みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1390
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970

781.  REPEAT リピート 《ネタバレ》 いろんなサイトを拝見すると結構酷評に晒されてる本作ですが、私は意外と楽しめました。 夢オチなのか実はワタシも死んでました系なのか、最後の最後まではっきりとしませんけれど、チープななりにストーリーはちゃんとしてて、てか設定は結構無茶してますけれど、割り切って観る限りはひねりの効いた作品です。 ま、こういうのが嫌いな人は冒頭直後に観たくなくなってしまうかも知れませんけれど、制作者のミスをカバーするぐらいに想像力豊かに受け入れれば結構面白いですよ。(何言ってんだか自分でも解らなくなってきた…)[DVD(字幕)] 6点(2013-09-23 17:01:42)《改行有》

782.  ハンガー・ゲーム 《ネタバレ》 6点献上の意味は「何も考えないで見てる分にはそこそこ面白い」です。この作品、既に皆さんが書きまくってるように、考えたらもうお終い。理屈を付けようなんて思ったらアウト。ただ、地味にキュートな少女が一生懸命に戦ってる。そこだけを楽しむのがこの作品の観方です。てか、なんだかんだ言っても退屈せずにこの長尺観ちゃいましたもんで…。 で、ちょっと調べてみると「バトルロワイヤル」の初版が1999年。「ハンガーゲーム」の初版は2008年。やっぱりアイディア戴きなのかなぁ…?背景とか設定とか全然違うんですけどね。ついつい考えてしまいます。[DVD(字幕)] 6点(2013-09-08 00:57:38)(良:1票) 《改行有》

783.  マシンガン・プリーチャー 《ネタバレ》 寓話として観ている分には楽しめないことはないのですが、何せ物語の背景になっている悲惨な社会は現実のもの。現実の悲劇を独善的な「ヒーロー」を描くために使って良いのかという疑問は否めず、どこか心から楽しむことは出来ない作品。確かに主人公の「改心後」の行動は、まさに更正そのもの。だけど、だからって外国に乗り込んでいって人殺しを繰り返して良い訳はなく、正義を叫ぶことで自らの罪を掻き消しているだけにも見える訳で、やっぱり何か後味が悪い。エンドロールで出てくる実在の御本人の御姿。確かに雰囲気あるなぁ…。そこにあるのは本当の正義だろうか?[DVD(字幕)] 6点(2013-09-08 00:32:26)

784.  のぼうの城 《ネタバレ》 やや長尺ではあっても飽きることなく鑑賞できる作品。ただし、合戦シーンの迫力や頭脳戦的駆け引き、何より野村萬斎の船上の田楽踊りなど見所は多々ありながら、水攻めシーンの特撮のクォリティがチープであったり、妙にぎこちない笑いがあって、史実に基づいてはいるもののやや青春おちゃらけムービーといった感があるなど、ちょっと引いてしまう場面もあります。エンドロールを含め、全体として上手く纏められていて監督の力量を感じるのですが、どうしても「邦画」臭さを抜け切らない(抜け切る必要はないのだろうけれど)のが残念。[DVD(邦画)] 6点(2013-08-05 00:53:51)

785.  アフター・アース ストーリー展開に切れ目や中だるみもなく尺も適当。無難なファミリー向けSF作品になってます。でも、皆さんのご指摘にもあるように、「なぜ?」「どうして?」「ご都合主義?」が目立ちます。決して駄作ではなく良作の部類だと思えるだけに、もう少し細部をつめて欲しかった。残念。[映画館(字幕)] 6点(2013-06-29 12:53:56)

786.  ロボット 《ネタバレ》 賛否両論あるでしょうが、これぞインド映画!の新たなパターンを生み出したのでは?恋とダンスとアクションで決めるのがインド映画の典型のひとつと思いきや、そこにSFテイストを盛り込んでしまったんですから最早何でもあり。元々何でもありだったのに更にエスカレートしちゃいましたね。出だしの親父ギャグの連発からは嫌な予感がしましたが、終わってみれば長尺を感じさせない凝縮されたエンターテインメント、インド映画、流石です。 で、それだけならば高評価したいところですが、あまりに人の命が軽過ぎ。いくらお馬鹿コメディといえども、ロボット合体シーンで一体全体何人の警官が死んでいることやら、路上で巻き添え死した一般市民も数え切れないです。仮想空間ならではの人命軽視は、個人的には嫌いです。それと列車内でのヒロイン危機一髪シーン。これは昨今頻発している集団暴行事件そのもののシチュエーションでは?コメディ作品としては生々しすぎて後味悪いですよ。 と言う訳で、減点ポイント2の6点献上です。[DVD(字幕)] 6点(2013-06-02 17:51:52)(良:1票) 《改行有》

787.  ハンナ 《ネタバレ》 TVドラマ「ダークエンジェル」的な設定に、無敵のヒロインの活躍を期待しましたが少しばかり違う感じ。何が目的か?何を望むのか?そのあたりの表現が不足気味かも。1話完結では尺的に無理だったのかな?[DVD(字幕)] 6点(2013-03-30 22:49:03)

788.  バイオハザードV リトリビューション なんだか1作ごとに低空飛行っぽい感じ。でも、結局DVD買ってしまった。シリーズものは抜けられない。でも、ここに至るともう殆ど脱ゾンビ映画?[DVD(字幕)] 6点(2013-03-30 22:27:43)

789.  フェーズ7 (2011) 《ネタバレ》 街にウィルスが蔓延し、人類はなす術もなく滅亡へと突き進んでいく。いやぁ、こう書いてしまうと実に月並みですね。何を今更?ゾンビ映画ですか?ってな感じ。 でも、こちらの作品のテイストは少しばかり違います。いい意味での期待外れって感じかな?悲惨な状況なんだけれど悲壮感がない。絶望以外にないはずなのに、意外とハッピーエンドっぽくなっている。国民性なのかはたまた監督の力量なのか、ついつい見入ってしまいました。意外に佳作です。[DVD(字幕)] 6点(2012-11-12 00:33:31)《改行有》

790.  トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン 《ネタバレ》 自宅2D観賞にしてこの迫力。映像エンターテインメントとしてはほぼ完璧と言って良いのかもしれません。ストーリー展開だって捨てたもんじゃありませんし。 ただ、ちょっと気になるのが人間があまりに軽く扱われていること。パニック映画なんかでも圧倒的な数の犠牲者が必然的に生じてしまうのですが、大抵の作品は一部の中心メンバーについてのみ命の尊さが語られるもの。その代わりと言うわけでもないのでしょうけれど、圧倒的多数の一般市民の命については、語られないと同様に表現もされない場合が多いです。例えば、航空機や自動車は爆発したり炎上したりしても、その搭乗員や乗客までは視覚的に表現されていないことが殆どでは?大災害の後で気にし過ぎなのかもしれませんが、この作品では生身の人間がロボットによる災禍に巻き込まれる様が、結構描き込まれていたような気がします。 その辺りの後味悪さが個人的には印象的で、素直に高得点を献上できず6点止まりです。[DVD(字幕)] 6点(2012-11-11 16:10:01)《改行有》

791.  2ドアーズ 《ネタバレ》 予告編で概ね雰囲気つかめちゃいますから、例のパターンであることを前提に観始めました。 なもんで、イキナリ興醒めかなと思いきや、きちんと丁寧に創られているのでそこそこ惹き込まれます。大きな破綻もなく淡々と語られていくストーリー。ある意味ハッピーエンド?いや違うな…やっぱ違うって! てか、洋画観ていてちょくちょく感じるんですけど、わき見運転多過ぎ!この作品の場合にしたって、そこの彼女!よくよく考えてみたら、この一件、アンタのせいだって!受け入れる彼も彼だけどさ… それと、この邦題はシンプルなのか逆に考え過ぎなのか、何にせよ作品の評価下げるのに一役買いそうだなぁ。。。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-07 23:56:41)《改行有》

792.  ブラッド・クリーク 《ネタバレ》 予告編で損してますね。チープな部分ばかりが紹介されてしまってる。ジャケットでも損してますね。「ヒトラーがゾンビを開発。ナチス製ゾンビに兄弟が挑む。」って、ちょっと違うんじゃないの? 冒頭のモノクロ部分の出来栄えといい、現代になってからの丁寧なつくりといい、役者さんたちのしっかりとした演技といい、まぁ内容的には結局はB級なんだろうけれど、そこらのB級ホラーとは全然違って、見応えのある良く出来た作品と思います。 それにしても可哀想な一家。たまたま目を付けられちゃっただけなのにね。死を受け入れることが幸せだなんて悲しすぎます。 ところで、あからさまな続編指向。流石にそれはやめましょうね。[DVD(字幕)] 6点(2012-04-30 01:40:58)《改行有》

793.  ギャング・オブ・ニューヨーク あまりにも現代日本に生きる私には遠いお話過ぎて、正直なところコメントしにくいところです。ノンフィクションがベースと言うから尚更に困ってしまう。ニューヨークの暗黒の歴史なのか、その頃の欧米では当たり前の殺し合いの世界なのか、現実感を持って受け止められない。てか、受け止めたくない。こんな歴史があって、こんなご先祖様の末裔が暮らす街には行きたくない。そのあたりが率直な感想です。 ただ、これぞエンターテインメント!良くぞここまで創りあげた!さすがのハリウッド大作ですね。ここまで力を込められてしまうと6点献上では足りないかなぁ…?[DVD(字幕)] 6点(2012-01-22 20:45:39)《改行有》

794.  パラノーマル・アクティビティ 第2章 TOKYO NIGHT 《ネタバレ》 「第2章は寝室2部屋、恐怖2倍。」のキャッチフレーズだけれども、やっぱりオリジナルの不気味さは超えていないかな?単独の作品として観れば、父親の話とか、ラストの運転手の話とか、そこそこ恐いとは思いますけれど、オリジナリティ不足は否めず、お約束的ホラーに留まっている気がします。 何より、ありがちなことですけれども、登場人物の行動に説得力がない。ホラー映画だから仕方ないっちゅうことなんでしょうけれど、やっぱ感情移入は出来ないですね。もう少し自然に展開できないのかな?普通、住み続けないと思うし、独りでは寝ないし。あと、間取りが変。住みにくそうな家じゃないですかね、これ? ただ、「骨折歩行」は凄い!真似してみたけど到底出来ない!とか、そんなところに感心してはいけないかなぁ…[DVD(字幕)] 6点(2012-01-08 19:57:43)《改行有》

795.  コリン LOVE OF THE DEAD 《ネタバレ》 ゾンビ映画としては画期的と言うか、一人の男がゾンビに噛まれ、やがてゾンビ化して街を彷徨う。それをゾンビの一人称的に撮ってるところが新しいですね。 ゾンビとなりながらも、その歩く先には目的性があって、肉親の呼びかけや悲鳴をあげる弱い者には心を動かされているように見えて、そのくせやっぱり人間を食ってしまう。そのあたりには、人間性ならぬゾンビ性が表現されているようです。 ただ、どうせならその視点を大切に徹底して欲しかった。途中に挟まるゾンビの饗宴シーンとか、やたらグロに走って無駄なカットが目立ったりして、それと、全体的にグレーっぽいトーンの画面も気になるところ。 あとひとひねりで名作になるかも知れなかったけれど、制作者は少しばかり自己満足に走ってしまったのかも。ちょっと甘目の6点献上。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-04 01:21:34)《改行有》

796.  フェーズ6 《ネタバレ》 シチュエーション的には、かなり使い古された感がしないでもないけれど、犠牲者が安易にゾンビ化しないのが現実的。 いたいけな少女が感染している。感染しているから触れることも出来ない。でも、死にそうに苦しんでいれば思わず手を差し伸べたくなる。その結果感染…。現実に、こんな絶望的な状況に追い込まれたら人間はどんな行動に出るのだろう?ついさっきまで愛を誓い合っていた相手でもあっさり見捨てる?血を分けた兄弟でも引き金を引ける? テーマが重いだけに、もう少しじっくりと描いて欲しかったかも。なので6点止まり。[DVD(字幕)] 6点(2011-11-28 00:43:05)《改行有》

797.  冷たい雨に撃て、約束の銃弾を 《ネタバレ》 ノンストップでスピーディな展開に惹き付けられるものの、ここで描かれる「男の世界」には今ひとつ共感や感情移入出来ない。復讐の気持ちはひしひしと伝わって来るものの、ヒットマンたちの死に様がどうにも受け入れられず、無駄に死に急いでいるとしか思えない。だから、その時点で作品世界から出てしまった。 更にはラストシーン。コステロの単独行動は無謀であり、仮に行為に走ったにせよ描くべきだったか。描くにしても長過ぎないか? やたらドンパチが激しいばかりで、少しずつ引いてしまった作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2011-11-13 21:46:42)《改行有》

798.  サブリミナル 《ネタバレ》 何かが足りない、そんな第一印象の作品。もっと難解に構成できなかったものか、はたまた、敢えて万人が容易に理解できるレベルに留めたのか、いずれにしても消化不良感が残ります。てか、消化容易で物足りない感が強く残ります。 そもそも終盤、登場人物たちが1点に収斂して行く設定に必然性があるのだろうか?運命論だけで説明するのには極めて無理があります。 もっとヒネリを加えて、パラレルワールドも1人の脳内世界で留めないで、哲学的なエッセンスを加えれば、きっと傑作になったと思うところです。[DVD(字幕)] 6点(2011-10-31 00:56:27)《改行有》

799.  シャッフル2 エクスチェンジ 《ネタバレ》 内容的には2時間ドラマ的。目新しさはなく、この手の作品がお好きな方なら先読み容易。だいたい「シャッフル2」とか言って続編じゃないし。 ただ、退屈はしないで観れました。そこそこ面白かったりもします。ラストのどんでん返しも先読み可能なんですけれど、観ている方としては出来ればスピリチュアルな内容に纏めて欲しかったです。あの終わり方だと、結構いろいろ矛盾が出て来ちゃうのではないかと。もうひとひねりあればなぁ…[DVD(字幕)] 6点(2011-10-24 00:22:07)《改行有》

800.  GAMER ゲーマー 《ネタバレ》 アクションだけ観ている限りは、かなりハイレベルな作品ではないかと…。 でも、それだけじゃね。この手の作品はストーリー次第で評価は大きく異なるもの。いまひとつ設定に魅力がないかな?そもそも、世紀末的状況になると、人は他人の死に様を見たくなるものかな?人間は刺激ナシでは生きていけないものなのかな? 作中のゲームそのものが理解できないことも含めて、せいぜい6点献上が限界。ちょっとアクションに走り過ぎてしまいましたね。じっくりストーリー重視で行けば、かなり評価は違ったかも。[DVD(字幕)] 6点(2011-10-23 21:37:08)《改行有》

000.00%
1332.37%
2523.74%
3896.40%
41178.42%
516712.01%
625818.56%
735025.18%
823116.62%
9765.47%
10171.22%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS