みんなのシネマレビュー
梅桃さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  大奥(2006) 《ネタバレ》 あんまり評判がよくないことを知った上で見たからかもしれないけど、アタシはそんなに悪いとは思わなかったわ。 ただ…大奥シリーズの最大の魅力である「女の嫉妬や怨念が蓄積していくオドロオドロしい感じ」は薄かったわね。 陰険かつ執拗な女のイジメが展開していく様子(=魑魅魍魎の世界)をたった2時間で描ききるのはやっぱり難しかったかしら。 いつ見ても「腹から声出しなさいよ!」って言いたくなる仲間由紀恵や、病気で臥せってるのにふっくら血色つややか!な井川遥は…せっかくいい役もらってんのにダメねえ。 主役をはるタマじゃないわ! その点杉田姐さんったらスゴイ!! まさに「女優!女優!!女優!!!」 松下由樹・高島礼子・浅野ゆう子・木村多江あたりも良かったのにねえ。 若手女優陣にはもっと頑張ってもらわないと!(←何様) でも西島秀俊はとーってもステキ!だったし衣裳やセットも豪華絢爛で、主要キャストやストーリーに若干の不満はあるもののアタシはけっこう楽しめたわ。[地上波(邦画)] 6点(2008-01-20 16:56:59)

62.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 夢と希望あふれるファンタジー/冒険活劇を期待して見に行ったアタシは、冒頭の戦闘機爆撃シーンにビックリ仰天! でもそこから続く母子の別れのシーンなんてとーっても感動的で、この辺ですでにウルウルきちゃってたアタシは、このあと一体どんな素晴らしい展開が待ってるんでしょ!?と期待したんだけど…まあこんなもんかしらね。 映像なんかはすごいんだけど、子供たちの心の動きがいまいちうまく表現されきってないっていうか、ファンタジーな情景とか空想の世界の出来事なんかをCG駆使して表現するのに必死で、肝心な登場人物の感情描写は全部後回しって感じ。 なのでとっても感情移入しにくくって、特に戦いのシーンなんかは、どうせ映像技術のすごさを見せびらかしたいんでしょ??みたいな穿った見方をしてしまいそうになっちゃったわ。 登場人物の感情の見せ方にリアリティがないと、映像技術だけが上滑りしちゃって、一気にチンケな感じになっちゃうのよね、こういう類の映画って。 あともうひとつアタシが気になったのは、ディズニー系の映画にありがちな「味方=美形、敵=ブサイク」っていう表現の仕方かしら。 実生活にはキレイな顔してても性悪なのもたくさんいるし、悪人顔でも実は親切ってのもよくある話なのに、流血シーンは決して見せようとしない(=子供たちに与える影響を気にしてそうな)ディズニーが、「悪者は見かけも醜い」っていうわかりやすいステレオタイプをこうも過剰に見せちゃっていいのかしら??と。 …たくさん文句を並べたてちゃったけど、要はおもしろければいいのよ、アタシは。 でも、まあ悪かないんだけど…って感じのこの映画はとっても微妙なのよね、そういう意味で。 嫌いじゃないんだけどねえ。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 19:34:54)(良:1票)

63.  ウォーターボーイズ …ストーリーは薄っぺらいし、演技も初々しいっていうか稚拙っていうか…でも妻夫木くんがカワイイから許しちゃうわ!!なーんておバカなこと言ってたら怒られそうだけど…アタシはこういう類の映画って難しいこと抜きで楽しんじゃったが勝ちだと思うの。 確かにいろいろとツッコミどころはあるんだけど、あの年頃の男子特有なおバカっぷりと青春の勢いとで完全にねじ伏せられたっていうか…細かいことなんて気にしないでアタシも楽しんじゃいましょ!ってな気分にさせられちゃったわ。 ちなみにアタシが一番笑ったのは、アフロ炎上でも自販機跳び蹴りでもなく、熱狂した眞鍋かをりが赤ちゃん振り回して応援してたとこよ(←不謹慎)。 これって大丈夫なのー??とか思いつつ大笑いしちゃったわ。 それにしても…若くて美しいオトコはいいわねー。 ホホ。[地上波(字幕)] 6点(2005-08-03 20:33:52)

64.  ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~<TVM> なんだか…イタイ女てんこもりな感じだったわねえ、今回のルパン三世は。 ブラッディエンジェルスって…。 彼女たちを担当した声優の人たちも、なんだかこっちが恥ずかしくなる感じの熱演で。(なーんて言うとマニアな方々に怒られちゃうのかしら?) 見ててなんとなくキャッツアイの「女が取り乱した姿って見られたもんじゃないわね。」っていう名言を思い出しちゃったわ。 ストーリーもなんだか…ねえ? すぐにあの女がボスだってわかっちゃったし、驚きが一切ないっていうか…。 次に期待しましょ![地上波(字幕)] 6点(2005-08-01 11:02:31)

65.  おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら …やっぱりみなさんがおっしゃってるように、10分番組を映画にするのは難しいのかなあという印象はどうしても否めないわね。 TV版のなんとなく斜にかまえた雰囲気とテンポの良さ(=「おじゃる丸の魅力」だと思うんだけど)が活きてない気がしたわ。 とか言いつつ蝉さんたちが力尽きて落ちていくとこではアタシも泣いちゃったんだけど。 …全体的に感じられる夏っぽい雰囲気もよかったし、エンディングでは夏休みが終わる時のあのせつなさみたいなものも感じられて、この時期お子さんに見せるにはいいんじゃないかしら?って感じよ。[地上波(字幕)] 6点(2005-07-18 12:25:50)(良:1票)

66.  1.0【ワン・ポイント・オー】 …結局どういうことよー!? ハワードって何者なわけ? なんで最後あんなことしたの?? ファーム社の人ではないんでしょ?? …映像の色合いはとっても素敵だし、カフカ的な突然襲ってくる理不尽な不幸も、誰も(自分さえも)信じられないっていう精神的恐怖感も興味深いんだけど…一体どういうことなのか誰か説明してよー!!って感じ。 実はアタシ、レイトショーだったんで夜怖くて眠れないんじゃないかしら?って見る前は思ってたんだけど、どっちかっていうと答えが気になって眠れない感じね。 もう一回見たら理解できるのかしら?[映画館(字幕)] 6点(2005-06-19 09:01:34)

67.  おわらない物語 アビバの場合 なんだか…見るたびに感想が変わりそうな、いろいろ考えさせられる映画だったわ。 アタシは今回、なんの前情報もなく見たんで、黒人→白人→赤毛…ってな具合にどんどん変身するアビバに最初はビックリしたけど、外見は変わっても芯にあるものが一貫してたので慣れると大丈夫だったわ。 むしろ「次はどんな子が演るのかしら??」みたいな面白さもあったりして。 …アタシがこの映画で一番心に引っかかったのは、小児性愛者だと疑われてるマークが、ジェニファー・ジェーソン・リー版アビバに語る「人は決して変われない」云々のとこよ。 それが真実かどうかは別として、なんだかあまりに切ないこの考えが…納得できるところも多少あるだけに、深く心に残ったわ。 でも次に見たときには感想もガラっと変わってるかもしれないわね。 人によっても感じるところはぜんぜん違うだろうし。 そしてそこがこの映画の面白さなんでしょうね、きっと。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-08 12:38:09)

68.  世界でいちばん不運で幸せな私 強烈な映画だったわ。 こんな恋愛がしたいかって言うとアタシは絶対イヤだけど、でもとってもおもしろい映画だと思ったわ。 バカばっかりやってきたから今さら真面目になるのも気恥ずかしくって…ってのは誰にでも経験のあることだと思うしね。 目新しい撮影方法とか『アメリ』を思わせるメルヘンチックなシーンとか…一見「新しいフランス映画」って感じだけど、救いのない泥沼的な恋は昔からフランス映画の定番よね。 100%日本人のアタシにはそれがなかなか共感しにくいんだけどさ。 ところで「cap ou pas cap?(のる?のらない?)」はカワイイわね、小洒落てて。 ホホ。[映画館(字幕)] 6点(2004-10-26 16:13:59)

69.  雨あがる 最後に無事殿様に召し抱えられてハッピーエンド!じゃなくて本当によかったわ。 ドキドキしちゃったわよ、安っぽい終わり方になりそうで。 アタシがこの映画で最も強く感じたのは「優しさは難しい」ってこと。 殿様が「勝った者の優しい言葉は、負けた者の心を傷つける」って言ってるけど、まさにそうよねー。 憐れみとか同情ととられることなく人に優しくするのってホントに難しいし、それができないと変に恨みをかったり妬まれたりして…この映画の主人公も結局そこが下手なのよね、きっと。 優れた人は優れた人なりに悩みがあるのねえ。 難しいわね、人と人との関係って。[地上波(字幕)] 6点(2004-09-07 13:10:55)(良:2票)

70.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM> いやあ、久しぶりにルパン見たけど、おもしろかったわー。 でも冒頭の孤島の美術館には驚いたわ。 グランバトーってアンタ…完全にモン・サン・ミッシェルだけど!?みたいな。 それにしてもルパンって一体いくつなのかしらね? あんな年の娘がいるかもしれないってことは…40歳くらい? じゃあ不二子ちゃんは?? なーんて、詮索するだけ野暮ね。 でもルパンって素敵よねー。 「裏切りは女の特権」ってさらっと言えちゃうあたりが。 知ってて騙されてやる心の広さを持ってる大人のオトコ、いいわー。[地上波(字幕)] 6点(2004-08-04 10:47:03)

71.  名探偵コナン 迷宮の十字路 《ネタバレ》 正直ぜんぜん期待してなかったんだけど、思ってたより楽しめたわー。 アタシ、どうしても名探偵コナンの絵柄(特に人の顔)って好きになれなくて今まで敬遠してたところがあったんだけど、じっくり見るとストーリーとか案外シッカリしてるのね。 あの絵が京都の地図だってことはアタシも最初からわかってたんだけど、それ以外は全然わかんなかったわ。 っていうかアタシの推理とあのおっちゃんのトンチンカンな推理がほぼ同じだったのには…脱力しちゃったわ。 だってあの舞妓の指の絆創膏とか思わせぶりに何度も見せて、ズルイわよねえ。 そりゃあの女が犯人だと思うっつうの。 こんな単純なアタシには探偵は無理ね(←当たり前)。 ところでコナンくんも平次くんも蘭ちゃんも高校生にしちゃ若さがなくない? 言うこととかさ。 あんな大人びた17歳、アタシはイヤだわ。 ホホ。[地上波(邦画)] 6点(2004-04-16 23:39:20)

72.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 《ネタバレ》 泣いてしまったわ。 フー子がマフーガと対決するところののび太の悲痛な叫びで。 でも…今回もやっぱり違和感は感じたわ。 なぜなのかしら。 最近絵柄が微妙に変わってきてるから? (のび太の髪がなびいてるとことか、けっこうアタシ気になるんだけど。 あたしの知ってるのび太はいつもあのヘルメットヘアよ!) ちょこちょこCGが使われてるから? いいえ、のび太がかっこよすぎるからよ。 のび太に限らずみんななんだかいい子すぎるわ。 アタシ思うんだけどドラえもん映画の魅力って、ドジでマヌケで臆病で情けない、でも本当の優しさを持ってるのび太とか、わがままで乱暴で音痴でいじめっ子で、でも情にもろいジャイアンとか、それぞれ欠点のある子たちが(のび太なんて欠点がほとんどよ)、ケンカしたり反発したりしながらも力を合わせて頑張るってとこだと思うのよ。 それが最近のドラえもん映画って、みんななんだか最初から最後までかっこよすぎて…なんかごく普通の安っぽい子供向けアニメになりつつあるわ。 なんにもできないのび太がごくたまーに頑張るからこそ共感もし、心から応援もし、一緒に涙することもできたのに。 …なんだか熱弁しちゃったわ。 だってアタシ、ドラえもん大好きなんだもん。 でも考えてみれば、もう最近の子供たちにとってのドラえもんは藤子プロの作ってる今のドラえもんになってるんでしょうね。 時代は変わるのね…。[地上波(邦画)] 6点(2003-12-25 08:21:19)(良:1票)

73.  スコーピオン・キング 《ネタバレ》 まあまあ面白かったわよ、アタシ的には。 最初は「ザ・ロックって誰よ!?」って感じだったけど。 プロレスラーなのね。 それにしても「ザ・ロック」って…。 「岩男(イワオ)」ってこと? おちゃめね。 ホホ。 あの女の子はかわいかったけど、まあスゴイ格好させられてたわね。 見えやしないかとヒヤヒヤしたわ。 でも人気プロレスラーと派手なアクションと裸の女だけじゃあねえ。 まあアメリカ的娯楽映画って感じね。 キライじゃないけど…残るものは何もないわ。[ビデオ(字幕)] 6点(2003-12-02 23:51:18)(笑:3票)

74.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 前作よりはスケールアップしてるはずなんだけど…アタシ的にはまだ1のほうが良かったような気がするっていうか。 強いオンナが大好きなはずのアタシがなぜララ・クロフトには惹かれないのか…ララ・クロフトって「オンナ」じゃないのよねー。 もともと男だったものを性別だけ女にした感じで、どっちかっていうと中身は男、ヒーローなのよ。 いくら美人でスタイルよくても、派手なアクションだけでオンナっぽさとか艶っぽさがないから全然魅力的じゃないっていうか。 フェミニズム万歳!の欧米では峰不二子的な強いオンナは受け入れられないのかしら?? オンナにはオンナの勝ち方があるのにねえ。 ジェラルド・バトラー演じるテリーも終盤まではいいオトコだったのに、最後でいきなり金に目がくらんじゃうから「なんじゃそりゃ!?」ってなもんで。 …これじゃ続編が作られなかったのも仕方ないわね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-07-31 20:10:07)

75.  ゲド戦記 《ネタバレ》 評判が悪いことを承知の上で見たんだけど…実はアタシ、途中まではそんなに悪いとも思ってなかったのよね。 だけど終盤のデウス・エクス・マキナっぷりにビックリ仰天! 結局あの変な髪形の娘がサラッと解決しちゃうのかよ!みたいな。 クモの城に入ってからのハイタカなんて見せ場ゼロの普通のオッチャンだったし、アレンに至っては気力のないニート君がようやく引篭り卒業?ってなもんで…ホントどうにもスッキリしないラストだったわ。 「不老不死を望む人もすべてを投げやりに生きてる人も、結局は一度しかない人生を大切に生きる勇気がないだけ」っていうメッセージ自体は興味深かっただけに…とっても残念だわ。 あとテルー役の声優の人はあれでいいの? アタシあの娘がしゃべるたびになんかウンザリしちゃったんだけど…。 岡田くんは案外上手だったのにねー。[地上波(邦画)] 5点(2011-09-03 21:53:31)

76.  ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ<TVM> 可もなく不可もなくって感じかしら? アタシはとりたてて悪いとも思わなかったんだけど(前作『天使の…』よりはよっぽどマシだと思うわ)、全体的に印象に残らないというか、小さくまとまっちゃってるというか…。 でもミッシェルを救い出したときのルパン・次元・五右衛門・不二子のチームワークはさすが!って感じで胸がすくようだったわ。 ところで…ルパンっていつからロリコンになったの!? ルパンはミッシェルのような乳臭い小娘なんて見向きもしないはずよっ! ヒロインは色気むんむんの大人のオンナにしてほしいわー。[地上波(字幕)] 5点(2006-09-27 19:08:29)(笑:1票)

77.  千年の恋 ひかる源氏物語 《ネタバレ》 あらら、アタシまずはじめに聖子のこの映画での存在意義を問いかけようと思ってたんだけど、皆さん触れてるからほどほどにしとくわ。 でもホント火をバックに歌う聖子とか、いったいなんの意味があったのかしら? しかも歌い方もまんま歌謡曲。 ホホ。 ある意味笑えたわ。 その他は・・・天海祐希の光源氏役はアタシはおもしろいと思ったわ。 彼女の男役がスバラシイってのもそうだけど(さすが宝塚ね)、あえて女性に演じさせる事で、女性が書いた物語に登場するアヤシイまでに美しい男(つまり虚構の中だけの存在)の、なんていうか謎めいた雰囲気ってのが出てたと思うわ。 あとアタシの印象に残った役者は竹下景子と岸田今日子。 竹下景子って優しいお母さんのイメージしかなかったから、けっこう衝撃的だったわ。 岸田今日子は・・・言う必要ないわね、きっと。 あとこの映画で素晴らしかったのは、やっぱり衣装よ。 ホント美しかったわ。 ストーリーは冗漫気味だったけど、この時代のマッタリした雰囲気を二時間たっぷり味わったんだと思えば、アタシ的には許容範囲よ。 許容範囲外だったのは・・・やっぱり聖子かしら。 ホホ。[地上波(邦画)] 5点(2003-12-28 23:49:00)(笑:2票)

78.  ドラえもん のび太とロボット王国 《ネタバレ》 なんか…藤子・F・不二雄って偉大な人だったのねーって感じ。 やっぱり最近のドラえもんって、藤子プロの人たちも頑張ってはいると思うんだけど、原作者がすごかっただけに…どうしても失望感はぬぐえないわ。 なんか安っぽいお涙頂戴っていうか…一回見たらもういいわって感じで。 初期ドラえもん映画は何度見てもいいのにね。 とか言いながらもしっかり泣いちゃったんだけどさ。 ホホ。 ところでアタシはこの作品にジブリ作品からの影響(ってかパクリ?)を多数見たんだけど…風の谷とか巨神兵とかラピュタの城とか、そっくりさんがいろいろ出てたわよね? 藤子作品には、他の映画のマネなんてしてほしくないわ。 というわけでちょっと辛めの点数よ。 でもアタシ、ドラえもんは大好きよっ!![地上波(邦画)] 5点(2003-12-01 23:11:56)

79.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 先に言っとくわね、ファンの皆さんゴメンナサイ。 でも…これはビックリするほど面白くなかったわ。 前作でエリザベスに底知れぬ嫌悪感を抱いてしまったアタシは、今作でターナーの立ち位置もよくわからなくなり…唯一オチャメで掴みどころの無いジャック・スパロウだけが救いだったはずなのに今回の彼はなんだか影が薄いから…一体誰を頼りにこんな映画楽しめってのよ!?ってなもんで。 ってか自分の目的のためなら仲間を裏切りまくるエリザベスとかターナーを美化しちゃっていいわけ?? エリザベスが船上で演説ブチかますとこなんか、アタシがあそこにいたらコッソリ撃ってたわね。 お前が偉そうに言うなー!って。 ホホ。 …こんなに見るのが苦痛だった映画も久しぶりだわ。[DVD(字幕)] 4点(2011-11-23 15:26:27)

80.  アナザヘヴン 《ネタバレ》 別にコンセプト自体は悪くなかったと思うんだけど…。 みなさんおっしゃってるように、前半はけっこういいのに後半がねえ。 最後なんて「悪意はみんなにあるんだから、お前らも気をつけろ」的な説教くささもあるし、中途半端にラブストーリーなのもちょっと…。 それに疑心暗鬼になって女を殴りまくったり(彼女は結局とりつかれてたんだけどさ)、同僚の耳ぶち抜いたり…アタシ、こんな刑事さんイヤよ。 「朝子みたいに悪意に勝つやつもいるんだ」云々言う前に、お前がちょっくら刑務所行ってこいって感じ。 いくらなんでも取り乱しすぎでみっともないわ。 それに、ちょっと見ただけではその人が「ナニカ」にとりつかれてるのかどうかわかんないってのは、結局今の普通の社会でも同じよね。 ニコニコしててもイヤなヤツなんていくらでもいるじゃない。 この映画の超マイルドなバージョンなら日常生活で経験済みよ。 ところで、脳ミソを使った料理は一体なんだったの? 伏線なのかと思ったらほったらかし!? 必然性が見えないわ。 …なんだか行き当たりばったりが多い映画ね。[地上波(邦画)] 4点(2004-03-21 23:28:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS