みんなのシネマレビュー
CBパークビューさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 よくできたアニメなのは分かるし、十分楽しめたけどうる星やつらに思い入れがないと真の意味で楽しめないのかもしれないね。 風鈴屋や喫茶店のシーンは一見の価値アリ。 鳥肌立ちました。 アニメって色んなことができるんやねっていういい見本。 [DVD(邦画)] 7点(2013-04-07 01:49:05)《改行有》

42.  となりのトトロ 《ネタバレ》 久しぶりに鑑賞したら子供のころに気づかなかった二つの点にびっくり。 メイがバス停の裏のお地蔵さんに怯える場面。わかるよメイ! そしてメイが迷子になって村人総出で探す場面。 細部は違うけど宮本常一の「忘れられた日本人」の中の「子供を捜して」を意識してることを発見。 全体的に宮本常一をポップにわかりやすくした感じの世界観なんよね。 まぁおばぁちゃんのモノマネはもはや定番ですね。 [DVD(邦画)] 8点(2013-03-27 19:02:19)《改行有》

43.  レイジング・ブル 《ネタバレ》 格闘技の世界に関わっているとこういう人たまにいます。 日常生活はむちゃくちゃなんですけど、試合の時だけ輝く。 連勝して、結婚して、子供が生まれてと幸せなシーンだけカラーで表現して(ものすごい適当なダイジェスト)あとは白黒。 ボクシングよりもショーマンのほうが幸せと言ってるラモッタはどう考えても幸せそうに見えない。かと言ってボクシングをしてる時が幸せかというとそうでもない。 常に焦燥感に付きまとわれ周りを不幸にしていく。 ラモッタが偉大なのはやっぱシュガーレイ・ロビンソンに向かって言った「俺は一度も倒れなかった」ってところなんだと思う。 八百長試合ですら倒れない。 偉大じゃないですか。 DV野郎ですけど・・・・。[DVD(字幕)] 8点(2012-12-29 15:38:42)《改行有》

44.  ファンシイダンス 《ネタバレ》 ふた昔前の邦画ってこういう雰囲気の肩の力が抜けたものが多かった気がする。 その雰囲気が禅寺という題材に合って物凄く楽しめました。 こういった軽薄さは80年代じゃないと撮れない。 結局彦摩呂が一番真面目だった気がする・・・。 初期スカパラに+1点[CS・衛星(邦画)] 8点(2012-12-29 12:34:23)《改行有》

45.  ブレードランナー 《ネタバレ》 人生で4回観てるんですよこの映画。 最初は小学生低学年のとき。 ハリソンフォードがスターウォーズノリで、悪い人造人間をかっこいい銃でバンバンやっちゃう映画を期待してた私は途中で観るのをやめました。 画面は暗いし、ヒロインは気持ち悪いし、ハリソンフォードはそんな腕利きでないし。 こん時1点くらい。 中学生の時もう一度縁があって見て荒廃した世界観に魅せられたものの爽快感のなさにちょっと物足りなさを覚えて6点。 大学生のとき「アンドロイドは電気羊の夢をみるか」を読んでまた視聴。 やっとこの映画の見方がわかって8点。 そして今回BSで放送されてるのを観て9点。 前置きが長くなりましたが・・・。 「佳く生きる」ということをこんな世界観でこんな形で表現するとは・・・。 2つで十分ですよ?いや何回でも観たい!! [CS・衛星(字幕)] 9点(2012-12-28 07:20:11)《改行有》

46.  レイダース/失われたゾンビ 《ネタバレ》 登場人物がラストで物凄く得意げな顔するのに死ぬほど腹立ちました。 仕事とかでヤマ場になるとDead~after me ~♪ ビョ ビョ ビョーン って心の中で歌ってます。[ビデオ(字幕)] 1点(2012-10-20 09:13:09)(笑:1票) 《改行有》

47.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 いや~ベタっちゃベタなんだけど手堅く面白い。 スリルあり、爆発の爽快感あり、伏線も生かされててすごく優等生な映画。 こういうのにありがちな妙な悲壮感がなく軽薄な感じがええね。 よく聴くと字幕じゃ分からない台詞回しなんかもかっこいいし。 ナカトミビルって名前ありそうでない。 それとあぁバブルやってんなぁって思わせる描写が多い。[DVD(字幕)] 7点(2012-10-13 08:42:47)《改行有》

48.  蒲田行進曲 《ネタバレ》 観るたびに複雑な気持ちになる。 ヤスや銀ちゃんを非難するのは簡単やけど、やっぱだれしもこんな気持ち抱いたことはあるのでは。 いいか悪いかは別として。 つかこうへいは日本の底の底の土着の心が描きたかったんだろうなぁ~。 ベタな人情モノとはかなり趣が違う。 それをギャグだか本気だか分からないけど、とりあえずすごい勢いで撮った深作監督がすげぇ。 たまに映画撮影の素晴らしさを描いた映画って文句で宣伝してたり、優良映画に指定されてたりするけど大きな間違い。 オチはアレなんでそんな深刻ぶることもないのかもしれませんが。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-10-12 17:52:02)《改行有》

49.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 《ネタバレ》 作画、舞台設定、演出、劇伴すべてが今まで見てきたアニメの中で一番手が込んでる(そんなにアニメ見てないですが)のではないかってくらい圧倒された。 それに反してお話が・・・・。 確信犯なんでしょうか? 絶望的な世界観でハードなことされたらそりゃキツいのはわかるんやけど、この能天気さはなんなんや。 アイドルとパイロットとその女上司の三角関係にどうでも良さがつきまとってどうしても入り込めなかった。 「愛・おぼえてますか」が好みの曲ではなかったので余計なことするなよ~ と思いながら鑑賞していたらラスト付近「ただの流行歌よ」でシメてくれた。 ただのありふれたラブソングってのが重要だったのか・・・。 って考えると少し深いのかもしれない・・・。[DVD(邦画)] 6点(2012-10-11 02:15:15)《改行有》

50.  メガゾーン23 《ネタバレ》 80年代をほんの少しでも生きていたかどうかでかなり評価は変わるような気がする。 みんな軽薄な雰囲気やってんな~。 軽薄な中にもどこか不安を抱えているみたいな心理と舞台設定(ベタといえばベタやが)がよくマッチしていた。 二人のヒロインの言っていた「今(80年代)が一番いい時代」がこの映画のすべてだと思う。 世界が虚構だと知らされ、ヒロインとスケベして、その後大人に実力の差を思い知らされて挫折の朝を迎えるという流れにしびれた。 どうでもいいけどわくわくさんがセ○クスって言葉を吐くとは・・・。 [DVD(邦画)] 7点(2012-09-29 19:57:17)《改行有》

51.  ニューヨーク1997 《ネタバレ》 雰囲気と設定はいいのにどうしてこんなにも平坦なストーリーなんだ? 二点が良かった分すごく惜しい・・・。[DVD(字幕)] 6点(2012-07-01 17:13:00)《改行有》

52.  ゴッド・ギャンブラー 《ネタバレ》 チョウユンファかっこいいー(サイコロ博打はかなり無理があったが)って男たちの挽歌のノリでストーリーは進むかと思ったら突然香港B級コメディ映画のノリに・・・。 香港B級映画を楽しめるか(ガマンできるか)どうかで評価は大きく分かれると・・・。 さすがみんなのシネマレビューだけあって、そこらへんの転換はレビューワーの皆様好意的ですね。 個人的にはだイギリス領だった89年の香港に少しだけ住んでいた経験があるので当時の雰囲気がかなり懐かしかったのでちょっと点数は甘め。[DVD(字幕)] 7点(2012-06-30 09:52:07)(良:1票) 《改行有》

53.  ルパン三世 風魔一族の陰謀<OVA> 《ネタバレ》 アニメーションって部分だけを見ればカリオストロ並かそれ以上(カリオストロを意識したとしか思えないシーンもかなりあり)。 なにが良くなかったって、ルパン三世の一番の魅力である(自分はそう思っている)キャラ同士の掛け合いや、心理描写をおざなりにしてしまったところ。 ゲストキャラなんて悪役もヒロインも、もうちょっとうまく活躍させるなり、魅力的なシーンを作ってやればよかったのに。 アニメーションが良かった分勢いはあるんやけど空回り。 声優を変えたのは別にどっちでもいいや。 OPテーマは妙にインパクトあったんでよかったんやけど音楽は大野雄二のほうがよかったかなぁ。 [DVD(邦画)] 4点(2012-05-17 18:55:44)《改行有》

54.  野獣死すべし(1980/日本) 《ネタバレ》 私の勉強不足のせいかはっきりいって意味不明なんですが雰囲気は超一級品の映画だということは分かりました。 ほんまにリップバンウィンクルですね・・・・・[DVD(字幕)] 7点(2011-08-11 00:19:41)《改行有》

55.  ランボー3/怒りのアフガン 《ネタバレ》 ランボー怒ってばっか。 前作と同じく映画としては予定調和で手堅い。 舞台であるアフガンの乾いた雰囲気がいい感じ。 そして前作よりもソ連が憎くなる映画に仕上がっている。 ソ連いいとこなし。ただし現実、アフガン侵攻に関しては個人的にはそう扱われてもしゃぁないとおもっているので映画を見るうえでそうストレスにはならなかった。 やりすぎだとは思うが。 あと、マスードをもうちっと男前の俳優にやってもらいたかった。 そしてスタローンのステロイド丸出しの肉体・・・。 あれはあかんやろ。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-03 01:25:24)《改行有》

56.  ランボー/怒りの脱出 《ネタバレ》 ほんと良くも悪くも普通のアクション映画。 ランボーというキャラクターが前回に比べて薄めな気がする。 なんぼでも話を深めようとすればできたものを、一切せず無難にまとめている。 ただベトナムの暑いしめった雰囲気がいい感じに撮れていたのでちょっと甘め。[DVD(字幕)] 6点(2011-03-03 01:20:33)《改行有》

57.  じゃりン子チエ 《ネタバレ》 これはほんと大好きなアニメ映画。 登場人物の掛け合いがうまい実写映画は数多くあるけど、アニメってこれくらいしか思いつかない。この作品に貫かれてるのはものすごく上質な人間賛歌やと勝手に思っている。 現実に考えるとテツなんてほんとくだらない、どうしようもない親父だ。 でもこの映画を見ていると彼の失敗や横暴、歪んだ愛情がなんだか愛おしく感じてしまう。 小鉄とアントニオjrの対決は蛇足なんじゃないかと小さいころは思ってたけど「人間と一緒にいると苦労するよ」のセリフが今では物凄くわかるし心揺さぶられる。 あの時のチエ、テツ、百合根、Jr、小鉄の三者三様の表情がまたいい。 そこから「春の予感」までの流れが素晴らしすぎる。 あと遊園地のシーンは反則。あのシーンは行きから帰りまで完璧。 10点つけたいけどヒラメちゃんに1点あげるつもりで-1。 たしかにヒラメちゃん出したら2時間にはおさまらんよなぁ。 [DVD(邦画)] 9点(2011-02-11 00:55:57)(良:1票) 《改行有》

58.  ガキ帝国 《ネタバレ》 起承転結無視のひたすら不毛で低レベルな喧嘩をし続けるガキのお話。 パッチギでは当時の京都の雰囲気がいまひとつ再現できていなかった気がしていたけど、コレはキタとかミナミの当時の雰囲気がええ感じで伝わってきます(どっちも私はまだ生まれてないんですけどね)。 あと上岡龍太郎の演技のうまさにびびりました。[DVD(邦画)] 8点(2011-01-11 03:42:47)《改行有》

59.  ロッキー4/炎の友情 《ネタバレ》 親友アポロがブチ殺されてさぁ大変! 今度はロスケと対戦だ! 冷戦体制丸出しの超アメリカ映画と言われがちやけど割り切って観ればなかなか楽しめるのでは? これに出てくるソ連ボクサードラゴの特訓シーンのマネが得意だったりする。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-09-22 21:53:37)(笑:1票) 《改行有》

60.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 よく少年時代の佳き思い出の映画みたいな紹介がされているけどとんでもない! だいたい宝探しでなく死体探しでっせ。 冒険のワクワク感よりもどこか負の雰囲気をメンバー全員が持っていたことのほうが印象深い。 少年時代の悪夢、不満、純粋さゆえの汚すぎる会話・・・たいていの人が少年時代を思いだすとき避けてしまう部分が主役の映画やと思う(この点は原作のほうがより顕著に描かれていた) その上で「あのような友を持つことは二度とない・・・二度と・・・」なんよ。 [DVD(字幕)] 9点(2009-08-02 18:59:53)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS