みんなのシネマレビュー
パブロン中毒さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 914
性別 女性
ホームページ http://ameblo.jp/cluttered-talk/
自己紹介 After shutting down my former blog, I'm writing some boring stories at new site. Anyone who's interested in, come along if you'd like to.

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546

881.  レクイエム・フォー・ドリーム 《ネタバレ》 後味が悪いことこのうえないが、今のところ、ドラッグ映画の最高峰。 ドラッグについて、勉強できる。ジェニファーらがやってるのは、ヘロインで、エレンはスピード、その摂取による影響はこのようになりますよ、ときた。ラリっている状態の描写がよい。ジェニファーの落ちっぷりには、女性として直視できないものがあるなあ。「トラフィック」よりひどいぞ。高校生のうちに見せれば、その後の人生がドラッグフリーとなって安泰であろう。青少年にぜひ見せたい映画№1。ラストの不気味な笑みがドラッグのすべてを語る。(ヤク中の気持ちになったことはないが、ニコチン中毒の苦しみから類推)[DVD(字幕)] 9点(2005-11-06 20:52:43)《改行有》

882.  さらば、わが愛/覇王別姫 《ネタバレ》 中国では、自然に対する畏れの概念がない。だから人間の体も、人間の都合で、思い通りに形を変える対象となり得る。宦官、纏足、この作品に見られる6本指の切断、京劇を演じるための、過酷な鍛錬などに、それらが現れている。宮廷の女性が猫なで声でしゃべるのも、それであろう。これが京劇の女形の発声になっているらしい。日本人は自然に翻弄されて生きているために、自然を畏れ、そのために自然の一部であると考える人体の形状を変えることを思いつきもしなかった。豊臣秀吉は、功なり名遂げるまで指が6本あったらしい。京劇の美しさは、「不自然さ」の美である。大作。京劇映画の最高峰。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-06 20:45:21)

883.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 この作品に対して激怒していたキングが、一番怒っていたのは、「妻の配役」である。これは何を意味するか。キングは、意外にノーマルなアメリカ人の男であるということ。アメリカ人の男性が妻に求めるものは、「チアリーダー性」なのだった。それで、TV版では、金髪碧眼の、チアリーダー色全開の女優をキャスティングした。それにくらべてキューブリック。どこからどう見ても、チアリーダーになれそうもない、この女優さん。これは何を意味するのか。ニコルソンが、「チアリーダーと結婚したくてもできなかった男」もしくは「妻になる女性にチアリーダー性を求めない男」のどちらかである、ということである。これは、前者でなければ、この話自体が成立しない、というキューブリックの考え方を表している。なにしろ、ニコルソンはアル中から立ち直ろうとしているキャラだ。キューブリックは屋根だけを借りて、軒下には全く別のものを作った。これに対して、とやかく文句をいうのは、キングがみっともないというべきでしょう。TV版と見比べると、監督の力量の差が歴然。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-06 19:07:28)(良:1票)

884.  エクソシスト 《ネタバレ》 この作品の主役はメリン神父である。メリンと悪魔の長い闘いの最終章なんである。メリンが出るまでのドキュメンタリータッチの部分は、観客の興味を引き付けるためにある。「(悪魔は)一匹だ」と断言したメリンのセリフが、主題である。「悪魔は決してお互い協力しあったりしない」ということである。人間は、「人間どうし力を合わせる生き物なのじゃ。そこが悪魔と違う人間の切り札なのじゃ。」という意味だと思う。メリンと悪魔の闘いがメリンの肉体の老化によって一旦敗北に終わったあと、「メリンは殉教しました。えらい人ですね。終わり。」とならなかったのは、若いほうの神父がメリンの殉教する姿を見て、初めて神の力により悪魔を滅ぼすことを信じる気になったからである。メリンが殉教するまで、この人は信じていなかったのだ。若い神父を登場させた意味は、これである。そうでなければ、別にいなくてもよい。フリードキンはいやな奴でも天才。最強の神と悪魔の闘い映画。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-06 18:54:04)

885.  フォーガットン 《ネタバレ》 「ビューティフルマインド」の逆バージョン。予告編でオチ割れしてしまうのがつらい。ライナスローチのキャラ造型に失敗。宇宙人が感情を表現してはいけない。アルフレよいなあ。映画で母性を強調するのももうここが限界であろう。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-06 13:03:22)

886.  グラディエーター 《ネタバレ》 この作品で良かったものは、仮面かぶってバトルする不気味な戦士のみ。最近見た「地球最後の男」というB級にも似たようなものが出てきた。 私はリドリーについて言わなければならないことがある。「GIジェーン」から感じていたが、あんたはサドじゃん。それでもってグロいですね。映画つくるのうまいのに、美しい映像も撮るのに、どーしても自分の趣味を入れるよね。たぶん、気が付いていないんじゃないかと思う。自分にとって、当然のことなので、そういう趣味のない人間の違和感がわからないんだと思う。 おもしろい映画を途中で早送りしなければならないのって、苦痛なんです。でも、見られないんです。どうしても。クリントと比べてみな、やっぱりあなたはちょっとおかしいよ、リドリー。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 00:24:38)《改行有》

887.  マトリックス 《ネタバレ》 2と3はなくてよかったのに。ローレンスとのトレーニング場面が最高によかった。それはローレンスが良かったからである。 ともかく1は楽しめた。いろいろ考えたりして深く楽しめる。 ところで光瀬龍原作萩尾望都画のマンガの中に、とある宇宙の星に、人間がみんな装置で眠っていて機械が管理している、という設定が出てくる。人間はみんな幸せな夢を見ている、ってやつ。 やっぱりパクリかなあ。著作権料払ったのかなあ。近作では「バタフライエフェクト」も萩尾もののパクリの気がする。萩尾ファンの皆さん、何か言うことありませんかあ。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 00:09:58)《改行有》

888.  コンスタンティン 《ネタバレ》 キアヌって、タバコが嫌いなんだなー、と思いながら見ていました。もともとキアヌに演技は期待していないけど、こんなにわかりやすいのもどうかな。プロなのに。 ティルダのセリフまわしのすばらしさ、しびれます。出番が少ないのに、この人だけで充分成立。あと、よかったのはサタン。白いスーツを着ているのがよいですね。雰囲気がよい。イタリアンなのがよい。これははっきり言ってティルダの出てるとこのみを見る作品。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 23:59:46)《改行有》

889.  JM 《ネタバレ》 これが面白かったらダメかなあ。でも私は好き。 イルカもかわいくて良いし、CG画像も抵抗なく見られた。アイディアもよいと思う。 キアヌには演技を期待してはいけないよね。べつに出ているだけでいいじゃないですか。顔きれいだから。たけしもがんばってるし、私は好きだ。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 23:50:20)《改行有》

890.  彼女の恋からわかること 《ネタバレ》 点数関係ないような気がする作品ですが。なんともいえない後味でした。 印象に残ったのは、「アーティチョークファイト」の話。あんまり見かけない女優さんだけど、すごくセクシー。「ものすごく暑い家に住んでて、外に居たほうが涼しかった」とか、前夫の悪口とか、自分も見てしまったかのように心に残る。さすが女優さんはひとり語りもすばらしい。と感心ひとしおの一作。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 23:43:01)《改行有》

891.  デブラ・ウィンガーを探して 《ネタバレ》 ふだんからいろいろ洋画を見ている女の人なら、こんなおもしろいものはないですよ。 デブラは「背信のとき」から好きだったが引退したことすら知らなかった。 アークエットが撮っていなければ、皆さんここまでしないよね。内輪力。 欧米の映画界事情がのぞき見られておもしろい。年取ったら、役がつかないとか。女優さんたちの素顔が見られて楽しかった。デブラは前よりきれいになってて驚いた。ロザンナの妹はやっぱり性格きつそう。ジェーンフォンダのコメントに心惹かれた。そうなんだー、女優冥利ってもんは。この人とシャーロットランプリングが突出しているとのご指摘レビューに、ハタと「あたしってやっぱし分かりやすいものにひかれるのじゃ」と気付きました。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 23:35:51)《改行有》

892.  セマナ -血の7日間- 《ネタバレ》 「運命の女」でオリヴィエを発見したため、ふと手にとったこれも見てしまう。 ふと見てしまったために、スペインの現代史について思い悩むこととなる。 現在のスペイン映画は「内戦」と「フランコ」抜きには成立しないようですね。だって、見てもわからないもん。その後「デビルズバックボーン」も見てしまい、いよいよその感強まる。 しかしまあー、同じ国の国民どうしで、よくここまでひどいことできるなあ。「肉食」と関係あるのかな。この後、スペインが「フランコ」になった理由は、この映画に描かれているそこらへんの事情が関係していそうだと推測している。だって、「フランコ」はこの「ひどいことしてる」やつらを駆逐したらしいから。はっきりいって、気持ちの強くない人は、これは見ないほうがいいですよ。 [DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 23:26:30)《改行有》

893.  運命の女(2002) 《ネタバレ》 この作品でオリヴィエを発見。なんなのこの人って。驚異のフェロモン全開男。 その後他の作品でも見たけど、やっぱり全開だった。私生活大変だろうなあ。しかし、よくこんなのをキャスティングしたものだ。さすがエイドリアン。しかし、ギアもかなりのものなのに、オリヴィエと並ぶと、フェロモン度には横綱と幕下くらいの差を感じる。見ているだけで妊娠しそうですね。下品ですいません。ダイアンの老けぶりにおどろくが、女の共感を呼ぶタイプへ老けていた。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 23:16:58)(笑:2票) 《改行有》

894.  ボーイズ・ドント・クライ 《ネタバレ》 実話に添わなくても、映画として成立させる方向にしたほうがよかったと思う。 べつにドキュメントじゃなくてもいいじゃない。前半あんなにおもしろかったのに、後半サドグロ。せっかくの前半の「青春グラフィティー」はどこへ。 クロエとうまくいってるように見えたけど、やっぱり男に行っちゃって、あーあ、せつないよね、ってなことでもよかったじゃないかあ。それでも充分終われるじゃん。なにが悲しくて前半のよさをこわすのか、観客は逃げ出したくなる。こういう終わり方をするなら、最初からもっと不幸な描き方をしてくれ。なんか約束が違う。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 22:59:07)《改行有》

895.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 ネタがネタだけに、まともな評価がされないおそれがありますが、楽しめた。 プレデターと人間の女が協力してしまう、そのアイディアはなかなかよいではないか。 1人のプレデターを特化して描いたのもよかった。もっともよかったシーンは、プレデターが、エイリアンの頭を武器化してヒロインに渡すところ。個人的に、続編のネタを考えて楽しんでしまいました。あのヒロインが子供プレデターを助けて、養育するっていうやつですけどどうでしょう。それで、研究機関から守ろうとして、闘ったりするわけ。そこに、とうちゃんプレデターが迎えにくるとかいうんだけど。いいと思うけどなあ。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 22:49:46)《改行有》

896.  ゴースト・オブ・マーズ 《ネタバレ》 茶色とゴールドの画面の映画。実際にはもっと色があったんだろうが、そんな感じ。 期待を上回るカーペンター作品でした。これって、すごく革命的な映画なんじゃないの? 「女が男をあたりまえに買う」し、「男が女の部下であたりまえ」だし、「そんな環境だから、男が女に媚び売ってくるし」って、他にこんな状況の映画あったっけ。なんだかとても爽快な気分。ヒロインは「私がボス」であたりまえと思ってる女だし、タイマンはったら、すげーし。ナターシャが本気出して「言うこときけよコラ」と腕をひねって見せる場面は、ものすごい革命的。だってこれ、「あたしは女だけど負けないくらい強いわよ」っていってるんじゃなくて、「女だから強いにきまってるだろうがアホ」と言ってるんだよ。強烈。これをつくったのが男だってことがまた、「何で?」状態。逆転の映画。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 22:39:03)(良:3票) 《改行有》

897.  ヴァンパイア/最期の聖戦 《ネタバレ》 吸血鬼映画の個人的№1。冒頭のバトル場面がほぼすべて。 槍をぶちこんで、ワイヤーで引きずり出すっていう、カジキマグロか、というプロの技。 カーペンターは、「本物見たんですか」と言いたくなるようなリアルな吸血鬼映画を作った。 ボス吸血鬼の馬鹿馬鹿しいまでの強さ、なんなんでしょう。いまだにこれ以上の吸血鬼ものにお目にかかれません。ヒロインの売春婦があまりにも不細工で、何か狙いがあってのことかとまで疑ってしまう。ボンジョビの続編はこれにかなわない。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 22:26:22)《改行有》

898.  CUBE 《ネタバレ》 閉じ込め映画の個人的№1です。無駄がなく、丁寧。お金より頭を使って成功した作品。 1では謎は全く解かれないが、「謎解明」に期待する一心で最後まで面白く見られる。 やっぱり2より1だったなあ。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-02 22:03:47)《改行有》

899.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 ラッセルクロウを見飽きていたのにとても面白かった。 狙いどおりに翻弄されてしまいました。最初のころ「B級スパイ映画か?」と思ったり。 こういうのもありだよなー。映画として。ある意味幽霊より怖い。丁寧な映像。ラッセルの大学生はやっぱり無理があるなあ。個人的に「翻弄された作品№1」です。受賞のスピーチはやりすぎ。アメリカ映画はすぐこうなるからなあ。これさえなければ。関連作の「ビューティマインド」も見たら本物が出ていた。彼が語っていたのは、「狂気」なんていうものは存在しない、ってなことらしかった。こうなってまでそう思っている彼、本物の言葉は深い。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 21:55:27)(良:1票) 《改行有》

900.  彼女を見ればわかること 《ネタバレ》 大好き。そのうち買います。一番気に入っているのが、小人症の人の出る話。あんな短い話なのに、強烈。おばさんと小人症の人の、ちょっとすれちがってるコミュニケーションがものすごくいい。庭から忍び込んだら、扇風機まわして昼寝しているところがいい。なぜだか天国のように美しい。生意気な息子とのやりとりもいい。小人症の人の人柄のよさに、目まわりはウルウル、じーんとして、生きる希望がわいてくるから不思議な作品です。こんな男の人なら、小人症でも結婚したい。視聴後感ものすごくよし。(この話だけなら)[DVD(字幕)] 9点(2005-11-02 21:44:07)(良:1票)

080.88%
130.33%
2101.09%
3454.92%
4717.77%
515116.52%
614916.30%
718320.02%
818119.80%
99310.18%
10202.19%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS