みんなのシネマレビュー
とむさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 136
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  アイデン&ティティ 映画として良いか悪いか、ではなく見てる者の心を揺さぶるかそうでないか、で考えるとするならこれは前者。僕にとっては前者。シンプルな訴えだと思う。でも、映画として良く作られていないと伝わるものも伝わってこないことがあるのも事実。今見たら何も感じないかも。[DVD(字幕)] 7点(2007-03-08 20:36:16)

62.  13階段 ストーリーとしては・・・なんですが、反町・田中麗奈・山崎努の演技に乾杯です。そしてたんぽぽ。普段は何気なく通り過ぎてしまうけれど、いつもソバに在るもの。今回のテーマはそれなんじゃないでしょうかね。[映画館(字幕)] 7点(2006-09-10 02:48:16)

63.  ブロークバック・マウンテン 《ネタバレ》 ひじょーにシンプルであめりかんな匂いのする映画でした。細かいことにこだわって躊躇してると想いってのは果たせられないんですよね。最後に、今度カールと結婚するの、と言ったアルマジュニアに対してイニスが「カールはお前を愛しているか?」とだけ尋ねたことがすべてを物語ってて、大切なことはそれだけなんだよ、と言っているようでした。なんだか色んなことにこだわり過ぎていて数年前から何も変わっていない自分にとってはずっしりとくる映画でした。それにしてもばったり現場を見てしまったアルマはホントかわいそうやね。何にも悪いことしてない良妻なのに・・・[映画館(字幕)] 7点(2006-04-01 21:03:25)

64.  贅沢な骨 生きて行くと色々と悩みやら壁やら劣等感やら焦りやら嫉妬やらと重い想いがあるもの。そんなものがあると漠然と不安になったり頭が重くなったりと、まるで喉のどこかに刺さった骨のような得体の知れない痛みが出てくる。そんなものが一切合切なくなればいいのに、と思うことはたくさんあるけれど、そんな痛みがあるからこそ人生なんだと言っているような作品だと僕は感じました。「そんな痛みで悩んでるの?贅沢な悩みだね。悩むことがあるだけいいじゃない」と言われているような。行定さんの作品はもうちょっと的をしぼってくれたらいいのに、と思うことが多々あるんですよね。それは僕の力不足で的がしぼりきれてないだけかもしれませんが。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-27 01:00:37)

65.  皇帝ペンギン 全然期待していなかったんで、思ったよりもかなり良かった。だって単なるドキュメンタリーかと思いきやそうではなくてちゃんと映画してたから。雄と雌の求愛の色っぽさ、バックで流れている音楽、スピード感などなど、しっかり作られてましたね。まぁ、現実にはもっと厳しいこともたくさんあるんだろうけど、それはあのペンギンたちのコミカルな動きに免じてさらっと流してあげましょ。ホントペンギンっておもしろい生き物だな~。人間みたいだ。[DVD(吹替)] 7点(2006-02-12 22:55:05)

66.  堕天使のパスポート 日本人にはなじみの薄い問題だなぁと思いつつも色々と考えさせられますね。日本も難民を受け入れたらこの作品みたいなことになるのかな。シェナイがオクウェの顔マネをするシーンとダンスするシーンがお好きです。それとファンの腎臓を抜き取るアイデア。スカッとするね。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-08 23:07:31)

67.  死ぬまでにしたい10のこと これ、死期が迫っている人だけに対するものじゃないんだなとしみじみ。アンは死を宣告されて絶望させられるんだけど、だからといって病に臥せっているんじゃなくやりたいこと10個決めてやりとげる。そこから生気が湧いてくる。普通の人だって、やりたいことをやる、そこから精気が湧いてくる。これ当てはまると思うんだよね。例えあと2ヶ月しか生きられなくても、100%生ききったぞ!って思える人生を送るためにはやはりあの10のことが必要だったんでしょう。アンが最後まで幸せそうにいられたことで家族に不安や心配を与えなかったのも、あの10のことをしてきらきらしていたからなんでしょう。 今の自分がアンのように生きられているかってのは激しく自問自答。生きてんだか死んでんだかわかんない人生です。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-20 02:31:31)《改行有》

68.  スウィングガールズ 結構細かいところに芸がありますよね。白石美帆が「ハワイ」とつぶやきながら運ばれてったり野球のスウィングとジャズのスウィングがかかってたりと。でも、それよりもホントに音楽やりたくなりました。昔、楽器かじってて、今はもうやっていないって人にとってはたまらない想いになるんじゃないかな~。なんで辞めたんだろう、意思があれば続けられたのにっていう後悔の念やらノスタルジーの念やら。今からでも遅くはない、のか。[地上波(字幕)] 7点(2005-11-06 18:18:51)

69.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 湾岸書3人組は登場するだけであれだけの笑いをとれるってのはまさに歴史の賜物ですね。真矢みきの八嶋さんに対する”ボク”発言はホントにかっこいい。ただ、作品としてはホントにお粗末かな。安っぽいしくどい部分もある。それ以上に、僕にとっては田中麗奈が印象的。前から見てきたけど、泣き、叫び、笑う、自然に振る舞うなど演技に幅がでてきた。柳葉にも負けていなかったのはホントに素晴らしい。ぐっじょぶです。[映画館(字幕)] 7点(2005-09-11 23:07:49)

70.  グッバイ、レーニン! コメディタッチで描かれつつもシリアスな物語と聞いていたんだけど、予想よりもメリハリがない、よく言えば淡々と進んで行く感じ。笑えるところは所々あったけど、大爆笑というほどでもない。 ただ、最後でアレックスの作った東ドイツの姿は作者の理想なのかな、行き過ぎた資本主義社会に歯止めをかけたいという。 資本主義支持のアレックスがピクルスの空き瓶やらコーヒーやら、今では手に入らなくなった旧東ドイツの製品にばかり追い求めるようになった=社会主義に目を向けた結果、西と東が共存した国の姿が理想だと思うようになった。それこそが作者の理想であって現実社会に警笛を鳴らしたいのだと、僕は勝手に感じてしまいました。 ちなみに一番笑えたのは、アレックスとララが新居に初めて足を踏み入れたとき、ララは電話がつながっていること(西側の文明)に感激していたのに、アレックスはグリーンピースやモカ・F(旧東ドイツの製品)があることに感激していたこと!あの視点の違いには笑えました・・・[DVD(字幕)] 7点(2005-07-31 15:01:44)《改行有》

71.  ドラッグストア・ガール 波はあったもののかなり心底笑えるね~。役者のおかげ、というよりもやっぱり脚本(&監督?)のおかげかな。サプリもらった感じです。「自分より不幸な人の話聞くと安心するわ」というさりげない台詞もいいし、しんじくんのきゃらもよい。すっきり見られる作品ですね。あ、あと田中麗奈のミニスカがかなりきわどいのでそれ目当てで見るのもいいかも。ミニスカで加点1点。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-18 01:59:07)

72.  スクール・オブ・ロック 楽しそうだな~と素直に思いましたね。子供の頃ああいう教師がいたらと強く思います。やっぱり子供時代の教師ってのは大きな存在ですよ。親以外に接触する時間の長い唯一の大人ですからね。もっともっと色んな大人に会わせて色んなことをさせたほうが子供の成長につながるんだろうなと思いました。評価のほうはデューイの腹が醜いのでちょっと減点。7点(2005-02-13 02:32:07)

73.  華氏911 ん~、伝えようとしている内容についてはこれ以上ないくらい賛成で、僕も「ゴアがあの時当選してたらなぁ・・・イラクにも地球環境にも優しかったのにな」と思っているので、内容に関しては拍手喝采。よくぞ作った、と褒めたいんですが、なんだかアメリカ政治の暴露映画みたいで少し安っぽく感じてしまいました。前作ぼーりんぐふぉーころんばいんに比べても、むーあの遊び心というかユーモアが少なかったように感じるし。映画としての完成度に少し疑問を抱いた作品でした。ただ、見てよかったと思います。僕もイラク戦争に関して無知のきわみだったので。7点(2005-01-16 00:01:45)

74.  es[エス](2001) みんな言ってることですが、やっぱり怖いですね。人間の本能的なものなのでしょうか、あれは。別に恋人役の女性を出す必要はない気もしますが。個人的にはあのメガネが欲しい。7点(2004-03-18 22:26:29)

75.  少林サッカー バナナの皮落ちすぎだって。生卵のシーンも笑えた。個人的には最後の終わり方も結構好き。鞍馬使いも。だけど笑いメインのはずがそこまで心底笑えたシーンが少なかったかな。でもおもしろいよ。爽快だし。7点(2003-09-18 17:48:56)

76.  TRICK トリック 劇場版 切り株文字のところで思わずメモ用紙を取り出して自分で書き出しちゃいました☆なので文章の内容はわかっちゃってたんですが、それでも最後の終わり方は結構好きかも。そしてとにかくキャストが豪華な上にほとんど友情出演なみの登場時間。さすが劇場版です。どんと来い!超常現象パート3と共にトリック3を作ってほしいです。7点(2003-08-30 13:47:41)

77.  8 Mile とにかくエミネムのラップバトルがかっこいい。ストーリーこそありきたりな青春ドラマだけどアメリカでラップが育つ理由がよくわかった気がする。幼い頃からあんな環境で育たないと本物のラッパーにはなりきれないのかなと。7点(2003-06-19 13:11:34)

78.  ケンタッキー・フライド・ムービー いや、おもしろいですよ、この作品は。これでもかってくらいパロディの宝庫ですけど元ネタを知らなくても十分に楽しめました☆自分としてはセックスレコードのファンファーレ、何故か侮辱されているデトロイト、法廷での証人誘導なんか最高でした。DVDを見れば元ネタも少しは理解できるのでおすすめ!ただ、やっぱりアメリカ人とは笑いのつぼが違うところも多々存在するので引いてしまうときは引いてしまいましたね。そこが残念。7点(2003-05-27 21:56:41)

79.  マイ・ガール とにかくあの子役二人にしてやられましたね。ある意味反則。でもみなさんと同様に、カルキンが死ぬのにはちと疑問。死なせることに意味があったんでしょうか?あるならいいけど。7点(2003-05-16 21:29:51)

80.  ムーラン・ルージュ(2001) 微妙な気持ちの移り変わりがよくわからない。そこがミュージカルの限界である気がする。ただミュージカル部分は最高によいですね!"Show must go on"は最高!それと、二人が逃亡を図るシーンで「舞台なんかもうどうでもいい」というセリフがあったんですが、最初はこいつらめっちゃ無責任だな~って憤ってたんですけど愛ってこんなもんですよね。他のことなんか何も気にならないのがホントの愛かなと。それにしてもニコール・キッドマンが最高にきれいでした~。7点(2003-05-12 14:53:31)

010.74%
164.41%
232.21%
353.68%
4128.82%
5107.35%
696.62%
73122.79%
82719.85%
92316.91%
1096.62%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS