みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2027
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

861.  シリウスの伝説 《ネタバレ》 海外アニメっぽい作風にいまいち乗り切れなかったけど、マルタの登場で一気に引き込まれた。 突然目の前に全裸の少女が現れたら、年頃の少年じゃなくたって恋してしまうわな。 それでも、乳首までは描かない最低限のモラルは守っているので、とても幻想的で美しい絵になっている。 そんな低俗な目線で見てた僕を嘲笑うかのように物語は崇高な自己犠牲と純愛を貫き通す悲しい展開を辿る。 クライマックスで女王マルタが誕生した瞬間に最低限のモラルすら消え去って、この作品は大人のアニメへと昇華したと思います。 でも、シリウスはもうそれを見ることができないんですよね。 なんとも悲しい結末でした。 [地上波(邦画)] 7点(2014-05-19 18:33:33)《改行有》

862.  ユニコ/魔法の島へ 前作と同じくやっぱり怖いんだけど、多少はマイルドな恐怖感に和らげられていると思います。 憎悪や復讐心が原動力という設定は怖いんだけど、その解決策が提示されているのが救いになっていたように感じられます。 あのどうしようもなく恐ろしい夜風の来襲が無かったのも怖さの軽減に繋がっていますね。 前作はキャラクターの魅力だけで話が進む感じで、特にストーリーはなかったように感じたけど、今回はきっちりとした物語になっていて良かったと思います。[地上波(邦画)] 7点(2014-05-19 13:55:06)《改行有》

863.  ユニコ 子供の頃に見て怖いイメージが残っていたけど、改めて見てみてやっぱり怖いということを再確認した。 キャラクターは愛らしいし、子供向けの作品なんだろうけど、ユニコの孤独な設定が残酷すぎる。 神々の妬みが物語の出発点となっていたり、手塚作品らしい皮肉の効いた奥深いメッセージ性を感じさせられる作品です。 悪魔くんやチャオとの出会いで多少は救われた気分になったけど、最終的にはなんとも言えない寂しさが残ります。 あと、夢に夜風が出てきそうで心配です。[地上波(邦画)] 6点(2014-05-19 13:38:57)《改行有》

864.  懲戒免職 これは思わぬ掘り出し物に出会った気分です。 意味不明な冒頭シーンから短編作品にありがちな抽象的な展開なのかと思わせたけど、きちんと起承転結のある作品に仕上がっていて良かったです。 エロい吉高由里子の無駄遣いとか贅沢な演出も良かったし、流れ弾を食らったお母さんも面白かったです。 僕は男なのでオダギリ先生の魅力はイマイチ理解できないけど、こういう作品は大好きです。[DVD(邦画)] 8点(2014-05-16 17:35:15)《改行有》

865.  最強のふたり 意味不明な邦題に騙されて、危うく名作を1本見逃すところでした。 障害者と健常者の友情とか、貧富の格差を超越した信頼関係とか、胡散臭いキーワードに偏見を持ってしまって、どうせお涙頂戴の感動物語なんでしょ?なんて思ってたけど、この作品にそんな偽善的な涙はありませんでした。 ユーモアと不謹慎の境界線みたいなものがあるとしたら、もう完全に超えてしまってると思えるくらい不謹慎だけど、何故か許せてしまう。 すべてはドリスの魅力の成せる業といったところでしょうか。 正直、冒頭のシーンではこのキャラにどう感情移入すればいいのかわからなかった。 街中を暴走して、警察には嘘を吐くし、ほぼ犯罪者ですからね。 でも、実はいい人なんて展開なのかと思ったら、話を遡ってみてもやっぱり犯罪者。 卵は盗むし、マリファナは吸うし、前科もある。 ここまで酷い設定だと、黒人に対して差別的過ぎると怒られそうではあるけど、それがどうした?って気にもしないような性格のドリスが魅力的過ぎてどんどん嵌っていく。 フィリップがドリスを雇った理由とか、ふたりの関係性に心から納得できました。 オペラのシーンくらいになってくると僕の常識も少し麻痺してきて、他のお客さんに迷惑掛けてマナー違反じゃないかと思いつつ、ドリスの言動に共感させられてしまうんです。 誕生日会でドリスが踊り出したときには思わず僕も踊り出しそうになりましたよ。 あと、絵を売り付けるシーンとかも最高ですね。 世の中のありとあらゆる偏見や価値観に対して、最高の皮肉で笑い飛ばしてしまう爽快さがありますね。[DVD(字幕)] 9点(2014-05-16 17:12:48)(良:2票) 《改行有》

866.  映画 鈴木先生 何の予備知識もないままに見始めたので、この作品がふざけた学園コメディなのか、真面目な教育ドラマなのかすらわからず観賞していましたが、とても面白かったです。 序盤のコメディ部分に関しては、登場人物の背景などよくわからない部分もあったけど、結構笑えました。 奥さんや復帰した女教師の設定を自分なりに想像しながらでしたが、いろいろあったんだろうなぁって感じで笑えました。 中盤くらいから単なるコメディ作品じゃなさそうだぞって雰囲気が漂ってきて、真面目を通り過ぎて、やや不謹慎なくらい踏み込んだ教育論が展開されて興味深かったです。 今更ながら、ドラマの方も見てみたいと思いました。[DVD(邦画)] 8点(2014-05-14 17:52:55)《改行有》

867.  モンスターズ・ユニバーシティ 前作は感涙レベルの良作だったけど、今回は泣くほどでは無かったかな。 それでも、友情物語としては良く出来ているし、大会から後の展開も良かった。 正直、大会終了時点では駄作に近い印象だったけど、そこからの盛り上がりは素晴らしかった。 見た目や大きな声で怖がらせるんじゃなくて、怖がらせる演出の組み立てをきちんと披露したことに感心しました。 あと、郵便係までで終わらせておいて、そこからのサクセスストーリーでもう1本作って欲しかったな。 どうやってナンバー・ワンの怖がらせ屋にまで上り詰めたのか興味あります。[DVD(吹替)] 7点(2014-05-13 10:31:55)《改行有》

868.  探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点 偏見や誤解から悲劇が生まれる一方で、崇高な信念や情熱からも悲劇が生まれる。 挙句の果てには深い愛情からも悲劇が生まれるという負の連鎖を描こうとしていたのはよくわかるのだけど、それが上手く表現されていたかどうかは怪しい。 なんだか最初から最後まで殴り合いしてただけの印象が強く残ってしまった。 事件の真相を隠そうとするミスリードに囚われ過ぎていて、シナリオそのものの面白さが伝わって来ない。 しかも、そこまでして隠そうとした真犯人の種明かしが滑稽過ぎる。 動機や手口が稚拙なのは仕方ないとしても、せめてもうちょっとマシな演出は考えられなかったんだろうか??? 真犯人の言動がアホ過ぎて唖然としてしまった。 それでも、探偵と助手のコンビはキャラが立っていて、コメディ的な面白さは随所に感じられたので、このシリーズ自体には今後も期待したいとは思う。[地上波(邦画)] 5点(2014-05-12 10:01:23)(良:1票) 《改行有》

869.  ザ☆ビッグバン!! 《ネタバレ》 映像が斬新でオシャレな感じだし、話も意味深な展開で興味をそそる。 それぞれの伏線がラストで綺麗に繋がるような傑作を期待させる優良シナリオなのにどうしてこうなった??? まず物語の中心となるダイヤモンドが結局は欲望の対象で終わってしまったのが残念。 てっきり実験に必要な希少なダイヤモンドなのかと思ってた。 その壮大な実験も失敗。 しかも、その失敗が主人公の窮地を救うような伏線になってるのかと期待してたのに、主人公は自力で窮地を乗り切っちゃって、実験の失敗はちょっとしたカーアクションの演出に使われるだけという勿体無い結末。 あと、ヒロインがいい女だったのでラブロマンスオチも悪くないかなぁって気持ちを切り替えてたのに途中で寝た女が割り込んで来て、意味不明な3Pオチ。 完全に迷走しちゃってます。[地上波(吹替)] 4点(2014-05-10 15:32:58)《改行有》

870.  舟を編む 登場人物がそれぞれに魅力的でとても良かったです。 辞書編集という地味な作業を描いた作品ですけど、内に秘めた静かな情熱のようなものが感じられて感動的でした。 1つの辞書が完成するまでに途方もなく長い時間が掛かるということがよく伝わってきて、久し振りに辞書を持ち出して引いてみたくなりました。 最近はネットでなんでも調べられるようになって便利になったけど、ずっしりと重みの感じられる分厚い辞書でわからない言葉の意味を調べるというのは、言葉の海に航海に出る冒険物語のようでワクワクしますね。[地上波(邦画)] 8点(2014-05-07 15:45:48)《改行有》

871.  漫才ギャング 漫才のシーンがちゃんと漫才になってたのと脇を固めた芸人の演技がちゃんとしてたのには感心した。 でも、それほど突き抜けた面白さはなくて、皮肉にも一番笑えたのは庄司だった。 やっぱり役者の演じる芸人より、本物の芸人の方が面白いということなのか、相方の扱い方を熟知した監督の成せる業なのかよくわからないけど、本筋の方で庄司を超える笑いを引き出せてないのは残念でした。 それでも、駄作というほど酷い内容でもなくて、それなりにちゃんとした映画になってたと思います。[地上波(邦画)] 6点(2014-05-01 17:43:08)《改行有》

872.  初夜と蓮根 初夜を避け続けてきたこの夫婦の設定は抜群に面白い。 でも、その面白さを活かし切れてないのが残念でした。 設定はコメディなんだけど、役者が真面目に演じることでギャップが生じて面白味が浮かび上がるのだと思うけど、一部の役者の演技が酷過ぎて台無しになってしまってる。 もう少しまともなキャストで撮り直せば傑作になる可能性もあると思います。 あと、作品の内容とはあまり関係ないけど、登場する料理がとても美味しそうでした。 蓮根はあまり好きではないけど、食べてみたいと思いました。 [地上波(邦画)] 5点(2014-04-16 17:15:03)《改行有》

873.  さよならゲーム 《ネタバレ》 メジャーへの憧れや尊敬、マイナーの荒み具合なんかがよく描写されてて良かったです。 自分もチームの一員になったような感覚で楽しめました。 ヌークの昇格が決まったときも大喜びする感じじゃなくて、ちょっと複雑な心境になるのがいいです。 その後のクラッシュの明暗も哀愁があって心に沁みました。 マイナス点としてはヒロインがいまいちな点でしょうか。 最初にロッカーでやった娘はエロくて良かったのに何故そっち?と言いたくなるくらい歳食ったヒロインにはがっかりでした。[地上波(吹替)] 7点(2014-04-04 09:58:13)《改行有》

874.  プリンセスと魔法のキス 序盤はいまいちな印象だったけど、カエルになった途端に面白くなった。 他の登場キャラもそれぞれ魅力的だったし、音楽も素晴らしい。 ちょっと下品であんまり好きになれなかった女友達も根は優しくていい人だったようで、終盤の展開は感動的でしたよ。 でも、カエルの姿に愛着があったので、人間に戻って良かったという感情はあんまり湧かなかったかな。 あと、劇中の表記が日本語になってるのは見易いとは思うけど、ラストの店の名前は微妙な感じでした。[地上波(字幕)] 7点(2014-04-03 12:38:32)《改行有》

875.  サウンド・オブ・ミュージック 序盤はミュージカル特有の突然歌い始めて台詞を表現するという演出があったけど、しばらくすると面倒臭くなったのか普通に台詞を喋るようになって見易かったです。 初めて見るはずなのに何故かストーリーを知っていて、これってトラップ一家物語だったのか!って気付いた途端、急に親近感が湧きました。 僕の知ってるトラップ一家物語とは子供たちの設定が違っていたけど、長女にスポットを当てた展開は大好物な感じで良かったです。 マリアが魅力的に描かれているのはもちろんだけど、ライバルの男爵夫人もちょっといい人で、去り際も綺麗で高貴な女性の貫禄があって良かったです。 終盤は長女のロマンスが伏線になってて感動的に締め括るのかと思ったけど、なんだかよくわからないうちにコメディタッチのオチでハッピーエンドというのが斬新でした。 ストーリー展開に合致した歌詞が伏線として機能していて、再登場の際には思わず上手いなぁって感心させられました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-03-21 19:18:29)《改行有》

876.  二流小説家 シリアリスト これは事前に見た予告編でハードルが上がってしまってたのが敗因かなぁ。 がっかりとまで言ってしまうと言い過ぎかも知れないけど、よくあるタイプの2時間サスペンスでした。 もうちょっとハードルを下げて見ればそれなりに楽しめたのかも知れないけど、どんな斬新な展開なんだろう???って期待感でわくわくしながらの観賞だったので、ちょっと残念な印象が残りました。 小池里奈の演じる姪っ子キャラが意外と良かったので、このコンビで次々に事件を解決していくようなシリーズ化がされるなら見てみたいような気もします。[DVD(邦画)] 5点(2014-03-19 18:03:09)《改行有》

877.  真夏の方程式 ガリレオと思って見たら肩透かしを食らうかも知れないけど、冷静になってタイトルを見てみるとガリレオのガの字も入ってないわけで、これはこれで人情ドラマとして良い作品なのかも知れない。 それぞれの娘を想う気持ちとその行動に涙腺が決壊しそうだったけど、そこはなんとか耐えた。 でも、ラストの少年に対する配慮には耐え切れなかった。 環境保全と開発に対する湯川なりの考えは納得できるものだったし、そこからの伏線の張り方は見事でした。[DVD(邦画)] 8点(2014-03-18 18:20:48)《改行有》

878.  オブリビオン(2013) どこかで見たことあるようなストーリー展開に斬新さは感じなかったけど、登場するメカはなかなか良かった。 デザイン優先かと思える斬新さだったけど、意外とその形が機能的でよく考えられてると思います。 パトロールロボも優秀で、各家庭に1個ずつ欲しいくらい。 それぞれにナンバーが割り振られていたので、あの時修理したやつだったのか?!みたいな伏線が張られているのかなと思ったけど、何番を修理したんだか覚えてなくて有耶無耶になってしまいました。 DVDなので改めてもう1回見て確認することもできるんだけど、それだけの労力を費やすほどではなかったので、1回見ただけで満足ということにしておきます。 終盤になって謎は明かされるけど、ほぼ想像通りで驚きはなかった。 横恋慕が原因で人類が滅んじゃったくらいのオチなら笑えたかも知れないけど、いまいち盛り上がらない感じでしたね。 ドロドロの三角関係を描くような展開なら面白かったのかも知れないけど、女同士のバトルもあっさりした感じで残念でした。 あと、ラストは綺麗に纏めた印象だけど、それでいいのか???という疑問は残った。 まあ、女はバカだから顔がトム・クルーズならそれでいいんだろうけど、他の奴らも真相を知って押し寄せてきたらどうするんだろうか? その辺りをオブリビオン2に期待ということにしておきます。[DVD(吹替)] 6点(2014-03-13 17:44:53)《改行有》

879.  紀元前1万年 似たような見た目の登場人物ばっかりで、誰が誰だかよくわかんなかった。 マンモスとか、でっかい鳥とか、紀元前1万年っぽい生き物が登場するのが見所でしょうか。 トータルするといまいち面白いと思えなかったけど、牙にゃんこを助けた辺りでちょっとだけ盛り上がったような気がします。 マンモスとでっかい鳥と牙にゃんこを従えてピラミッドを破壊しに行くという物語だったら、もうちょっと面白くなってたかも知れませんね。[地上波(吹替)] 4点(2014-03-13 13:46:52)(笑:1票) 《改行有》

880.  ツナグ 序盤の薄っぺらい感動物語には吐き気がしたけど、一転してドロドロした愛憎劇が展開され始めて一気に引き込まれた。 大野いとも橋本愛も一歩も引かず女優魂をぶつけ合って火花が飛び散ってたように思えた。 本当の死因や伝言の意図など、謎めいた部分を残す演出も良かったと思う。 この2人で2時間やってれば間違いなく名作になってたはずだけど、終盤はまた反吐が出るような薄っぺらい感動物語。 それでも、まあ、中盤の攻防を見るだけでも価値があったと思います。 そして、何らかの作品で大野いとと橋本愛の再戦を是非見てみたい。[地上波(邦画)] 7点(2014-02-22 22:51:04)(良:1票) 《改行有》

000.00%
120.10%
240.20%
31577.75%
426413.02%
531315.44%
639019.24%
742621.02%
832415.98%
91256.17%
10221.09%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS