありません。スターク父のキャラが美味しいです、ハイw[ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-18 04:39:18)《改行有》

43.  X-MEN:ファースト・ジェネレーション 《ネタバレ》 映画館にて字幕鑑賞後、レンタルDVDにて吹き替え鑑賞。  ▼『ダークナイト』にせよ、『スタートレック(2009)』にせよ、『猿の惑星:創世記』にせよ、マジでこういう作品をつくってしまうアメリカの【本気】にはかなわないなあ。  ▼未来(結論)がわかってるストーリーなのに、途中に一切のダレがない。説得力のあるシナリオが素晴らしい。  ▼この作品、新三部作の第1部とのこと。第2部にも期待してます![映画館(字幕)] 8点(2011-12-02 05:05:57)(良:1票) 《改行有》

44.  マイティ・ソー 《ネタバレ》 映画館3D字幕の後、レンタルDVD2D吹き替えにて鑑賞。  ▼一言でいえば『アベンジャーズ』予告編シリーズ第?弾  ▼シナリオは凡庸だが、映像の作り込みは丁寧なので退屈しない。  ▼鑑賞後の感想…「子育てって難しいんだねえ」 [映画館(字幕)] 6点(2011-12-02 04:50:43)《改行有》

45.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》  第1作の【謎】を、まさか40年以上経った今になってエクスキューズするとは思わなかった。  ▼邦画におけるリメイク作品でなにが一番不愉快かと言えば「旧作に対する敬愛」である。本作は、第一作への敬愛に満ちている。特に嬉しかったのは、政治などに聡いチンパン族・マッチョで好戦的なゴリラ族・賢く学者肌のウータン族の「人種(猿種?)の性格付け」がしっかりと描き分けられているところ。旧作ファンとしては、この丁寧さが嬉しい!  ▼中盤からの成長したシーザーの表情が凄い。これ、CGはCGでも、人間の演技を基にしたものだから、人間の演技力がそのまま出ている。CG全盛の現代に、ハリウッドの俳優への敬意が感じられ、ここが個人的にとても嬉しい。(youtubeのメイキング動画を是非ともご覧いただきたい)  ▼細かいところを言えば、問題点もある。「治療薬の効果、早すぎ! 絶対に副作用あるだろ」「ウィルス型の治療薬の新薬が、そんな簡単に開発されるの?」「チンパンジーの握力300kgって知らないの?」とかとか… そこで★2つ減点せざるを得ないが、それでも面白い作品として、友人に勧められます。[映画館(字幕)] 8点(2011-10-21 20:26:12)《改行有》

46.  エアベンダー 《ネタバレ》 2010年度ラズベリー賞に8部門ノミネート、5部門受賞作!(最低映画賞、最低脚本賞、最低監督賞、最低助演男優賞、最も3Dの使い方が間違っている映画賞) ▼シャマランにいつまでも大作を撮らせ続けるハリウッドの「デカさ」には、日本は永遠に追いつけないと、心の底から思わせる大作! ▼冒頭から、なぜカタラ・サカ兄妹がアンを助けるのかの動機が薄っぺらなまんま、ストーリーは観客を置いてきぼりにして一本調子でサクサクッと進行して、最後まで一度も納得することなくエンドロールへ! シャマランに一片の迷いナシ! いいのか、それで? ▼それにしても、一番信じられない事実は、現在、シャマランは「ハリウッドで最もギャラが高い脚本家」の一人ということだ… [ブルーレイ(字幕)] 3点(2011-05-08 02:09:10)(笑:2票) 《改行有》

47.  アイアンマン2 《ネタバレ》 私は第1作よりも、こちらを評価しています。第1作よりも、トニーが人間らしくなってるところが一番大きなポイントですね。特に評価するのは、査問委員会や上院議員との絡みなど、スーツが軍事兵器として没収されるかどうかのところ。トニーがスーツを所持し続けるためのエクスキューズが描かれているのが、前作よりも高ポイントの理由です。[映画館(字幕)] 7点(2011-02-27 02:49:24)

48.  ヒア アフター 《ネタバレ》 冒頭の津波シーンは、さすがアンブリン・エンターテイメント。リアルな津波シーンにより、一気に映画の世界へと引き込まれます。(最近流行のド派手なCGに比べると地味ですが、映像的にはかなり高度な設計を行っており、CG臭さを微塵も感じさせないところに「凄さ」があります)▼秀逸だったのはシナリオ。ストーリー進行の3分の2までは、全くリンクしない3人の人生。残り3分の1で、一気に集束して全てが「真の解決」へと向かう。▼イーストウッド監督の素晴らしさって、映画を見終わった後に残る「気持ち」なんですよね(私は勝手に【残照】と呼んでいます)。なんとも言えない、落ち着いた良い気分になれました。もし、ジャンル分けするなら、ヒーリング映画ってジャンルかも知れません。▼死後の世界とか、霊能力って言葉にアレルギーがない方にはオススメの佳作です。 ▼追記:ある意味、ひじょうにリアルな描き方をしています。この意味、わかる方にはわかるでしょう。[映画館(字幕)] 8点(2011-02-26 02:00:47)

49.  RED/レッド(2010) 《ネタバレ》 一番印象に残ったのは… マルコヴィッチ、きったねー! オイシすぎだろw ▼ KGBオヤヂ! アンタもオイしいなぁ! ▼ ってか、銀幕にてアーネスト・ボーグナインのご尊顔(ブルドッグ・フェイス)を拝めるだけでも有り難いw ▼ B級アクションが好きな御仁には、是非、観て欲しい。予告編であれだけ贅沢にアクションを見せておきながら、アレはほぼ前半までのものですから。つまり、中盤以降にもまだまだアクション・シーン満載! ▼ …と、ここまで褒めておきながら8点をあげられない理由はたったひとつ。最後の最後のアクションが、けっこう呆気ない。それまで血の滴る分厚いビフテキ何枚も食わせておいて、最後の最後はチンジャオロースー一切れかよ???って感じ。最後の最後に、もう5分だけでもいいからアクションを延長して見せてくれたならば、迷うことなく8点を献上できたんですがねえ…[映画館(字幕)] 7点(2011-02-12 01:47:32)

50.  プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂 《ネタバレ》 これだけ【6点】にふさわしい作品も珍しいw 過大な期待や深読みをしなければ、十分に楽しめる。ファミレスのハンバーグ定食的な、大きな弱点のない作品。シナリオ的には、ファミリー向け以上の期待はしない方がいいですね。ちょっと考えると、中盤から最後までが全部わかってしまいますw ■ ただ、どうしても「おまえら、ラブ・シーンやるにしても、時と場合を考えろ」とツッコミ入れたくなりますがねw ■ 主人公がパルクールをバンバンかましてくれるおかげで、軽快なアクションの連続が楽しい。そして、ペルシャが舞台と言うことで、やっぱり出てきたか謎の暗殺者集団! でも、肝心の主人公VS暗殺者集団の舞台がパルクール向きじゃないところは惜しいなあ。 ■ エンディングにもう一工夫欲しい。特にシーク・アマールとンバカの戦士。エンドロールが終わったところで、谷にダスタンが訪れ、「税金免除にするよ」と一言。アマールたちが「なんか知らんが、おまえは良いペルシャ人だ!」って終わりが良かったなぁw[DVD(字幕)] 6点(2011-02-12 01:28:02)(良:1票)

51.  トロン:レガシー 《ネタバレ》 一言でいって【3D体験をするためのイベント】、または【前作ファンへのサービス】。シナリオ的に優れたモノは全くない▼見所は、主人公が電脳世界に行ってすぐのバトル。問題は、以後、これを超えるバトルはない▼なぜ、敵であるクルーが現実世界を目指すのかもわからない。せめて、クルーの軍団の一部が現実世界に現れ、現実世界にどんな影響を及ぼすかも描くべきだった▼前作トロンを観ていれば、あの敵戦闘員はトロンなんだろうな…と薄々はわかるものの、トロン自身の苦悩や活躍が少なすぎる。もっと早くトロンに自覚をさせ主人公と共闘させたり、トロンとクオラに交流させてクオラに影響を及ぼすなど、活躍を増やすべきだ▼久々にアメリカ映画にありがちな【ビミョーな禅思想への誤解】を劇場で観たw[映画館(字幕)] 6点(2011-01-29 14:22:27)(良:1票)

52.  バーレスク 《ネタバレ》 まず、シナリオは3-4程度の出来。深い内容は、全くない。しかし、音楽とダンスがそれを補ってあまりあるほどに素晴らしい。音楽とダンスだけなら8-9のレベル。その証拠にサントラCDがバンバン売れ、年末年始はAMAZONと楽天の在庫が全部ハケて2週間待ちになったほど。音楽やダンスに思い入れのない人には5だけど、音楽やダンスが好きな人には8-9としておすすめできます。[映画館(字幕)] 7点(2011-01-29 14:06:08)

53.  ソルト 《ネタバレ》 一言で言えば『アクション映画3本分のアクションを1本にまとめあげました』。「スパイ版ウルトラファイト」を連続で観ているようなアクションの連続に満腹になれます。小難しい理屈を考えずに、ドライにアクションを楽しみたい人にはオススメの一本です。[映画館(字幕)] 7点(2010-08-15 02:03:00)

54.  インセプション 《ネタバレ》 事前知識ナシで観ても、作中でちゃーんと解説されるのでだいじょうぶです。 ただ、真面目に観てください。 家でレンタルビデオを見るような感覚で、流し観してると置いていかれます。 ノーラン監督作品としては、『メメント』『ダークナイト』に次ぐ、密度の高いシナリオです。[映画館(字幕)] 9点(2010-08-06 05:05:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS