みんなのシネマレビュー
日雀さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 238
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  嗤う伊右衛門 原作どおりにしたからあんな言葉なのか、それとも、「お岩さん」と言えば「うらめしや~」だから、「うらめしや~」とバランスをとるためにそうしたのか分からないけど、とにかく分かり難かった。人間関係もそうだしさぁ…。登場人物に語らせることで過去の出来事を伝えようとすることによって、その過去を衝撃的に「観せる」効果もあるだろうが、語らせ過ぎ!! 5時間くらいの作品にしたら良かったのに。観ないけど。(たぶん、原作をじっくり読んだ方が面白いだろう。)役者さんたちのハードな頑張りには賛辞を送りたいんだけどな。4点(2005-02-12 15:53:38)

62.  ギャザリング 小さな街での幼児虐待やそれによる大量殺人を底辺にすることで、「傍観してちゃダメ~」を観客者側に訴え易くしようとしたのかもしれないが、矛盾点が目立ちすぎてダメ~!!! 雰囲気は良かったのにねぇ…。4点(2005-02-09 17:36:22)

63.  ホーンテッドマンション(2003) 最近のハリウッドでは、「ネタ切れで、韓国映画のリメイク権を獲得しようとする動きがある」そうですが、この作品を見て納得。おまけに、E・マーフィーのキレのある演技も拝めず、やっぱり歳には勝てないのかなと思い、挙句に、E・マーフィーの末路がシュワ知事か…と想像してしまった……そんな想像をする余裕があるくらいの作品。4点(2005-01-24 20:30:52)

64.  呪怨 (2003) 階段という不安定で危険な場所を利用するのは、見ている側の本能を刺激するのは確かだろう。そんな場所を利用した「エクソシスト」。あれは、あんな不安定な場所を、ブリッジ体勢で、どどどどどど~と駆け下りてくるところが、恐怖感を倍増させ、ホラー作品を大きく前進させたのだ。この「呪怨」にも、階段が頻繁に利用される。「エクソシスト」を参考にしたのかどうかは分からんが、使い方としては、後退した感が否めない。他に斬新な構成があったなら、真似っこ小猿の印象を払拭できたかもしれないのに、オムニバス形式をちょろっと取り入れたかと思ったら、尻切れトンボで終了って、なんだよ、それ!4点(2004-09-23 09:46:48)

65.  飼育の部屋(2002) 監禁される娘が、現代の「かわいい」と言われる代表のような役者さんだったので、それだけで作品の質が落ちたような気がした。機転を利かせて脱出を図ったことも、現代の若い女の子にだから可能な、ずる賢い計算の一端のような気がしてしまう。「身を守るため」なら、体を武器にしても大いに結構だと思うが、それらのシーンが、AV女優の演技にしか見えないってところが、またまた軽薄。こんな私の感想は、私自身が、TVで垂れ流される、「今の女の子ってこんなもの」に洗脳されている証であり、AVっぽいセックスが「普通」ってことなのかも。…女の私が観たAVは、過去に付き合った男の趣味の象徴…やっぱり軽薄だったか…と少々自己嫌悪でもある…よ…。4点(2004-09-23 09:03:34)

66.  シモーヌ シモーヌが自分にとっての理想像でないと、この作品にものめり込めない。4点(2004-07-08 14:15:07)

67.  コンフェッション(2002) 「公文書を元に~」作ったと解説が入っていたが、どこの機関・どんな職種の公務員が書いたんでしょ?単に「公文書」って言われてもね~。実話だってことを強調したかったんだろうけど、’02年現在のバリス氏のお姿とともに、「新しい企画を思いついたんだ…云々」まで見せつけられると、妄想好きのおじさんに振り回されただけじゃんとしか思えない。…その新企画を深読みすれば、「バリスさんは苦しんでこられたのね」と、いたわりの言葉を一つくらいはかけてあげてもいいかな、なんて思ってしまうが、でも、やっぱ、あれが実話だったのなら尚更、他の老人の生死を見世物にするような企画を自慢げに語ってんじゃねーよ、と言わざるを得んな。スパイものを題材にするのは面白いよ。それが「実話かもしんない」とくれば、飛びつく気持ちも分かる。だけど、…あくまでも私の印象だが、製作者サイドは、「それが実話なのか、じいさんの妄想だかわかんねーけど、とりあえず、面白そうだからやってみね!?」的な発想しか無かったんじゃないかね。ただの妄想だとしても、実体験だったとしても、バリス氏は、この作品によって評価を下げられたんじゃなかろうか…ま、そうだとしても、「自分を売る」ことに同意しちゃったんだから…本人は屁とも思ってないのかもな。不満を抱いたとしても、「契約書」に拘束されて文句は言えず。4点(2004-06-07 21:00:26)

68.  運命の女(2002) むかつくぅ。4点(2004-05-11 22:53:27)

69.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 黒人刑事の二人組みの主役に対して、KKKだかラテン系だかを、何の臆面もなくぶつけるって…もう、それだけで「うす~い」感が充満。 こんな銃撃シーンってすごいでしょ! こんな追跡シーンもすごいでしょ! って見せつけながら、合間合間では ここが笑えるでしょ!! …みたいな…「みたいな」なんて言ってる自分も恥ずかしいけどさ。主役二人と上司の刑事と悪役の4人が、好きなように演じた方が面白かったんじゃないの~と言いたい。監督の自己満映画としか思えない。4点(2004-05-03 19:02:23)《改行有》

70.  めぐりあう時間たち 役柄に合わせて肉体改造をすることに異議を唱えるつもりもないし、特殊メイクにも楽しませてもらってきた。でも、この作品で、キッドマンの特殊メイクに違和感を覚えた。「そんな顔になったからどうだっていうわけ?」な気分。そこに私の焦点が合ってしまったせいか、「めぐりあったからどうだっていうのよ??」と攻撃的なまま眺めてしまった。 いつか、冷静になってから、ストリープとハリスの演技をしっかりと見直してみたい。4点(2004-05-03 18:37:55)(良:1票) 《改行有》

71.  ザ・コア 人間が想像で作り上げたものは実在するのだ…という言葉を聞いたことがある。未来を描く映画や、未確認の物体を映画の主題にする場合、その想像力をどのような形にするか、また、物語に組み込むかが、その映画の出来具合を大きく左右させるものだと思う。その逆に、実在するのだが、その真の姿を見たことがない場合がある。それは、想像を形に変えるよりも難しい作業なのかもしれない、ということを、この作品によって感じた。…と、この作品を庇ってみたが、いくら庇ってみたところで、地球を救うという使命を持った人物像の描写が平べったくて、どうにもこうにも、結局は庇いきれないのだー、ということを記しておく。4点(2004-04-30 17:34:13)

72.  S.W.A.T. 何もいいところが無かった。ちょこっと笑えたのは壁をぶち抜くシーンくらい。題材が題材なんだから、もっとカッコ良く仕上げればよかったのに。これじゃあ、本物のSWAT隊員がガックリしただろーな。「俺を助けたら1億ドル~」の前置きが長過ぎ。宣伝効果はあったけどねぇ…宣伝の方が面白かった。本編は見ないでワクワク感を楽しんだ方がよい作品。 4点(2004-03-20 09:27:08)《改行有》

73.  ハイ・フィデリティ 映画の台詞は例え翻訳したものでも逐一理解したい私としては、音楽ネタがなんともきつかった。恋愛モノという観点でみても、作り手側の表面しかわからなかった印象は拭えない。この映画に出てきたアーティストをいちいち調べる気にもなれん。そんな根性は私にゃー無い。4点(2004-01-19 09:56:13)

74.  ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演) 《ネタバレ》 兵器製造工場を爆破するための脱走だったのね…2回見て、ようやくそのことを知った。…で、だから何???って感じ。その作戦って、ブルース・ウィリスが演じた軍人さんが自分で決めたことなんでしょ?「ジャスティス」って…あの映画のどこがジャスティスだったのだろうか?…ドイツ軍のお偉いさんが「ジャスティス」って思えちゃったんですけど。4点(2004-01-02 00:54:14)

75.  悪いことしましョ!(2000) 紙芝居かと思いまちた。お兄ちゃんは大変そうでちた。お姉ちゃんはきれいでちた。・・・・・・。4点(2003-12-25 21:11:03)

76.  キリング・ミー・ソフトリー あちらの世界をもうちょっとリアルに見せてくれていたら…これは単なる興味だったりしますが、でも、そこがちゃんと描かれていれば、…ナインハーフみたいにのめり込んでしまってこそ、オチが生きたんじゃないかな~?4点(2003-12-24 23:26:09)

77.  A.I. 作品が訴えたかったことが最後までわからなかった。4点(2003-12-24 18:20:59)

78.  ジェヴォーダンの獣 陰鬱な雰囲気はちゃんと記憶に残っているものの、ネッシーとかクッシーを彷彿とさせる…ショボイ話だったような…。4点(2003-12-24 17:53:54)

79.  ハイ・クライムズ フリーマンとジャドの組み合わせに期待していたんだけど、作品自体はあまり面白くなかったです。軍事法廷のシーンも…「あーそうなんだー」とは思ったけど、ジャドの焦りや怒りに共感できなかった。ジム・カヴィーゼルにとっては、演技の幅を披露する機会になったかも。4点(2003-12-23 21:31:51)

80.  ノー・マンズ・ランド(2001) 私は、戦争映画に毒されてしまったのか…ダラダラしてて飽きた。4点(2003-12-23 21:13:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS