みんなのシネマレビュー
与太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 133
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  ピンポン 直球勝負の青春映画。クボヅカがいつも通り暴走気味なのだが、それがかえって変人ペコの奔放さにマッチしている。ややオーバーなCGの使い方もGOOD。爽快な一本だ。6点(2003-11-29 00:02:34)

62.  とられてたまるか!? 家50年ローンですか?そりゃ必死になるわけだ。無理をして身の丈に合わない家を購入してしまったサラリーマンの悲哀が滲み出ている。でもあそこまでやるかなあ。5点(2003-11-28 23:27:07)

63.  デイライト 出来の悪いポセイドン・アドベンチャーといった感じ。迫り来る危機も紙芝居みたいだし、主役のスタローンが張り切りすぎて却って暑苦しい。4点(2003-11-28 23:20:16)

64.  火垂るの墓(1988) しょっぱなから清太の例のナレーション。ついさっきまで下らないTVを見ていた俺を見事悲しみのどん底に引きずり込んだ。そしてそこは問答無用の野坂ワールド。「せ、節子~(泣)」・・・。戦争の悲惨さを伝えるには、この映画を一本見せれば十分。そんな力のある作品なのだろう。 6点(2003-11-28 00:13:45)《改行有》

65.  ボーン・コレクター 原作はミステリマニア内の評判は上々だったはず。この映画を先に見たことを後悔しています。犯人までキッチリ描けていたらいいセンいったかも知れないのに・・・5点(2003-11-27 23:50:20)

66.  スクリーム2 続編映画云々の御託を散々並べておいて、この続編映画自身が語るに落ちてるんだからしょうがない。4点(2003-11-27 00:19:18)

67.  それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙 《ネタバレ》 涙でどろんこ魔王が倒れてしまうなんて、幾らアンパンマン映画でもイージー過ぎ。それまであんなに必死こいて戦っていたアンパンマン達の立場が無いじゃん。それにバイキンマンが凶悪。 3点(2003-11-26 23:51:18)

68.  学校の怪談2 そういえばこんな映画もあったなあ。都会の子供像がいかにもイメージどおりだったので笑ったのをかすかに覚えている。 3点(2003-11-26 23:45:17)

69.  スピード(1994) アクション映画の中でも頭ひとつ抜け出していて、観客を退屈させない。この映画のデニス・ホッパーを見ると昔の某ツムラのCMを思い出す。7点(2003-11-26 23:32:06)

70.  アポロ13 《ネタバレ》 地球再突入の際に、乗組員自らアポロの軌道を計算し導いたのがとても印象に残った。危機に遭遇した場合、やはり運だけではなく、冷静に対処できるだけの知識と機転が必要なのだと痛感した。ま、翌日には忘れたが。 7点(2003-11-26 23:17:21)(笑:1票)

71.  メジャーリーグ 普通のスポ根映画です。それ以外に何も無いです。肩の力を抜いて見ましょう。5点(2003-11-26 23:10:55)

72.  メジャーリーグ3 何でマイナー落ちしてんのさ? いや、映画がね。3点(2003-11-26 23:07:24)

73.  羊たちの沈黙 惜しい。実に惜しい。アンソニー・ホプキンスのレクターは凄みを感じさせるほどの気迫。特にレクターが逃げ出すシーンは圧巻である。それだけに、「あの」犯人の描き方では不満。狡猾な殺人犯であるという本来の犯人像と比較して違和感を感じてしまった。 7点(2003-11-26 22:54:18)

74.  夜逃げ屋本舗 ガキの頃に見たので、余り面白いとは思わなかった。制作されたのがバブル崩壊当時なので「夜逃げ屋」というのはきっと当時の世相を反映していたのだろう。鯉と一緒に夜逃げした谷啓の役が印象深い。4点(2003-11-26 18:52:39)

75.  ハルク 主人公が{激怒するor重傷を負う}と、{変身するorめちゃめちゃ強くなる}。これって日本の漫画では既に使い古された感のあるストーリーです。これをアメリカ流ではどう料理するのか?あまり期待しないで見ましたが、やっぱり思ったとおりの出来でした。3点(2003-11-26 18:26:29)

76.  名探偵コナン 14番目の標的 《ネタバレ》 スピード感重視の前作に対して、今回は推理重視。犯人は早い段階からうすうす見当がつきますし、また最後の巨大建造物爆破はかえって大味です。4点(2003-11-24 22:52:16)

77.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 小難しいメッセージは無いので、子供は喜びそうだが、目の肥えた大人にはちょっと退屈でしょう。5点(2003-11-24 22:36:21)

78.  ビバリーヒルズ・コップ3 《ネタバレ》 遊園地で偽札造りってそりゃあ設定に無理あるよ。4点(2003-11-24 19:26:58)

79.  ナイル殺人事件(1978) なるほど、そいつが犯人だったのか。ヤラレタ。6点(2003-11-24 19:22:20)

80.  ホーム・アローン2 前作より目新しさは減ったが、泥棒撃退のワナがもっと大掛かりになっている。個人的には、やや2のほうが好き。6点(2003-11-24 19:20:00)

032.24%
153.73%
264.48%
31813.43%
42216.42%
52820.90%
62216.42%
71813.43%
853.73%
953.73%
1021.49%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS