みんなのシネマレビュー
成田とうこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 原因不明の新種の疾病発症が確認された時、いつの時代も人はその恐怖に無知であったことを歴史に刻む。チフス、天然痘、肺病、脚気、ジフテリアや肝炎・・・いずれ画期的な医学的進歩で投薬がなされ不治の病も治る病に。93年時にデンゼルとトム・ハンクスで作られたこの作品を私は、HIVが治る病になる日が来るまで観ずに待っていた。倦厭とも言える。嫌う人は嫌う題材で認めたくない部分もいくつかはあるが裁判ものの中でも最高傑作だと思っている。印象に残ったシーンは3つ。冒頭の出産シーンで敏腕弁護士のデンゼルがカメラを上手く扱えず、妻がさっさと用意できるところ。そして献身的なケアワーカー。そしてMRサンドマンの曲。あまりにきれいなコーラスでウッときた。1000人の弁護士を・・・ってセリフも素晴らしい。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-16 10:06:32)

42.  美女と野獣(1991) 《ネタバレ》 公開当初やけに、独身OLさん達が「私の野獣を探します」もしくは「私の野獣はドコ?紹介して!」などと言っていた人が多かったように思います。何よりも驚いたのはベルの少しお馬鹿なところ、憎めないのですが、輪をかけて彼氏が馬鹿さMAXで。なのにとても微笑ましい。みんなきちんと野獣を見つけたのかしら?[映画館(字幕)] 9点(2008-04-09 07:51:55)

43.  アラジン(1992) 《ネタバレ》 ロビンの吹き替え目当てで観て大正解だった。大劇場のスピーカーが割れそうなほどのマシンガントーク、しかもどう考えてもアドリブ満載。ジーニーに惚れきった。しかも、羽賀さんの王子声が見事なんですよね。山寺さんも文句なし!素晴らしい作品。[映画館(字幕)] 10点(2008-04-09 07:00:38)

44.  ノートルダムの鐘 《ネタバレ》 劇場で観るべき作品で、ディズニーアニメののキャラでデミが声!音楽が良いのよねぇ。[映画館(字幕)] 8点(2008-04-09 06:37:14)

45.  ポカホンタス 《ネタバレ》 ポカホンタス?聞いたこと無いなぁ、どの国の度の古典かなぁ?と興味津々。意外と筋が通ったストーリーで良かったです。でも声がクリスチャンベールだなんて知りませんでした。もう1度みたいわ。[映画館(字幕)] 8点(2008-04-09 06:32:04)

46.  ヘラクレス(1997) 《ネタバレ》 ディズニーアニメの劇場公開を逃すと、なかなか再見するチャンスに恵まれないため、どんな作品でも基本的には観るようにしています。ギリシャ神話が題材だと自ず子供向けアニメだし、奇っ怪な脚本になってしまうのだろうな・・・・予想は的中ではありましたが、この誰も真似したくないような絵柄が実は好きなので点数は甘め。[映画館(字幕)] 7点(2008-04-09 06:24:28)

47.  スティーヴン・キング/痩せゆく男 《ネタバレ》 酷く恐れて観ちゃうとガッカリ感が残ってしまう作品ではあるが、そんな所がキングの良さで。点数は甘め。[DVD(字幕)] 8点(2008-04-08 15:40:11)

48.  天使にラブ・ソングを・・・ 《ネタバレ》 ウーピーは最近引退を匂わしているとの噂らしいが・・・、牛乳のバスタブに浸かったあの笑顔が忘れられない。(注;映画のシーンのことではないです)[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-07 20:07:02)

49.  恋する惑星 《ネタバレ》 香港映画なんて、アチョーッ!とヌンチャク振り回して意味無くジャンピンクしながら屋根の上を伝い走りキョンシーが出てきて逃げるだけ儒教コメディーなんじゃネーの?当時は香港映画に強い偏見を持っていたが、親友に金城さんと梁さんが格好いいしハリウッドに通用するクラスよ!と勧められて観ました。(勧められると素直に観ます)仰るとおりで御座います(>_<)警官さんはみんな何故かアンニュイでノワール、フェイはすこぶるキュート。ストーリーは正直よく分からなかったですがヌーボーな感じで「香港ってユニークな視点で映画撮れるんだ」と思わせてくれた作品のように思います。[映画館(字幕)] 9点(2008-04-07 12:30:48)

50.  シャイニング(1997)〈TVM〉 《ネタバレ》 数年前に大胆にもテレビでキング特集なる番組があって興味津々で観た。やや冷ややかな目線で見ていたが参った。怖さには欠けているが、キューブリック作品で謎だった部分が溶けて、キングはやっぱスゲーょなぁ。 [地上波(吹替)] 7点(2008-04-06 15:33:08)《改行有》

51.  ラスト・オブ・モヒカン 《ネタバレ》 タイトルを聞いただけで号泣してしまいそうになる。誰がどうとか、何がこうとか熱く語りたいけど、、、まだ温めておきたい作品。[ビデオ(字幕)] 9点(2008-04-06 13:55:35)

52.  TAXi 《ネタバレ》 この映画を観るとダニエルみたいな運転手が、パリの街角にはうじゃうじゃ居るんじゃないかと思えて是が非にも乗りたいです(笑)リック・ベッソンの作品で一番好き。[DVD(字幕)] 8点(2008-04-06 11:27:44)

53.  東京上空いらっしゃいませ 《ネタバレ》 あれ?評価少ないですね。このころの牧瀬の可愛さはほぼパーフェクトで、この映画の人気度と言えば爆裂ぎみでしたね。もしかしなくてもメディアでのPRが盛んだっただけで中身が薄かったかな?いえ、可愛い映画に中身はいらないのです。[地上波(邦画)] 6点(2008-04-06 10:49:28)

54.  ラヂオの時間 《ネタバレ》 メリージェーンーーーーーーーー![DVD(邦画)] 9点(2008-03-29 10:32:58)

55.  ケープ・フィアー 《ネタバレ》 恐怖岬も恐いのですが、本作のほうがそうとう恐いです。デニーロがウエイトを軽々とコントロール(本人は苦心していると思われますが)する人なので、入魂演技は期待通りでした。デニーロに似合わない帽子や、へんちくりんなシャツのコーディネイトが余計怖さを増していたようにも感じられました。でも本当は娘が恐く、途中手のひらを返しそうなニックの演技力は、デニーロに負けじと劣らずであったようにも思えました。[ビデオ(字幕)] 8点(2008-03-29 10:18:03)

56.  ロリータ(1997) 《ネタバレ》 劇場公開当初からどうしても観たかったのに見損ねていた作品。何かの番組でジェレミーが「ロリータ」について、これを逃すともう二度と演じることが出来ないし演じるべき時期だと思った…。と言葉少なに語っていて。それがとても印象的だった。観ている途中、ワンス・アポンナ・タイム・イン・アメリカを観ているかの如くフラッシュバックしてしまうのは、エンリオ・モリコーネの曲のせいだったのだな。通ずる所もなきにしもあらずで、、、男って。可哀相(涙)願わくば10年前に観るべきだった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-21 16:38:51)

57.  写楽 《ネタバレ》 この映画も公開当時かなり評判が吉凶に分かれていて、バブル後期の厳しい目線で見る人々からはかなり冷ややかに囁かれていたようにも思う。邦画にあまり精通にしてなかった当時の私が観ても痛さと淋しさが出ていて非常に惜しいと感じました。なにせ赤カブさんのファンであったので(この映画が先なのか、あとなのか未調べ)残念でならない。[地上波(邦画)] 6点(2008-03-09 11:11:29)

58.  ターミネーター2 《ネタバレ》 やっぱり何度観ても恐い。[映画館(字幕)] 9点(2008-02-15 17:10:20)

59.  心の旅 《ネタバレ》 いつになったら、ウサギを煮るのかと勘違い(すみませんッ)スプラッタホラーだと思いこんで鑑賞し、精神的な面での人間成長ものでした。しかしながら、強く印象に残ったのはリッツであったり、淡いブルーの小箱(ウエッジウッド?)、家具などが嫌味なほどバブリー(今的用語ならセレブ系?)で、最終的な感想は不倫の代償はでかいぞ、と言いたげでしたわね。字幕より吹き替え版のほうが心理状態表現力が伝わりやすく感じました。しかし、これもハンス・ジマーだったとは!あなどれないですな。[映画館(字幕)] 5点(2007-11-01 13:41:28)

60.  梟の城 《ネタバレ》 最初で最後、有楽町マリオンで観た邦画。当時私には憧れの劇場で、しかも平日定価で観た事が嬉しくもあり、懐かしくも。タイトルが読めなくて窓口で「・・・城を・・・」と無知なまま鑑賞。内容は、先の方も述べられているようにシワが気になる所でしたが、忍者スタイルが良くお似合いでした。夜のシーンの色合いが、不思議な奥行きで、藍とも言えず蒼でもなく、碧ともいえないカラーに日本特有の浮世絵の美しさを感じた作品でした。[映画館(字幕)] 5点(2007-10-31 21:59:41)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS