みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

81.  明日に向って撃て! この映画を見るとなんか悲しい気分になりました。7点(2002-10-24 20:10:13)

82.  地球は壊滅する 《ネタバレ》 SFパニック映画ですが、よくよく考えるとアホ映画。死にかけ博士が「完璧な計画だ!失敗するわけがない!」なノリで核爆弾を地殻にぶつけてマグマを新エネルギーにして地球の未来を明るくしたい!!という半分自分勝手な意見で見てる方も結構バカバカしくなる理論で地球を・・というか地名が出てきてもそれどこやねんな感じなのでワールドワイドで影響を与えてるのかは定かではないけど色々とパニックを起こしまくるんですが、マグマがおりゃー!!!!と地表に飛び出てくるやりすぎ感やミニチュアを巧く撮影して作った大爆発や鉄橋崩落シーンの迫力は結構スゴイ。この辺日本のゴジラ映画のミニチュアを使った町破壊シーンとはちょっと違った凄さで死にかけ博士と元カレの間で揺れるおばちゃんの三角関係がほんとどうでもよくなるほど見ごたえあり。トンデモ展開で突然終わる映画ですが、それで本当に本当にほんとーーーに地球は救われたのかはめちゃんこ謎です。[インターネット(字幕)] 6点(2023-03-19 01:28:48)

83.  さすらいのガンマン 《ネタバレ》 どことなーく若い時のクリストファー・ランバート似てるような似てないような・・とりあえず初々しくまだヒゲがない頃のバート・レイノルズの壮絶な復讐劇ですがこれがまたカッコいいんですよ。ガンマンという風貌ではないけれど頭が切れるし、口も達者なので先住民というマイナスポイントを大きく覆し回りを自分の味方に取り込む姿はなかなかのイケメンっぷり。素敵な感じにバイオレンスも織り交ぜてウエスタン映画でよく見る「撃たれたーぐあー」なカラ演技もほどよくなくその辺監督の腕の違いなんだろなぁ残酷さもよく表現できてるかと思います。いまいちさすらいの意味がよくわかりませんが、先住民という設定が最初から最後まで根っこで生きてる映画デシタ。おまえ祖先スコットランドだろ!アメリカ人じゃねえだろ!という姿は普通にかっこよかった。[インターネット(字幕)] 6点(2023-02-05 02:11:27)

84.  ブラック・サバス/恐怖!三つの顔 《ネタバレ》 ホラーをほんのちょびっと入れましたー的な、心理的要素と映像美でサスペンスを表現したオムニバスもの。1本目。ものすんげえありそう。今でいう都市伝説にありそうなネタですが、自業自得というか偶発的というのか重なると失うものも大きいけどカメラアングルだけで恐怖を出せるのもちょっと凄い。2本目。ボリス・カーロフの顔芸でできたようなもんで「アッシャー家の惨劇」と同じような雰囲気同じような不気味な洋館にこれも同じ好青年マーク・ダモンが妙にマッチしててよかったです。ヴァンパイアネタですが顔芸に子供を混ぜてくるのはだめですキモイです。3本目。オババの死に顔が凄すぎて笑っちゃいそうなんですが死人のものは死人のもの、捕るべからず。お姉ちゃんが何かに怯える演技はなかなかよかったです。ハエをみると「GONIN」の竹中直人を思い出すのは自分だけかな。汚らしい顔でホストをやってるカーロフのラストオチはまぁ、ご愛敬ですね。[インターネット(字幕)] 6点(2021-10-15 01:46:06)

85.  ツイステッド・ナーブ 密室の恐怖実験 《ネタバレ》 もちろんそれが殺人に繋がる訳はあるわけないんだがダウン症を扱い結構ギリギリなところをついてるけど今じゃ完全にアウトな役柄を演じているハイウェル・ベネットはお見事。計画も大分雑でちょいと無理ゲーな感じもしますけどジョージーとスーザン、ジョーンの三角関係をうまく描けていて下宿宿なのか愛人宿なのかわからない不思議な母娘感が結構よかったです。精神薄弱者のイメージを捨ててみないととんでもないことになる映画ですが、残酷すぎる二人のラストショットは今の映画では味わうことができないラストショットでした。二人とも壊れてましたねーはい。[DVD(字幕)] 6点(2021-06-19 19:47:58)

86.  ヘルファイター 《ネタバレ》 CGを使わないリアルな映像は見事。美しいというわけでもなくド派手でもなく炎の勢いをうまく描けてるところはすごい。ただジョン・ウェインが主演だからといってもドンパチとか人が死ぬわけでもなくアクション映画というよりも家族関係を中心に絡めたドラマ要素が強いのでやや退屈を感じるのはちょと辛かった。消火活動といってもニトロを炎の中にぶっこんで爆弾でボーンしかない単調さはわざわざジョン・ウェインを使う必要があったのかなーと思ってしまうけど色んなとこで彼の存在感がほどよい調和を与えてるし、風呂敷広げてもハッピーエンドな大円団で終わってるからまぁいいかあ[DVD(字幕)] 6点(2018-09-03 23:40:15)

87.  戦場のガンマン 《ネタバレ》 西部劇のようなタイトルですが、原題通りガンマンは1人じゃなくて5人かぃ(笑)イタリアマカロニ製なので真面目に作ってないのは当然ですがトランポリンを使うって(笑)ゆる~い感じの中でクラウス・キンスキーの悪役とマーガレット・リーのベッドシーンがなんか浮いてて面白かったです。まぁノリは西部劇そのまんまで後半は怒涛の銃撃しまくりなシーンぐらいですかねー、戦争らしさを感じたのは。人が殺されすぎなのもなんかアレですが残酷感があんまりないのはなんか不思議でした。[DVD(字幕)] 6点(2014-06-29 11:02:21)

88.  宇宙大怪獣ドゴラ 《ネタバレ》 宇宙大怪獣っていうからもっとかっこいいのかなーっておもったけど空をフラフラフワフワしてるだけでなんかビミョー。ほかの怪獣映画みたいに街を襲わないから銀行強盗を絡めて作ったのか!!な感じ。ドゴラは巨大な石炭掃除機みたいな?いやバカでかい石炭掃除機だ!俺に炭素をくれー炭素がないと生きていけないんだコンチクショーでドクラースランプにでてくる鉄を食うガッチャン的な(笑)強いのか弱いのか分かんなかったり特撮は相変わらず凄いけど銀行強盗ネタを混ぜてるもんだから若干コミカルさが入ってるのはしゃーないか。[DVD(邦画)] 6点(2013-09-21 11:48:51)

89.  大侵略 《ネタバレ》 大侵略って言っても敵陣におりゃーって侵略するわけでもないし、もちろん宇宙人が地球に来るわけでもない(笑)原題のニュアンスを残して邦題をつけちゃうとおもくそネタばれになっちゃうのでやや的を外した邦題になってるのはいいけど、これがまた意外にも地味な感じたっぷりで。日本でいう日の丸特攻隊みたいなお前らは最前線で活躍してるけど実は捨て駒なんだよなー、それを見ている人は分かってるけど主人公たちは知らずに活動してる。そいでまぁ活動が成功したと思ったらものすんげーあっけないラスト。けどこのすんげーあっけないラストが戦争らしさをものすんげー表現してます。そんなセリフだけで終わっちゃうのか・・。上層部は部下を捨て駒にしか考えていなくて部下は国の為に頑張って行動してるというこの辺のギャップの皮肉さがよかったように思えます。[DVD(字幕)] 6点(2013-08-10 11:57:27)

90.  テキサスの四人 知名度はありながらもフランク・シナトラとディーン・マーティンの陰に隠れて登場時間はかなり少ないけどちょこちょこしてるチャールズ・ブロンソンが何か可愛らしい。濃いメンバーながらも女優陣がすんげぇ麗しいしそれらにコミカルさが妙に合ってるので見てて楽しかった。ぶとっちょヴィクター・ブオノにイヤミな役がハマって脇役もいい感じ。テキサスの4人というよりもシナトラとマーティンの映画っていう感じがしましたねー。[DVD(字幕)] 6点(2013-01-19 14:37:14)

91.  あの胸にもういちど ストーリーがあるようでないような、アラン・ドロンが出てても主演はおもくそマリアンヌ・フェイスフルでナイスバディな裸にレザースーツというのがたまらん。あんな顔して普通に「この前は時速200kmでかっ飛ばしちゃったわ」とかいうもんだから完全なるバイク野郎(笑)高速道路?かな、交通量の多い道路でも意外と狭いのが時代を感じるなぁ。奇抜な映像美が目を見張るけど空想と現実がごちゃごちゃとして出てくるので後半よくわかんなくなってくるのはちと残念ですがラストはうーん、ヘルメットもせずに雑な運転してたからいつか事故るとは思うしその前に一度そんなシーンがあったけどまさかもう1度くるとはなぁ。妄想と空想をしながらのバイクの運転は注意しましょう。[DVD(字幕)] 6点(2011-04-21 11:26:37)

92.  引き裂かれたカーテン ポール・ニューマンとジュリー・アンドリュースがヒッチコック映画でメインを張るっていうのがちょいと変な感じがする今作ですがいつもの心理的な怖さはなくいつ自分が捕まるか分かんないという緊張感が溢れて、深刻なんだけどそんな感じには見えないニューマンの顔が妙にハマり面白いサスペンス映画になってました。英語は出てくるけどドイツ語の字幕が出てこないのでたまに何言ってんだかわかんないとこがありましたけどそれがこの後何が起きるんだ!?な感じでいい盛り上げ方になってるんですよね。ヒッチコックらしいちょっとした捻り方、好きだなぁ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-04-14 01:34:02)

93.  シシリアン(1969) フランス映画界を代表する3人衆の共演ですがアッサリしてると言いますか軽いと言いますか、犯罪をやってんだけどイマイチ重さや雰囲気が伝わってこないんですよねぇ。ギャバンも喋ってるだけでカッコよさが微塵も・・(泣)アラン・ドロンがおいしいと子全部持ってって一人頑張ってるような感じがしてならなかった。でもギャング映画なのにエンニオ・モリコーネの異様な音楽、たまに、いや結構な割合でボヨーンって鳴るあの音が気になって気になってしゃあない。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-03-17 01:15:13)

94.  007/ゴールドフィンガー 真面目に作ってるはずなんだけどなんかツッコミ所が多いのはなんでだろう(笑)まぁ時代が時代なだけにしゃあないけども特撮面に関してはかなり酷い。まぁショーン・コネリーはヘボな割りにカッコイイしボンドガールもスタイル抜群・・あ、おなかの出具合が微妙に気になるが結構ハデにやってるので迫力はたっぷり感じました。おデブちゃんのゲルト・フレーベがコネリーを食っちゃってるほどの悪役感、いいなぁ~。[地上波(吹替)] 6点(2011-02-25 01:12:07)

95.  コマンチェロ ジョン・ウェイン主演のウエスタン映画ですが彼臭さは若い若いスチュアート・ホイットマンがいるお陰で一切ないしいつもの彼らしい強さもないので安心して、あ、いやちょいと意外な感じがしますがコメディテイストも含まれていてなかなか面白かったです。後半以外ウエスタン特有のアクションはほとんどなかったりがちゃがちゃしてなんかあっという間に終わっちゃい、ストーリーの引き締まり感がイマイチなかったのが残念ですが何といってもリー・マーヴィンの登場時間の少なさが・・・せっかく重要人物・・そうでもないか?、いやいや関係あるさ、まだ30代なのにベテランすぎる格好に渋い演技、もーちっと見たかったなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-17 00:32:55)

96.  殺しの分け前/ポイント・ブランク ハードボイルドさが良く似合うリー・マーヴィンの存在感ありきで作られたようなもんだけどオープニングであの至近距離で撃たれて瀕死?いやよくわかんないけどそのあとすぐにピンピンしてっから体力全開するまでのブランクはどれぐらいあったんだろうか?・・あ、いやこれは夢なんだ走馬灯の延長線上なんだ・・だってウォーカー自身は誰も殺してないんだから幽霊なんだ死神なんだ、んーどうなんだろうかと余計なことをものすんごぃ頭の中で考えてました。まさかのマーヴィンのラブシーンにはちょっとビビりましたけどメル・ギブソン版とは大いに異なるなんか不思議な映画だったなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2011-02-03 11:20:19)

97.  空爆大作戦 オープニングのエキストラの大量投入と大爆発の連続で大迫力すぎる戦闘シーン。これは凄いなぁと思いつつ・・・あ、いや、そう感じたの最初だけで後半はその勢いどこいったと言わんばかりのスパイ映画に変わっちゃったし緊張感をあまり感じないので2画面に分割されてもなぁ、ってのが正直な気持ちでした。16分割された時には・・(笑)後半30分の空中戦はドキュメンタリー映像をクロスさせて上手く作ってるんですが迫力のなさとたまにあっさりと撃墜されすぎなところがあったのでそれはダメでしょ。でもまぁ展開的にツッコミながら楽しく見るのがベターなんだろなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 15:26:17)

98.  荒野の1ドル銀貨 久しぶりにマカロニウエスタンを見たけど、すげぇ勢いで人が殺されていってますねぇ~(笑)主人公のオハラが波瀾万丈すぎる、なんでも来いなカッコイイ姿が印象的で紅一点の綺麗なオクサマがいいですねぇ~。結構脚本が詰め込んでてモンゴメリー・ウッドことジュリアーノ・ジェンマの銃さばきもこれまたカッコイイ。あぁ、もじゃもじゃヒゲも似合う男の中の男ってやっぱウエスタンが似合うんだよなぁ~。ときどき登場する小道具が展開を変えるいい使い方をしてるのは見事でした。runtimeもTV映画並みに短いので楽に見れるマカロニウエスタンかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2010-10-22 02:38:12)

99.  歩け走るな! アメリカ映画で外国を舞台に変な日本表現はよくあるけど日本を舞台に変な日本表現は珍しいんじゃないかなぁ。別に際立って変じゃないけど妙に60年代の日本らしさをだしててなんか気持ち悪いや。風呂屋にケイリー・グラントがいるって(笑)バスタオル巻いて湯船につかるって(笑)東京オリンピックを絡ませて結構ベタベタなストーリーなんですけどオリンピックの競技中にケイリー・グラントが乱入して競技者としゃべったり競歩らしくない競歩をしてたジム・ハットン、ありゃないやろ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2010-08-17 18:51:20)

100.  渇いた太陽 ポール・ニューマンってなんでかいい加減な男が似合うんだけど・・今回のニューマンはあまり好きにはなれなかったなぁ。邦題がどうやって「渇いた太陽」になったのかが全く分からんけどテネシー・ウィリアムズの原作らしい欲望が出てきたり主人公らの複雑な人間関係が主に描かれてるし今作はまぁ、脇でエド・ベグリーがイカつい役してるしてるのが印象的でした。ラストは60年代らしい?爽やか・・・じゃねぇか、ウィリアム・ホールデンの「ピクニック」見たいな終わり方やったね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-03-08 00:31:52)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS