みんなのシネマレビュー
ぶるぅす・りぃ。2さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  ピストルオペラ 支離滅裂すぎて理解不能。それぞれのキャラは立ってていい感じでしたが・・。1点(2002-07-19 00:34:41)

82.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 トニースコットのカメラワークとそれを大いに盛り上げる音楽が秀逸。ストーリーの展開が若干強引に感じましたし、かなり集中して観ないと置いてけぼりになります。会議室でレッドフォードが「ディナー作戦決行!」というとこがツボにはまりました。作品としては実に素晴らしいと思います。[DVD(字幕)] 8点(2002-07-19 00:28:34)

83.  仄暗い水の底から いやーつまらん!話の解決のさせ方が納得いきませんでした。でも黒木瞳には目を奪われました。綺麗ですね。でもそれだけかな。3点(2002-07-19 00:21:23)

84.  15ミニッツ ツ○ヤで借りようとしたら、ビデオの横の店員コメントに「途中デニーロが~で話題になった~」とネタバレしてあり、見る前からかなりがっかりしてしまった作品。でも、ドタバタした展開の割には要所の盛り上げ方が上手く、案外楽しめました。ネタバレなかったらもっと評価上げてたかもです。6点(2002-07-19 00:17:31)

85.  セブン 公開当時には、「犯人役の人の名前は絶対に言わないでください」という製作サイドからの要求があり、私は観ている時に一体誰なんだ!?とドキドキしてました。結局分かった時に、・・・・誰??この人??と思いました(ユージュアル・サスペクツの公開直後だったのでケビンのこと全く知りませんでした。実際映画雑誌にも、名を伏せる必要は・・なるコメントありましたし)。でも、それはあの衝撃のラストへの布石だったんじゃないかと思いました。ホントに衝撃的でした。この作品ってかなり評価高いですが、そのために公開後、時間が経過して観た人は、色んな先入観やら、衝撃のラストに対する用意を頭にインプットしているから、ラストが読めたとかそういうコメントになってしまうのではないかと思います(こればかりは言っても仕方ないのですけど・・)。色々書きましたが、それでも結局は、オチをどうのこうの語るのではなく、大罪による人生訓を問う作品だというのが恐ろしい。底知れぬ不気味な映画です。見る価値は絶対あると思います。得るものがあるかは人それぞれですが。10点(2002-06-24 22:59:24)

86.  マトリックス 多くの方が言われてますが、私も最初よくストーリーが理解できませんでした。でも映像はそれを補うに十分だったと思います。アラを探せばいろいろ出てくるかもしれませんが、映画史では多少なりともエポックメイキングな作品ではないでしょうか?9点(2002-06-24 00:54:56)

87.  RED SHADOW 赤影 見所は何と言っても麻生久美子です。あと布袋のギターサウンドに乗って戦うシーン。それだけです。4点(2002-05-08 01:40:08)

88.  北京のふたり 全然期待せず、「しょうがない今日はこれ見るか」って感じで見た人はかなりいい映画だと思ったはず。私もその1人です。自分から米国領事館を飛び出すところやラストなど、ぐっとくるところが結構あり、サスペンスとしてもいい感じでした。お気に入りの1作になっております。9点(2002-05-08 01:37:03)

89.  溺れる魚 堤監督作品だから見ると疲れるかなーと思って借りましたが、「ケイゾク」や「トリック」同様、すっかり惹き込まれてしまいました。堤監督の作品が好きだからというわけではなくても、「単純」に楽しめる映画だと思います。内容を求める方にはお薦めできないかもです。7点(2002-05-08 01:28:09)

90.  アクシデンタル・スパイ 私は多くの人がここで言っているのと違い、いつものパターンで健在をアピールしてくれるジャッキーが好きです。クライマックスでカンフーアクションがあると、きたきた!と見入っています。ただ、やはり年齢的な問題だろうと思いますが、最近の作品は乗り物などを使った爆発など、お金がかかったシーンが多く、カンフーアクションがやや控えめになってきてますよね。今作もそうなので、私の期待するジャッキー映画としてはやはり物足りないです。こればかりはあれこれ言っても仕方ないのですが、でも正直、カンフーや小道具を使ったアクションでぐいぐい押してくれるのが、私の求めるジャッキー映画です。6点(2002-05-07 01:11:56)

91.  X-メン ブライアン・シンガーの個性が出ている映画だな、と思いました。初めて見た時はアクションなど物足りなさがかなりありましたが、先日2回目を見たら、不思議と全体的に満足してしまいました。荒いところもきっとあるのでしょうけれど、結構まとめてあるかな、と。自分で曖昧なので評価は中立で。シリーズのプロローグとしてはこれでいいな、というのが今の感想です。5点(2002-05-07 00:50:37)

92.  グラディエーター 私は純粋に楽しめたんですが、みんなのレビュー見てると、いろんな考えを持った人達がいるんだな、とつくづく思いました。でも、「たら、れば」で評価を低くつけてる人がいますが、これ以上この作品にあれこれいれたら、それこそ訳わからなくなると思うのですが。9点(2002-04-11 00:42:17)

93.  ソードフィッシュ テンポとサイバーなミュージックがよかった。内容は皆さんが書いていると通り、だんだんつまらなくなってくるし、オチもいまいちピンとこない。DVD借りて別のエンディングも見ましたが、私的には結局このままがよかったと思います。7点(2002-04-05 01:42:09)

94.  スパルタンX かなりお気に入りの一作です。皆さんが言うように、最後のお城のシーンは最高です。TVで放送された時は全体的に音楽が変わってましたが、それが最高!音楽はそっちでビデオ出してもらいたいくらいです。8点(2002-04-04 22:45:42)

95.  Stereo Future SF episode 2002 ギャグはつまらないけど、絵的には中野監督らしい面白さに仕上がっていると思う。女性を撮るのが上手い人だなぁ。8点(2002-02-03 01:42:18)

96.  ロスト・チルドレン  ジュネの不思議な世界観が遺憾なく発揮されている作品ではないでしょうか。カルト的人気がある理由も分かります。悪い意味ではなく、「何だこれは!?」という場面に遭遇し、圧倒されます。このおとぎの国の雰囲気は、見てみないとわかりません。お薦めです。9点(2001-11-27 23:53:05)

97.  ハンニバル(2001) これだけ出たらもう評価は十分でしょ。前作を引きずる人は受け入れられない。逆の人はそれなりに楽しめる。これに尽きます。でも、「エイリアン」の時の見えない怖さから、見える怖さで度肝を抜いたリドリー・スコット。さすがCF界で働いた職人さんですね。常に視覚的に新しいアピールをしてくる。一時期の低迷から「グラディエーター」を経てついに復活。次の作品が楽しみです。7点(2001-11-25 02:38:46)

98.  ピッチブラック  監督のデビット・トゥーヒーは「エイリアン3」の脚本に一部参加していたらしいが、前作「アライバル」といい、SFにそれほど執着のない私にも何か記憶に残る映画を作る人ですね。この映画がベースでエイリアン3が作られていてもおかしくないほどの出来だと思う。でも実際そうなっていても、ほんとに「3は面白かった!」とまで言えるかというと難しい。こう考えるとブランドって始めの敷居の高さが全然違うんですね。余談になりましたが、B級SFのなかでは突出してます。お薦めです。9点(2001-11-24 00:55:26)

99.  ウォーターワールド ケビン・コスナーをあまりにも救世主っぽく奉ったところ、および台詞がどうもイマイチでした。ぶち切れ悪役ホッパーは、あれはあれで良かったのでは。私的には、ぎりぎりで及第点の作品でした。あとあのメインテーマ!名曲だと思います。7点(2001-09-29 03:14:44)

100.  回路 結構期待していたのですが、正直またやられたって感じでした。この監督さんは、この映画でカンヌの賞とったりして日本で評判?の方のようですが、「CURE」といい、今作といい、何が良いのか分かりません。正直つまらないです。なんだか日本映画って淡々と話がながされるというか、見てる側はぼーっとなってしまうというか、なんと言っていいかわからない特有の感覚がありますよね。これがどうしても気に入りません。観てて暇になってきて、テレビ以外のものに目をやりたくなる時もあるほどです。やはり賞をとったとかいうのは、ほんとに当てにならないみたいですね。話は今作に戻りますが、予告やHPで向こうの世界の人間は、黒い袋の下に異様な顔を持っているように描写してあり、映画でもちょっと引張り気味で期待しておりました。最後らへんで小雪が袋を取るとき、ついに!とドキドキしましたが、うおっ、そのまんや!!と仰天してしまい、脱力しました。でも映像だけは良かったと思いました。2点(2001-09-28 03:26:32)(良:1票)

010.91%
121.82%
232.73%
310.91%
41110.00%
5109.09%
61513.64%
72623.64%
82220.00%
91412.73%
1054.55%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS