みんなのシネマレビュー
梅桃さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  ヘアスプレー(2007) とーっても幸せになれる映画だったわ! アタシ、見るまで人種差別問題がテーマになってるってぜんぜん知らなくって心構えゼロで見に行ったもんだから、途中「黒人音楽が・・・」とか言いはじめた段階でヤバイかしら??って思ったんだけど(ほら、重いテーマの映画を見るときってある程度覚悟が必要でしょ?)…でもぜんぜん必要なかったわ。 トレーシーのポジティブっていうか完全に抜けきった感じ(ホメてんのよ)とか、軽快なダンスに心地いい音楽・歌声、そして映画全体に流れるハッピーな空気感がちょうどいい感じに中和してるのかしらね。 それにしても…アタシ的にヒットはやっぱり!クリストファー・ウォーケンのお茶目っぷり(あんなにコワモテなのにね)と、セクシーすぎて小悪魔っていうか大悪魔になりつつあるミシェル・ファイファーよ!! ミシェルのあの気だるい色気むんむんの声(どんな喉してんのかしらね??)…ステキすぎるわー。 ジョン・トラボルタは…正直女の人がやってもよかったような気もするけど…イヤ、おもしろかったしとってもよかった!んだけど、別に男がやる必要はないような…話題性かしらね? …とにかく最初から最後までとってもハッピーな感じで、アタシこういうの大好きよ![映画館(字幕)] 7点(2007-10-29 08:58:33)

62.  ドリームガールズ(2006) とにかく素晴らしかったわー。 なにがって、ジェニファー・ハドソンの歌声が!ビヨンセの美貌が! こちらの予測をまったく裏切ることのない、言わば「ベタ」なストーリー展開も、素晴らしい歌とパフォーマンスの数々にしっかり支えられて、逆に安心感があって良いと思えるくらいよ。 それにしても…ジェニファー・ハドソンは本当にすごいわね。 彼女、アメリカの有名なオーディション番組で優勝を逃したそうだけど…こんなにすごい歌手が落とされるなんて、どんだけレベルが高いのよ!? 逆にその時の優勝者が気になるわ。 ホホ。 彼女の力強い歌声の前ではビヨンセの声が軽すぎて…見劣りしちゃうわ、はっきり言って。 でも!!そんなビヨンセは美貌でみんなを圧倒ね! スタイルもいいし、お顔もキレイだし…アタシ実は彼女に演技力は全然期待してなかったんだけど、そっちも何気にソツなくしっかりこなしてるわよね。 …とにかく全体的によくまとまってるし、最後は優しい気持ちで終われて、とてもいい映画だと思うわ。 サントラ買わなきゃ![映画館(字幕)] 7点(2007-02-18 21:37:46)

63.  DEATH NOTE デスノート(2006) 原作未読のまま期待せずに見たのが逆によかったのか、アタシはけっこう楽しめたわ。 絶対に原作者は、腹立つヤツの名前を書きとめておくノート「恨み帖」からこのデスノートっていうアイデアを思いついたんだと思うわ、アタシ。 「ここに名前書いたヤツ、みんな死ねばいいのに!!」的な。 でもね、そいつがどんなに悪いヤツだったとしても、人間が人間を裁くなんて間違いよ。 だって歯止めがきかなくなっちゃうもの(ドラえもんの「独裁者スイッチ」参照)。 夜神月(月って書いて「ライト」…本気って書いて「マジ」みたいなもんかしら?)も最初は正義感から犯罪者のみを殺してたけど、FBI捜査官を殺すあたりから際限なくなっちゃってるし、詩織を殺す頃には…もう鬼よ、鬼。 …そのへんの倫理的なテーマはとっても興味深かったわ。 ところで…日本でFBI捜査官が活動っておかしくない?? FBIって、州警察では手に負えないようなアメリカ国内の広域事件を担当=アメリカ国内での活動限定、じゃなかったかしら? こういう場合、日本に来るとしたらCIAなんじゃ…なーんて思っちゃったけど、まあ漫画ですものね。 とりあえず後編も見たいと思ったし、それなりによかったんじゃないかしら。 原作も機会があれば読んでみたいわ。[地上波(字幕)] 7点(2006-12-11 07:38:15)(笑:1票)

64.  天使のくれた時間 《ネタバレ》 とってもいい映画だったわ。 でも…これってほんとに「天使のくれた時間」かしら? アタシには意地悪にしか見えないんだけど。 だって「あの」生活を知らなければジャックはずっと優秀なビジネスマンとして人も羨む生活を送れたのよ。 「自分はすべて持ってる」と言い切ったジャックに、「お前の生活に何が足りないか見せてやるよ」ってことであの黒人(何者なのかしら?悪魔?神様?)がした悪戯?傲慢なジャックに対する懲らしめ?ってとこじゃないかしら。 だってあの生活はほんの束の間のもので、絶対に手には入らないのよ。 それなのにほんの一瞬だけ味わわせるなんて…蛇の生殺しだわ。 ラストだって、ケイトは13年ぶりに会った彼が懐かしくなって、じっくりコーヒーでも飲みながら話をしてみようと思っただけで、今後彼らがうまくいくとは限らないし。 (もちろんパリ行きの飛行機を見送ったくらいだから、彼女も相当気持ちが動いてるんだろうとは思うけど。) もしうまくいって結婚ってことになったとしても、「あの」アニーとジョッシュは生まれてこないだろうし、「あの」生活は絶対に現実にはならないのよ…残酷だわ。 それでもジャックはエリートビジネスマンの生活を捨ててまで、「あの」生活を手に入れようとケイトを呼びとめるのね。 ジャック自身も気づいていなかった彼に足りなかった大事なもの、お金や名声じゃなくて家族との愛に満ちた生活、それが彼にとってどれだけ大切なものだったかって証拠よね。 もちろん幸せなんて人それぞれ、嫁子供なんて煩わしい、自由な独身貴族(もちろん金持ち)が一番さ!って人もいていいと思うけど、アタシは平々凡々が一番幸せだと思うほうなので、ラストのジャックの決断には大賛成! ラストでやっとスタート地点に立つことができた彼に心からエールを送りたいわ。 (…結局最後には自分にとって一番大事なものを見つけることができたジャック…ってことはやっぱりあの黒人は天使なのかしらね?)[地上波(字幕)] 7点(2006-06-16 18:22:01)(良:1票)

65.  ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 夢と希望あふれるファンタジー/冒険活劇を期待して見に行ったアタシは、冒頭の戦闘機爆撃シーンにビックリ仰天! でもそこから続く母子の別れのシーンなんてとーっても感動的で、この辺ですでにウルウルきちゃってたアタシは、このあと一体どんな素晴らしい展開が待ってるんでしょ!?と期待したんだけど…まあこんなもんかしらね。 映像なんかはすごいんだけど、子供たちの心の動きがいまいちうまく表現されきってないっていうか、ファンタジーな情景とか空想の世界の出来事なんかをCG駆使して表現するのに必死で、肝心な登場人物の感情描写は全部後回しって感じ。 なのでとっても感情移入しにくくって、特に戦いのシーンなんかは、どうせ映像技術のすごさを見せびらかしたいんでしょ??みたいな穿った見方をしてしまいそうになっちゃったわ。 登場人物の感情の見せ方にリアリティがないと、映像技術だけが上滑りしちゃって、一気にチンケな感じになっちゃうのよね、こういう類の映画って。 あともうひとつアタシが気になったのは、ディズニー系の映画にありがちな「味方=美形、敵=ブサイク」っていう表現の仕方かしら。 実生活にはキレイな顔してても性悪なのもたくさんいるし、悪人顔でも実は親切ってのもよくある話なのに、流血シーンは決して見せようとしない(=子供たちに与える影響を気にしてそうな)ディズニーが、「悪者は見かけも醜い」っていうわかりやすいステレオタイプをこうも過剰に見せちゃっていいのかしら??と。 …たくさん文句を並べたてちゃったけど、要はおもしろければいいのよ、アタシは。 でも、まあ悪かないんだけど…って感じのこの映画はとっても微妙なのよね、そういう意味で。 嫌いじゃないんだけどねえ。[映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 21:01:06)(良:1票)

66.  SAYURI すばらしかったわー。 オンナの戦いはこの上なく凄惨でありながらこんなにも美しいのね。 初桃とサユリの取っ組み合いなんて、「女優さんなんだから傷しちゃダメよー!」って見てるほうが心配になっちゃったほどよ。 日本文化うんぬんの描写に関しては、まあいろいろとあるんでしょうけど…かつて日本の浮世絵に触発されてアールヌーヴォーという芸術が開花したように、外国人が新たな解釈を加えることで、この映画のような興味深いもの(=別物)がうまれるってのもまたオツなんじゃないかしら?ってことで。 ところで、主演/いい役がこぞって外国人ってのはやっぱり残念よね。 チャン・ツィイーもコン・リーもミッシェル・ヨーも大好きだし、とってもすばらしかったんだけど…日本の若い女優さんたちにも、彼女たちに負けないような存在感のある女優さんにいち早く成長してほしいわー。(あ、桃井姐さんはとってもステキ!だったわよ。) ラストは…アタシはもうちょっと芸者の悲哀みたいなものが強く感じられたほうが良かったような気がするわ。 ナレーションではちゃんと説明されてたんだけど、どうもなんだか安易なハッピーエンドみたいに感じられて…。 でも全体的にはとっても良かったと思うし、アタシは大満足よ。 ところで…アタシも流し目ひとつで交通事故おこしてみたいわー! ホホ。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-04 10:06:21)

67.  チャーリーとチョコレート工場 すっごくおもしろかったわ! ワイルダー版の『夢のチョコレート工場』の世界観があまりに完成されてたので、正直アタシはこのバートン版にはあんまり期待してなかったんだけど…とっても素晴らしい出来だったわ。 ほんとによくまとまってて、最後まで全然飽きることなく楽しめたもの。 ただ…アタシはウォンカのお父さんのエピソードはいらないと思うわ。 あのチョコレート工場はこの世の常識では説明できない「夢の国」なのよ。 だから、そこに住むウォンカやウンパルンパ族は最後まで「人間離れした奇妙な存在」でいいと思うの。 したがってウォンカにお父さんはいらないし、ウンパルンパ族との出会いのエピソードなんかもいらないと思うわ。(クリストファー・リーの存在感は捨てがたいんだけど。) ウンパルンパ族の歌も…すっごく好きなんだけど、ワイルダー版の何度も繰り返されるあのメロディ(耳にこびりついて離れないの)に比べると不気味さが若干足りないっていうか。 なーんていろいろケチつけながらも何気に『夢のチョコレート工場』よりも点数が高いのは、「ワイルダー版には到底…」なーんて意地の悪い見方をしてたアタシでさえも、いきなり焼けただれる人形で釘付けにして最後まで引きつけっぱなしだったからよ! いつか原作も読んでみたいわ。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-09 14:49:30)

68.  ウォーターボーイズ …ストーリーは薄っぺらいし、演技も初々しいっていうか稚拙っていうか…でも妻夫木くんがカワイイから許しちゃうわ!!なーんておバカなこと言ってたら怒られそうだけど…アタシはこういう類の映画って難しいこと抜きで楽しんじゃったが勝ちだと思うの。 確かにいろいろとツッコミどころはあるんだけど、あの年頃の男子特有なおバカっぷりと青春の勢いとで完全にねじ伏せられたっていうか…細かいことなんて気にしないでアタシも楽しんじゃいましょ!ってな気分にさせられちゃったわ。 ちなみにアタシが一番笑ったのは、アフロ炎上でも自販機跳び蹴りでもなく、熱狂した眞鍋かをりが赤ちゃん振り回して応援してたとこよ(←不謹慎)。 これって大丈夫なのー??とか思いつつ大笑いしちゃったわ。 それにしても…若くて美しいオトコはいいわねー。 ホホ。[地上波(字幕)] 6点(2005-08-05 20:54:03)

69.  モディリアーニ 真実の愛 泣かされたわー。 「あまりに悲しすぎて、心が空っぽになっちゃって涙も出ない」なんて…こんなに悲痛なことってあるかしら? それにしても…品行方正な芸術家ってものは存在しないのかしらね? 素晴らしい芸術を生み出すには、ちょっとイッちゃってるくらいじゃないとダメなのかしら? 芸術って難しいわね。 ところで…アタシは個人的にはエヴァの登場がうれしくって。 大好きなのー。 さすがスーパーモデル、退廃的な美しさがステキだったわー。[映画館(字幕)] 7点(2005-08-05 17:20:56)

70.  ルパン三世 天使の策略 ~夢のカケラは殺しの香り~<TVM> なんだか…イタイ女てんこもりな感じだったわねえ、今回のルパン三世は。 ブラッディエンジェルスって…。 彼女たちを担当した声優の人たちも、なんだかこっちが恥ずかしくなる感じの熱演で。(なーんて言うとマニアな方々に怒られちゃうのかしら?) 見ててなんとなくキャッツアイの「女が取り乱した姿って見られたもんじゃないわね。」っていう名言を思い出しちゃったわ。 ストーリーもなんだか…ねえ? すぐにあの女がボスだってわかっちゃったし、驚きが一切ないっていうか…。 次に期待しましょ![地上波(字幕)] 6点(2005-08-01 11:04:32)

71.  おじゃる丸 約束の夏 おじゃるとせみら …やっぱりみなさんがおっしゃってるように、10分番組を映画にするのは難しいのかなあという印象はどうしても否めないわね。 TV版のなんとなく斜にかまえた雰囲気とテンポの良さ(=「おじゃる丸の魅力」だと思うんだけど)が活きてない気がしたわ。 とか言いつつ蝉さんたちが力尽きて落ちていくとこではアタシも泣いちゃったんだけど。 …全体的に感じられる夏っぽい雰囲気もよかったし、エンディングでは夏休みが終わる時のあのせつなさみたいなものも感じられて、この時期お子さんに見せるにはいいんじゃないかしら?って感じよ。[地上波(字幕)] 6点(2005-07-20 17:30:43)(良:1票)

72.  1.0【ワン・ポイント・オー】 …結局どういうことよー!? ハワードって何者なわけ? なんで最後あんなことしたの?? ファーム社の人ではないんでしょ?? …映像の色合いはとっても素敵だし、カフカ的な突然襲ってくる理不尽な不幸も、誰も(自分さえも)信じられないっていう精神的恐怖感も興味深いんだけど…一体どういうことなのか誰か説明してよー!!って感じ。 実はアタシ、レイトショーだったんで夜怖くて眠れないんじゃないかしら?って見る前は思ってたんだけど、どっちかっていうと答えが気になって眠れない感じね。 もう一回見たら理解できるのかしら?[映画館(字幕)] 6点(2005-06-19 09:02:33)

73.  おわらない物語 アビバの場合 なんだか…見るたびに感想が変わりそうな、いろいろ考えさせられる映画だったわ。 アタシは今回、なんの前情報もなく見たんで、黒人→白人→赤毛…ってな具合にどんどん変身するアビバに最初はビックリしたけど、外見は変わっても芯にあるものが一貫してたので慣れると大丈夫だったわ。 むしろ「次はどんな子が演るのかしら??」みたいな面白さもあったりして。 …アタシがこの映画で一番心に引っかかったのは、小児性愛者だと疑われてるマークが、ジェニファー・ジェーソン・リー版アビバに語る「人は決して変われない」云々のとこよ。 それが真実かどうかは別として、なんだかあまりに切ないこの考えが…納得できるところも多少あるだけに、深く心に残ったわ。 でも次に見たときには感想もガラっと変わってるかもしれないわね。 人によっても感じるところはぜんぜん違うだろうし。 そしてそこがこの映画の面白さなんでしょうね、きっと。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-08 12:38:09)

74.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM> いやあ、久しぶりにルパン見たけど、おもしろかったわー。 でも冒頭の孤島の美術館には驚いたわ。 グランバトーってアンタ…完全にモン・サン・ミッシェルだけど!?みたいな。 それにしてもルパンって一体いくつなのかしらね? あんな年の娘がいるかもしれないってことは…40歳くらい? じゃあ不二子ちゃんは?? なーんて、詮索するだけ野暮ね。 でもルパンって素敵よねー。 「裏切りは女の特権」ってさらっと言えちゃうあたりが。 知ってて騙されてやる心の広さを持ってる大人のオトコ、いいわー。[地上波(字幕)] 6点(2005-06-01 21:47:39)

75.  ミッション・トゥ・マーズ おもしろいじゃない。 アタシはけっこう楽しく見れたわよ。 ハラハラドキドキできたし、ウディがヘルメット外すとこなんてむちゃくちゃ泣けたし…。 ラストは確かにアタシも仰天しちゃったけど…宇宙のことなんて誰にも答えはわからないんだから、あれぐらい自由な発想でもいいんじゃない? ロマンがあって。 ご愛嬌よ、ご愛嬌。 それにしても、もしアタシがあの状況に立たされたら…アタシもあのまま宇宙に飛び立ちたいわー。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 21:07:09)

76.  ベティ・サイズモア なんだかとってもかわいかったわー。 アメリカにも不思議ちゃんは生息してるのね。 …よくよく考えたらダンナの惨殺現場を見て精神錯乱状態の彼女を「不思議ちゃん」で片付けるのも不謹慎な気がしないでもないけど…まあいいわよね、笑ったし(←お気楽)。 それにしてもスゴイ話ね…強引すぎて力技としか言いようがないわ。 でもレニーのあまりのかわいさに、絶対ありえないストーリーもあんまり気にならなかったわ。 たまにはいいわね、こういうのも。 ホホ。[地上波(字幕)] 7点(2005-06-01 20:35:04)

77.  世界でいちばん不運で幸せな私 強烈な映画だったわ。 こんな恋愛がしたいかって言うとアタシは絶対イヤだけど、でもとってもおもしろい映画だと思ったわ。 バカばっかりやってきたから今さら真面目になるのも気恥ずかしくって…ってのは誰にでも経験のあることだと思うしね。 目新しい撮影方法とか『アメリ』を思わせるメルヘンチックなシーンとか…一見「新しいフランス映画」って感じだけど、救いのない泥沼的な恋は昔からフランス映画の定番よね。 100%日本人のアタシにはそれがなかなか共感しにくいんだけどさ。 ところで「cap ou pas cap?(のる?のらない?)」はカワイイわね、小洒落てて。 ホホ。[映画館(字幕)] 6点(2005-05-10 17:40:34)

78.  千と千尋の神隠し ものすごいレビュー数ね。 全部読むだけでも相当大変だったわ。 それにしても酷評が目立つわね。 アタシは素直に楽しんだわよ。 映像はキレイだし、世界観はずば抜けてるし…アタシ、あの毒々しい油屋のインテリアなんてモロ好みなんだけど。 ちょこちょこ登場する微笑ましいキャラクター達もいい感じだし。 ただストーリーとなると…この映画は一応千尋の成長物語ってことになるのよね? 最初ボイラー室までの外階段をあれだけ怖がったのに、後半ハクの命を助けるために壁の細いパイプをつたって湯婆婆の部屋に行こうとする千尋には、もちろん目覚ましい成長が見られるんだけど…銭婆の家に行くあたりから、なんだかその成長が大げさすぎるっていうか…で、挙句の果てに豚の集団の中に自分の両親がいないことを見抜くあのラストでしょ? 千尋は油屋にいる短い間に一体どんな超能力を身につけたのよ!?ってなもんで。 でもアタシは湯婆婆が名前を奪って人を支配するっていう設定と「カオナシ」の存在はとっても興味深いと思ったわ。 人間は名前とか外見(顔)とか、すごーく表面的なものに依存しすぎてるのかも…千尋はもっと根本的な自我を見つけ出すために、あの不思議な世界に迷いこむハメになったのかしら?なーんて考えたりして。 …迷走気味な後半の展開は難ありと言わざるをえないけど、それをカバーするだけのおもしろさがあったとアタシは思うわ。 それにしても冒頭両親が食い散らかしてた料理のおいしそうなこと! 豚になってもいいからアタシにたらふく食わしてちょうだい!!とはさすがに言わないけどさ。 ホホ。[地上波(字幕)] 7点(2005-05-06 12:18:36)(良:1票)

79.  折り梅 実はアタシ、老人ホームでバイトしたことがあるの。 期間はそれほど長くはなかったんだけど、それこそ痴呆老人相手に下のお世話から食事の補助、お話し相手まで…入浴介助以外はほとんどやったわ。 意外にもアタシったら老人に好かれるタイプだったみたいで、けっこう人気者だったのよ。 それこそあのヘルパーさんみたいに。 でも…それはあくまで他人だったから、その老人が痴呆症になる前の姿を知らなかったからできたことだと思うの。 ボケる前からよく知ってる、それも家族のような身近な人が相手だと、おそらくアタシもこの映画の巴さんみたいにノイローゼのようになってたと思うわ。 痴呆症にかかってる本人と同じように、周りの人間もボケという現実をなかなか受け入れられないのね。 …痴呆老人と一緒に生活するのはほんとに難しいことだけど、これからの高齢化社会の中では絶対に避けることのできないことだもの、巴さんのように体当たりでぶつかって、真摯に対応していかなければいけないんでしょうね。[地上波(字幕)] 7点(2005-04-23 14:00:17)

80.  オペラ座の怪人(2004) アタシとっても好きよ、こういう映画。 怪人があまりにかわいそうでむちゃくちゃ泣いちゃったし、映像もキレイで衣装や美術も最高よ。 確かにちょっと『ムーランルージュ』調ではあるけど…冒頭、オークションに出品された古いシャンデリアが吊り上げられると同時に、オペラ座が1800年代後半のきらびやかな状態に戻って、あの有名な音楽が響いて…ってとこでアタシはすでに全身鳥肌だったわ。 そっからはホントあっという間の2時間で、最後は大泣きよ。 何年もヒットし続けるミュージカルはやっぱり違うわねえ。 ストーリーは大人向け悲劇仕立ての「美女と野獣」って感じかしら? 実際ジャン・コクトー監督の『美女と野獣』を思わせるシーン(壁から突き出た男の腕が燭台を持ってるとことか)もあったし。 それにしても…怪人がかわいそうでかわいそうで…世間ってホント残酷ね。 そこへきてクリスティーヌの「ほんとに歪んでるのは顔じゃなくてアンタの心」発言でしょ? そりゃないんじゃないの!?ひどすぎるわよー!ってなもんで…ツラの皮たった一枚が人とちょっと違うってだけなのにね。 なんだかせつないわ。 …もちろん方向性はズレてはいたんだけど、なにがあってもずーっとクリスティーヌを想い続けた怪人…来世はきっといいことあるわよ、頑張って!!ってな気分にさせられたわ。[試写会(字幕)] 8点(2005-04-22 12:05:14)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS