みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  恋愛準決勝戦 素敵すぎるオジサマ(笑)52歳とは思えないダンス、素晴らしすぎてため息が出そう。この映画ももう最初っから最後までアステアの為の映画のようなもんで天井で踊ったり舞台で踊ったりといろんな処で思う存分何回見ても飽きないダンスはミュージカル映画の素晴らしさっていうのをものすごく表現してます。恋愛準決勝戦・・・、、どういう意味だろか。[DVD(字幕)] 7点(2009-06-29 11:03:21)

62.  ハリーの災難 最初っから最後までほのぼのとした展開がヒッチコック映画では異色。楽~に見れる所がいいんですがまともな人が・・・カルビンだけと。埋めたり掘ったり埋めたり掘ったりある意味突っ込みどころが満載で、全然サスペンスチックじゃないところがよかったです。ヒッチコック映画になるとどっか気難しいなぁとおもうとこがあるけど今回はオトボケ4人組のお陰で気軽に見れました。内容もまさに「ハリーの災難」いい邦題ですねぇ。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-28 12:04:45)

63.  真昼の決闘 いやぁ、渋い。渋すぎるぜゲイリー・クーパー。人間ドラマとウエスタンが骨太なものになることは知ってたけどここまでなるとは正直思わなかった。runtimeもそれほど長くないのでぎゅっと凝縮されたような感じでクーパーや町の人の気持ち、そしれ妻のグレース・ケリーの存在も盛り上げてくれるしなんといっても主題歌がツボすぎです。一人の男がならず者に立ち向かうというまぁまぁシンプルなストーリーですけども見れば見るほど奥深さと面白さが分かってくる、フレッド・ジンネマンの思い通りにされてしまいました。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-27 23:06:12)

64.  三人の狙撃者 後半はほぼ家の中で話が進むので展開に緊張感がありました。フランク・シナトラのポーカーフェイス的な強面な顔が印象的。まだケネディがまだ暗殺される前に作られた大統領狙撃暗殺計画なのでちょっと安っぽいような警備やなぁ~と思ってしまいましたが、runtime短いので締まったストーリーになってるし時代が時代だけにまぁしゃあないか。映画の原題も「突然」、家に悪が押し寄せてくるのも「突然」、町に大統領が来るのも「突然」、町の人にここの町の名を聞いても「突然」。いやぁ、戦争が少しからんですが作りこまれてますねぇ。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-04 15:16:16)

65.  地球の静止する日 時代が時代なだけに、特撮に文句をいうのはご法度ですが、それを感じさせないストーリー、さすが職人監督のロバート・ワイズ。サスペンスっていうよりもドラマに重点を置いて地球平和を訴えるその背景は素晴らしいです。最近キアヌ・リーブス主演でリメイクされた「地球が静止する日」の予告編を見る限りではリメイク版は街が破壊されたりクラトゥを研究したりとかなり変えてますね。ですがしょっぱなからいきなり始まりちょっとあっさり気味だけどラストまでテンポよく進む展開は時代を感じさせません。バーナード・ハーマンのテルミン音楽は必見!![DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 23:19:49)

66.  監獄ロック どっからどう見てもプレスリーのファンの為のプレスリー映画っすね。カリスマ的な存在でも自分は全くプレスリー世代ではないので人々がどれだけ熱狂してたかはよく知らないけども、結構ワイルドな人だったんですね。まぁ正直何が面白いんだかイマイチよく解らなかったんですが、歌ってるシーンが口パクに見えたのは気のせいかなぁ・・・。まぁ時代が時代なだけに、ちょっと安っぽく見えるのは残念でした。[地上波(字幕)] 5点(2008-12-04 11:20:38)

67.  泥棒成金 グレース・ケリー・・・美人すぎだよ。特典で入ってたイーディス・ヘッドの紹介でグレースの衣装について紹介されてたけど彼女の素晴らしさを演出したのは衣装がいいからなんですねぇやっぱ。どれだけ俳優の人を上手く表現できるかがよく分かってるイーディス・ヘッドって人はほんとすごい人だ。ちょっと松崎しげるっぽい皮膚の黒さをしてるケイリー・グラントを主演に持ってきたヒッチコック映画ですが、いつもとは違う楽にストーリーに入り込めて尚且つグレースの美貌を拝めるいい映画ですよこれは。[DVD(字幕)] 6点(2008-11-20 19:32:44)

68.  夜と霧 世界一有名な収容所にして史上最悪の場所としても有名なアウシュヴィッツ収容所。見たあとこんなにも考えさせられた映画は「セブンス・コンチネント」以来、ってかそれ以上。出てくる映像、写真、すべてが真実。過去の話とはいえ、悪はいつになろうが消えることはないし一番恐ろしいのは人間。「こんなことがあったんだよ。」じゃすまされない出来事だし、ブルドーザーで死体を埋めるシーンは身震いがしてしまった。30分という短い時間にまとめた監督は拍手を送ります。[DVD(字幕)] 9点(2008-10-25 10:20:53)

69.  帰らざる河 《ネタバレ》 マリリン・モンローといえば「紳士は金髪がお好き」とか「お熱いのがお好き」だとか女らしい女、というイメージがあったのでウエスタン映画に出てたっていうのがちょっと意外。クセ顔なロバート・ミッチャムとのコンビはなかなか面白いんだけど、ストーリーがやや単調すぎるのかな~んか普通のドラマになってるような気がしてたまらんです。監督がオットー・プレミンジャーなのにちょっともったいない。昔らしい雑な合成はしゃあないですが、モンローのジーパン姿が唯一印象的なシーンでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-02 22:48:26)

70.  白い馬(1952) セリフがなければドキュメンタリー映画っぽい感じがするけど映像美がとにかく凄い。前半は白い馬と少年との交流、後半は追いかけっこという結構分かりやすいストーリーの中にもきっちりとした構成があるのは監督の手腕の凄さを物語ってます。水しぶきや大地を踏みしめる音までしっかりと捕える撮影はさすが。モノクロ映画ってやっぱいいなぁと思わせてくれるこの映画、カンヌでグランプリを獲って当たり前、、な感じです。[映画館(字幕)] 8点(2008-08-11 23:50:48)

71.  赤い風船 今までこんな映画があったんだ、というぐらいマジで衝撃を受けた。オープニングショットなんてのはあまりの綺麗さに見とれてしまい、風船をもちながら少年パスカルが颯爽と街の中を走る1ショット1ショットが映画を超えて芸術の粋に達したか、と思わせてくれました。どーやって撮影してん!!と言ってしまう意思を持った風船の動きや無邪気すぎる少年の笑顔がたまらなく心に響く。故・水野晴朗さんの「いやー、映画ってほんとに素晴らしいものですね」という言葉はこの映画の為にある、と思います。オスカー脚本賞受賞、納得。[映画館(字幕)] 9点(2008-08-11 23:50:18)(良:3票)

72.  幌馬車(1950) タイトルが「幌馬車」でジョン・フォードが監督してるもんだからキャストも見ずにジョン・ウェインが出てると思い込んで借りたのだが、、、ジョン・ウェイン出てないやん主演ベン・ジョンソンやん!(笑)収録されてる参考資料にこの映画はボーナス的な存在の映画だったんですねぇ。ジョン・フォードらしい西部を愛した光景が続き、特に派手なシーンもなく静かな展開ですがロードムービーすぎて後半のガンファイトまでがちょっと長かったのがつらかったっす。[DVD(字幕)] 5点(2008-06-10 23:11:44)

73.  遊星よりの物体X またけったいな日本語を使った邦題つけましたなぁ。遊星よりって、、言いにくっ(笑)物体Xっていうか実際は怪人Xはフランケンシュタインのパクリだし時間がないとかいいながらどことな~く緩く感じるストーリーはちょっといただけません。そらジョン・カーペンターが作ったリメイクのほうが面白いし物体Xらしい。まぁ今から50年以上前に作ったっていうがんばりは認めてあげなくては。[DVD(字幕)] 6点(2008-04-25 12:57:44)

74.  非情の罠 長編映画ってより中長編映画な感じかなぁ。スタンリー・キューブックの映画自体そんなにも見てるほうじゃないので彼の手法とか詳しくはわかりませんが、ひねりもないかなり直球気味のストーリーは微妙に退屈でした。ラストのマネキン工場での対決は分解されてるマネキンがいたるところからぶら下がって異様な光景でしたがその中での映像はなんかよかったです。全体的にセリフは少ないですけどもそれはそれで納得できる映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2008-04-14 09:37:02)

75.  禁じられた遊び(1952) 大人から見た戦争っていうのは残酷すぎるけどまだ物心をはっきりと持ってない子供から見ると戦争って何?な感じなんですねやっぱ。オープニングのBGMなしの空襲シーンはリアルすぎて怖すぎでした。ポレットとミシェルの演技が物凄くポレットのラストの名前を連呼しながらの涙はありえません、あんなもん誰ができんねんと普通に思いました(笑)超有名音楽のギターの音色がたまに流れる中静かなお墓作りを反戦のテーマにしたポイントはエライっす。[DVD(字幕)] 8点(2008-03-13 22:30:44)

76.  老人と海(1958) スペンサー・トレイシーの演技は凄いんだけど彼の威圧感がなくなってるのが悲しいし、時代が時代なだけに合成映像とモロバレな大型水槽での撮影はかなりきつい。でもトレイシーの枯れたンねぎはさすがオスカーに9回もノミネートされたことだけあります。原作は読んだことがないのでどんなんかは知りませんが海の壮大な映像は綺麗でした。マグロとトレイシーが一緒に写るシーンは違和感アリアリでしたけどね。[DVD(字幕)] 5点(2008-03-02 00:02:17)

77.  地獄の戦場 戦争映画のプロが作った本当の戦争映画というものがこの映画に該当するんじゃないかな。戦争が如何に脅威で如何に無駄なものかというのを人の死というものによって素晴らしいほどに上手く表現されてました。「ハムレット」のTo be or Not to beをちょっと思い出してしまったほどです。でもラストで神が出てくるせいか、軽い宗教概念のせいか、今まで地獄だったのにラストは涙頂戴カヨ~な感じでした。[DVD(字幕)] 6点(2008-02-08 09:03:22)

78.  間違えられた男 実話なのでいつものヒッチコック流の映画じゃなくて普通のドラマな感じになってました。誤認逮捕されて妻も精神錯乱状態に陥ってるのに最後の笑顔はちょっと納得できません。どこまでいい人やねん。これを見てるとどことなくどことなーく「死刑台のメロディ」っぽいけどこっちは全然軽いわな。作った怖さがなくリアルな怖さが感じるので今こうやってパソコンで文字を打ちながらも家の前に警察が来てインターホンを鳴らそうとしてるのかもしんないね(笑)[DVD(字幕)] 6点(2008-01-22 12:19:46)

79.  ハーヴェイ ジェームズ・スチュワートのパントマイム的な演技が凄い。目に見えないハーヴェイと共演するなんて!!(笑)日本だったら確実に精神病棟送りにされると思うんだけどそこはアリメカ、心が広いですねぇ。誰にでも優しくして誰にでも家に来て飯食おうと言ったり純粋さを顔に出すのは難しいと思う役柄を演じた彼はほんと立派。見てるだけで幸せになれるし、ラストに見せる哀愁さと微笑みの顔がたまらんです。[DVD(字幕)] 8点(2007-12-19 11:37:33)

80.  花嫁の父 リメイク作よりコメディ色はすっごい薄いんだけど、スペンサー・トレイシーの渋い顔がなぜか似合うし、真面目な顔してドジな行動とか起こしたりするとなぜか笑ってしまう。あの顔でそんなんされるとそらね~、ギャップがすごいっすよ。おまけにとてつもなく美人なエリザベス・テイラーが娘とか思えねー(笑)モノクロ映画に彼女の顔はもったいないです。トレイシーとテイラーが教会に向かうときに出てた字幕で、「さぁ、刑場へ向かいましょう」と出てたんだけど、、、、、、これって 式場 の間違いだよね?[DVD(字幕)] 8点(2007-06-07 10:37:29)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS