みんなのシネマレビュー
メメント66さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別
自己紹介 基本、考えさせられる映画が好きです。
アクションに関してはリアリティーが高くないと×
カーアクションは一切興味なし(メインになっていると低評価になっている可能性)

娯楽映画の場合余程でない限り辛口評価になっていると思います。
2018年以降多少設定が無茶な映画でも娯楽映画として楽しめるようになりました。
娯楽映画で点数の差があるのは心境の変化です。
クリストファー・ノーラン監督 最高です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

61.  ザ・セル 《ネタバレ》 精神世界に入れる設定自体はおもしろいが、細かい設定が不足している。 個人的にはどういう原理の装置なのか?がしっかりしてないとなんでもありになってしまって真剣に見れない 分離症の子供の件に関しても、お父さんに装置使わして精神世界で会ってもらったら解決するんじゃないの?って思ってしまいました。 (実際FBIの人も何の検査・訓練もなく異常者に対して使えているわけで、あんな普通の子供ならリスクなんてないのでは?) 犯人の精神世界は猟奇的でセンスがあります。 せっかくいい設定なので、多少無理矢理でもいいから原理の説明(お父さんが使えない・FBIの人が使えた理由が通るように)をし、 精神世界に入り、解決した末に違う犯人がいた みたいなサスペンスを入れた方が面白いのではないかと思いました。[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-05 20:15:14)《改行有》

62.  コンタクト 《ネタバレ》 おもしろくなくはない メインはヒューマンドラマ+αSFのおまけ って感じです。 ヒューマンドラマに関しては本当に様々な考えを持った人物登場します。 夢を追い続け、結果が出てないにも関わらず、自分のやっていることは重要なことだと疑わない 神は証拠がないから信じないのに宇宙人の存在は信じ続けてる異常者の主人公(もうこの設定で笑えますよね) 部下の手柄は全て俺のもの 上司の鏡みたいなやつ 全てに否定的で何に対しても自分が理解できる状況にないと気が済まない彼 科学は神への冒涜だと信じ込んで自爆テロを起こす狂信者 その他にも様々な人たちが登場する濃厚なヒューマンドラマです。 後半のSFシーンはおまけ程度な気はしますが、作られた年代を考えればそれなりの設定・映像なのではないでしょうか 宇宙の広さを知り、地球の狭さ、人間の存在の小ささ を知るっていうのは結構好印象です。 私も常々、悩みがある人にはちっぽけな人間の中のたった一人が抱える問題なんて些細なことだと・・・思ってるとか言うと絶対批判殺到間違いなしなので 思ってません 気になる所は二つ ・結局ハデンは何者?暗号の解き方も解明し、あらゆる情報に精通しているのだが ・18時間の録画記録が残っている発言で爆笑しました。審査会が喜劇にしか見えません(完全に18時間未知の時間があったという証拠があるやないかい!) 長い割に一応最後までは観れるのでおもしろくなくはない といった感想です。[インターネット(字幕)] 6点(2021-07-04 02:49:15)《改行有》

63.  ビリーブ 未来への大逆転 《ネタバレ》 題材は悪くないと思うのですが、脚本か監督か 何が原因なのかここまでおもしろみのない作品になっているのにびっくりです。 ラスト10分の反論からの判事達の感情が揺さぶられているシーンだけは良いと思いますが 「学生時代」「就職難時期」「家庭の状況」「ACLU」全てを浅く触れるだけになっているため、ルースという人物の人となりが見えてこない どこかにフォーカスを当ててルースの苦労や困難・葛藤からの持ち直しみたいなものをしっかりと描いた方がよかったのではないかと感じました。 意味の分からない邦題はつけない方がいい[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-03 00:30:50)《改行有》

64.  博士と彼女のセオリー 《ネタバレ》 思ってたのと違った 観て損はしないけど、そんなにおもしろくはない[インターネット(字幕)] 5点(2021-07-03 00:04:40)《改行有》

65.  ジュラシック・パーク 《ネタバレ》 改めて見ても映像に関しては素晴らしすぎます。 が、基本的にはストーリーを重視する私としては あそこまで完成された施設があるのに、一切ニュースにもなってない異常社会 とあまりにかけ離れたスーパーおんぼろコンピューターを使ってる考古学者 あそこまで情報統制がなされた施設に見るからに場違いな悪役の存在と給料が少ないという仰天情報 都合よく都合のいい場所に出てくる恐竜さん達など 作られた時代も考えて加点した上でこの点数かな ってくらいです 映像に関しては時代も踏まえ、素晴らしいとしか言いようがありません。[インターネット(字幕)] 6点(2021-06-30 19:33:44)《改行有》

66.  マトリックス 《ネタバレ》 AIにより人類が支配される側になった未来、人類は機械によって仮想現実空間(マトリックス)の中で生かされ、電池代わりに「栽培」される。 この世界観の発想が素晴らしすぎる。この時代(1999年)にとてもうまく表現されているように思いました。 今、私たちが住んでいる世界を仮想現実空間とする発想力 既視感も小ネタとしてそれっぽい説明もあってさらにおもしろい アクションシーンももちろん見ごたえあり 弾避けシーンと一番最初のトリニティの止まっている状態でのカメラ移動シーンは斬新でした。 約20年経った今観ても色褪せないアクションシーンは見事という他ありません 救世主(ネオ)が覚醒した時に仮想現実世界をコード観点から直視出来ている事で、 完全に規格外なことが出来ることもそれとなく理解可能ですし 私が映画好きになったきっかけの作品です。 世界観やアクションシーンなど、生まれて初めて映画に感動したことを覚えています。 もう何十回と見ており、AIによる反乱や仮想現実世界の映画も今となっては多くあり、今でいうと8点くらいの作品かもしれませんが、 1999年に初めて見た時の衝撃は間違いなく10点ものでした。(11歳)[DVD(字幕)] 10点(2021-06-28 19:34:03)《改行有》

67.  グリーンブック 《ネタバレ》 完成度の高い素晴らしい作品 役にもハマり、演技も素晴らしい主演の二人・綺麗な奥さん 狡猾な白人男トニーとロンリー天才ピアニストのドクターのロードムービー 欲を言えば、元は黒人が使ったコップを捨てる程黒人嫌いだったトニーが 割と序盤の手紙で「ドクはいい奴」というトニーの心境の変化が観られるのだが 変化までが急で観てる側にもそう思える過程を描いてほしかったくらい 割と期待をして観ましたが、それでもなお楽しめました![インターネット(字幕)] 8点(2021-06-28 18:44:17)《改行有》

68.  人生の特等席 《ネタバレ》 そういう設定ありきのストーリーではあるが、クリントイーストウッド演じる父親が あまりに頑固で過ぎて、感情移入出来ない(仮に自分が娘だったら 放っておいた方がお互いのためで終わるレベル) 展開が王道過ぎで何も捻りがなく、あまりにご都合主義に展開が進んでいくので 作り手大満足の独りよがりな映画だなっていう感想でした。 おもしろくなくはないのでこの点数で[インターネット(字幕)] 5点(2021-06-28 03:33:14)《改行有》

69.  チェンジリング(2008) 《ネタバレ》 良くも悪くも安定のクリントイーストウッド作品でした。 尺が長く、見事に観ているこちら側まで陰鬱とした状況に持っていってくれます。 かといって、無駄なシーンが多いわけではなく(胸糞シーンが多少多いようには感じるが)、結果的におもしろい作品と思えます。 警察関係者(医師や精神病棟の人たち)の異常さの表現の仕方がすごすぎます。 実際彼らは彼らで命令されていることで「正しい」ことをしていると思って業務にあたっているのでしょう 現実として、大半の人が異常な行動も「命令されて」「仕事だから」と考えることをやめ 実行してしまうことが実験結果で判明しています。 (詳しくはミルグラムの実験 で検索) 超脱線しましたが、大きな盛り上がりもないこの陰鬱とした作品で2時間20分もの尺の映画を観て結局素晴らしい作品だと思える クリントイーストウッドの手腕には脱帽です。[インターネット(字幕)] 7点(2021-06-25 01:59:29)《改行有》

70.  ジーサンズ はじめての強盗 《ネタバレ》 名優3人を起用してこれは少し残念 前半のしょうもなさ(語彙力・・・)があまりにひどい スーパーの万引きシーンは発想・展開共にひどすぎて観るに堪えません 後半の展開でだいぶ盛り返しましたが、前半のひどさを覆すことは出来ず コメディとはいえ、もう少し練ることが出来たんじゃないかと思いました。 上映時間の短さのおかげでまだ観れるといった感じでした。[インターネット(字幕)] 5点(2021-06-20 14:52:11)《改行有》

71.  オーバードライヴ(2013) 《ネタバレ》 友達に騙され、麻薬取引で捕まった息子(元嫁との)のために司法取引を持ち込む男の実話? 端折りすぎていて 何でここまで信用されているのか不思議に思ってしまう。 おそらく脚色されすぎてスタートとラストが実話ってくらいじゃないかなぁって感想[インターネット(字幕)] 5点(2021-04-01 03:46:19)《改行有》

72.  デッドマン・ダウン 《ネタバレ》 家族を殺され、復讐するために組織に入り込んだ男と酔っ払いに追突事故を起こされ、顔の怪我も残り自暴自棄になった女の映画 俳優陣の演技力も素晴らしい・テンポもとてもいい・音楽も割といい ノオミ・ラパスの魅力を最大限に引き出した作品だと思います。とても綺麗で役にもピッタリ 重要ではないけど、必要なシーン(家族との思い出やヒロインの復讐シーン)は短くわかりやすくまとめており、  テンポが非常にいい 監督か脚本(こういうのはどっちの仕事なのか?)かの手腕が光っていたように思います。 ラストのご都合戦闘だけは如何せん・・・せっかく序盤にボスを救ったような伏線も用意したのだから 最終版目まで信用され、組織内で疑心暗鬼になるような感じに持って行った方がよかったのかなーとは思いました。 主人公のなぜ早く復讐を完了しないのか的な部分の葛藤があれば尚良し?それとも命日に殺すと決めていたのか? そんなに期待せずに観たこともあり、予想以上におもしろかったというのが率直な感想でした。 割とおすすめできます。[インターネット(字幕)] 7点(2021-03-02 23:40:57)《改行有》

73.  LOOP/ループ-時に囚われた男ー 《ネタバレ》 私の理解力が足りないだけなのかもしれないが、設定が無茶苦茶で理解出来ない まず、ループの問題 ループした先にもう一人の自分がいるため、ループではなく、過去のパラレルワールドに入り込むようなイメージなのか? それにしては、3週目の際に一週目を終えた後の2週目の自分がおり、その後出会う1週目の自分とは全く違う展開になっている。 ここが謎すぎる 2週目の自分が同じように2週目の自分がループしたパラレルワールドに入り込んだと仮定しても、 1週目の自分は出会わなかった3週目の自分と出会い、車も含めて全く違う展開になっている。 最後の周回時、彼女の電話は止めたはずなのに2件の留守電メッセージ(違う内容で誰かが電話をした?(謎すぎる) or 途中で荷物を持ったまま違う世界線に移動していることになる) 起点・条件のわかりにくさの問題 2週目の時は記憶・意識は彼女とぶつかってから 肉体はビデオテープを落とした瞬間としか思えない ビデオテープを落とした瞬間に逃げてトラックの荷台にいるパラレルワールドの自分と残った自分が存在している 以降はテープなんて関係なし 明らかにループをしたと見られる描写は1回だけ ループをする理由 性格の違う自分が存在している理由 ラストも乗客などみんな最初の状態と一緒だからきっと目線の先には自分がいるのでしょうが、意図するところがわかりません 私的意見として 理解しようと思ってはダメです。テンポだけは無駄に良く、短い上映時間も相まって勢いで観れます。 不思議だったな で終わるべき作品だと 設定なんて皆無のスーパー雑ループ映画と結論付けました。 もし、全てを理解した人がいたら教えてほしいです。[インターネット(字幕)] 4点(2021-03-02 23:16:24)(良:1票) 《改行有》

74.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 おもしろくなくはない 最初から死に方の伏線まであったりとはしているのだが・・・ 1作目から変化が一切見られない作品[インターネット(字幕)] 5点(2021-02-12 10:51:06)《改行有》

75.  スーサイド・スクワッド 《ネタバレ》 小学生が考えたシナリオをノリと勢いで作ったような 何から何まで筋が1個も通ってない素晴らしい映画 スーパーマンのような者が敵対した時のために作られた 犯罪者集団で構成された部隊 もう明らかに能力不足 ファイヤーマン以外何が出来んねんっていうレベル その中でも異質な 4000年以上も生き、「神」として崇められていたエンチャントレスは瞬間移動や人間を作り替えたり 世界の理を変えようとしたりとなんでもありなのに、しょうもないおばちゃんに心臓取られてて歯向かえず 人間を作り替えた下部はショッカーばりの雑魚キャラ もうキリがないしこの作品について考えるだけ無駄なので以上 ハーレイクインを観ることととにかく意味が分からないことを楽しむだけの作品です。[インターネット(字幕)] 3点(2021-02-04 22:50:25)《改行有》

76.  セカンドベスト/父を探す旅 《ネタバレ》 犯罪者の父親が思い出の中で膨らみ(洗脳的な)続け、心に闇を抱え施設を転々としてきた少年を 父親との折り合いが悪く、父親に対して心に深い傷を持った40代の独身男が養子として迎える 役者の演技が上手い 音楽のセンスもいい(特にラストの音楽は実にいい) 洗脳のような状態で度々、父親をフラッシュバックさせては、グレアムに逆らったり、突飛な行動をとっていた 思い出の中で最高点に膨れ上がった父親の見る影もない姿で再開した瞬間 が人間性をよく表していて面白いなって思いました。 決して悪くはない、おもしろかったとは思いますが 個人的には全てにおいて中途半端に終わってしまった感を抱いてしまいました。[インターネット(字幕)] 6点(2021-02-03 22:41:04)《改行有》

77.  それでも夜は明ける 《ネタバレ》 奴隷制度の異様さと理不尽さはうまく表現されていると思います。 特に首を吊られている周りで淡々と生活を送る人々を映し出したシーンは長い分、異様さが際立つシーンでした。 内容が内容なだけにおもしろかったとはならず、 同じような作品が溢れている中で選ぶ作品とはならないかなという印象です。 再開時の家族は様変わりしてましたが、主人公自身ももっと12年間という歳月と奴隷生活という苦労をした顔にしといてほしかったな 邦題のセンスは× 結局、主人公は助かったが、12年という年月の間苦しみ、奴隷仲間を見捨て、家族の元へ 根本的な問題の解決は出来ず、主人公を含み、誰も夜は明けてないと思います。[インターネット(字幕)] 6点(2021-02-03 00:22:42)《改行有》

78.  バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 《ネタバレ》 ワンカット風の撮影なのに超能力演出や鏡に映らないカメラ 時の経過の表現 等 撮り方はすごい工夫されていると思いました。 それぞれに闇を抱えた人たちが一つの演劇場に集う 設定 設定と撮影方法が噛み合っているようで噛み合っていないと思いました。 演劇場という舞台での撮影方法はとてもマッチしているのですが、いい味をもったキャラクターが揃っているにも関わらず ワンカットという撮影のため、リーガン以外の闇を表現しきれない、リーガンの闇は掘り下げすぎ且つ引き込まれない 最初はリーガンは特別な人かと思わせる演出、中盤の部屋破壊で妄想・幻聴を匂わし、終盤で決定づけるのは良い ドラム・音楽の使い方は最初のタイトル演出でうまいなと思いました。 撮り方・音楽の使い方は非常にいいと思いましたが、それで作品がおもしろいとはならない総合的に見ればイマイチでした。[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-25 03:18:31)《改行有》

79.  スクール・オブ・ロック 《ネタバレ》 ロックに夢見るニートが名前を語るだけで学校の教師をすることになり 超真面目な子たちがニートの妄言を信じて意味の分からないロックの勉強をしだし 数か月でプロ級の腕前を身に着け、ひょんなことから舞台へ  大激怒していた保護者の皆さんも演奏を聴いて大絶賛 あまりに設定が展開が無茶苦茶すぎるせいなのか ロックが好きじゃないせいなのか 評価を見て多少の期待をしてみてしまったせいなのか 娯楽映画としてみても おもしろさを見出せない作品でした。[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-24 11:06:00)《改行有》

80.  ジョン・ウィック:チャプター2 《ネタバレ》 開始10分で思うこと、マフィア達は銃という物を知らんのかと・・・ 前作同様、ジョンウィックの確実に止めを刺していくガンアクションは見応えあり(弾切れやリロード 等も含めて) 後半は銃ないんだから、もっと奪ってけよって思いましたが・・・ キアヌのアクションを見せたいのはわかるが、敵が銃を持って走ってくる阿呆ばかりで 防弾服のせいで近づかないと殺せないっていう設定なのか?近づいてもボコられるだけなんですが 殺し屋のホテルや裏業者等の設定はおもしろいが、街中殺し屋溢れすぎ 女殺し屋?存在意味ある(笑)? ガンアクションはおもしろいが、悪役がゴミすぎ 終わり方も可哀想でスキッとはしない キアヌ以外のアクションのリアリティーのなさで萎える作品(演技ではない)[インターネット(字幕)] 5点(2021-01-17 20:25:41)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
341.53%
4259.58%
57930.27%
69436.02%
74517.24%
883.07%
941.53%
1020.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS