みんなのシネマレビュー
アンダルシアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
年齢 37歳
自己紹介 1行ですませたレヴューを充実させるべく頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

81.  幕末太陽傳 《ネタバレ》 こういう雰囲気の邦画は見たことがなかった。最初から最後まで、テンポとパワーに圧倒されて、全く時間を忘れてしまった。鼻緒が切れた瞬間に、誰もが佐平次になにか災難が起こると思うはず。自分もその一人で、息を呑んで見つめていた。(コメディをこんなに緊張して見ていいのかと自問自答しながら)それでも最後あっさり逃げて、完璧に川島監督にやられたと思いました。監督が望むラストも見てみたかったけど、それでもこの映画の価値は変わらないと思います。裕次郎に関しても、彼は時代が求めたスターだったわけだし、どうこう言えません。こういういい邦画に出会うと、日本人でよかったと心から思います。[DVD(字幕)] 10点(2006-03-07 04:10:23)

82.  乱れる 《ネタバレ》 義弟のため、店のために自ら去ることを決めた高峰が、ほんの一瞬だけ自分の幸せを掴もうとした。だけど、やはり義弟のため、義母のため、店のためを思って義弟に帰れと言う。義弟も、自分の想いとは別に、高峰が店や母や自分のことを考えてくれる気持ちが痛いほどわかるからこそ、身を引こうとする。そこに起きる想像もしていなかった。悲劇。事切れて運ばれていく義弟を髪を乱して見つめる高峰の表情がこの映画の中で抜群に美しかった。実家に干渉しつつも自分の利益だけを考え、高峰が出て行くことが決まったら店、母の心配などせずに逃げるように去っていく娘と高峰の差が際立って、高峰の2度の決断と、それによってもたらされた結果、そして最後の表情が心に残る。[CS・衛星(字幕)] 9点(2006-02-24 15:22:43)

83.  秋立ちぬ 《ネタバレ》 仲良くなったと思った友達とはケンカ、母が去り、面倒見のよかった親戚のお兄さんも友達との遊びを優先し、淡い恋心を抱いていた女の子も知らぬ間に去ってしまう。12歳の子供にとって非常に厳しい現実がつきつけられていく。大人の都合ひとつで子供はこんなに振り回されてしまうんだなぁと感じましたね。それでも秀男は強いから、これからもまっすぐに生きていってほしいと思いました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-22 14:53:35)(良:1票)

84.  晩菊 違う場所で開かれてる晩酌が3人の元芸者の今がはっきりとわかるし、観てる側もどちらが幸せかっていうのを明確になる。三味線を弾いているのにバックで流れるピアノとか、モンローウォークで笑いあう2人とか、すごく好きです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-02-21 14:54:36)

85.  CASSHERN この頃集中した漫画・アニメのリメイク、結婚間もない宇多田の夫の監督デビュー作、CG・カット割り、必要以上に騒ぐマスコミと、映画ファンが敬遠・批判できる要素満載なわけですが(笑)そんなに悪くないという印象です。かくいう私も最初は敬遠してた一人なんですけど(汗)原作知らないのでこのストーリーが元と比べてどうなのかわかりませんが、単純に善と悪がはっきりしてないのが好印象だし、映像もキレイでした。たしかに戦闘シーンのカット割りはめちゃめちゃ見づらかったし、CGも拙い、ラストの曲と幸せな映像は肯定しないけど、全体的に見て意外と面白いと思いました。 ■甥っ子はカニロボットとか言ってました。笑[地上波(字幕)] 5点(2006-02-20 22:50:35)《改行有》

86.  山の音 《ネタバレ》 菊子がずっと当たり前のように家事を続けているから、観てる側もそれを当たり前だと思って観てしまって菊子の辛さを見過ごしてしまいそうなんだけど、あの出来事一つで菊子の抱いていた思いが強烈に突きつけられて、ぐっと心がしめつけられた。文句一つ言わず家事をこなして、自分の決心を伝えるための電話でさえ相手を気遣い明るく振舞う菊子の強さと健気さがすごく印象的だった。最後の場面は家族の中で唯一自分を理解しようとしてくれた舅ととの絆を感じる一方で、別れになるという寂しさが伝わるし、最後まで菊子を気遣う舅を見て離れていてもこの二人はお互いを思いやっていくんだなぁと思って、寂しさや暖かさが入り混じった複雑な気持ちになってしまった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-20 22:18:41)

87.  リボルバー 青い春<OV> うーん駄作だなぁ。青い春先に見てたんでいろんな意味でチープでした。[DVD(字幕)] 2点(2006-02-03 00:26:12)

88.  ハムレット(2000) 原作読んでるからなぁ。くだらないとしか言い様がないっす。舞台が現代ならやっぱ台詞も変えなきゃぁ。オフィーリアもキレイじゃないし。これを見てシェイクスピアを敬遠する人が出ないのを祈るばかりです。見るのにはかなり覚悟がいります。まだまだ人生長いと気づいたので0から1にします。[ビデオ(字幕)] 1点(2006-02-03 00:25:16)

89.  あこがれ (1958) 短編作品の経験が絶対的に足りていないので、短編映画としての評価を僕はできない。だから長編映画として考えると物足りないのでこの点数になってしまう。でも、少年期の年上の女性への憧れを美しく描く作品は多くとも、この作品のように子供が抱く思いをこれだけ忠実に描いているのは珍しいと思う。セリフひとつひとつが非常に印象的だし、子供のイタズラ心、天邪鬼な心が見事に表現されていると思う。古典的なギャグとか、子供の遊びとかところどころに入って、雰囲気も非常によいです。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-02-03 00:16:49)

90.  呪怨 (2003) 友達が急に家に来てなんだと思ったら「これ一緒に見て!」ひまだったからまぁいいんだけども。話がよくわかんなかったですね。びっくりはしても怖くもなかったし。なんでこんなに白いのかなぁなんて思ってたら友達はイビキかいてるし。ホラーはあんまり見ないんだけど、これがジャパニーズホラーの頂点だとするならば、日本人は世界一小心者だと思った。後日他の友達に怖くないって言ったら、見栄張んなよ的なこと言われていらっとしたのを覚えてる。[DVD(字幕)] 3点(2006-02-02 18:54:30)

91.  侍(1965) 《ネタバレ》 確かにに年齢的にちょっと無理があるけど、三船のすごみをまざまざと見せ付けられた。序盤は三十郎に見えなくもなかったけど、見てるうちに完全に鶴千代になりました。ラストの顔は蜘蛛巣の鷲津を思わせるすごい表情だった。友を斬り親を斬った鶴千代の背中に鳥肌が立ちました。木曾屋もお菊もきっと言えなかったんだろうな。。。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-02 18:11:35)

92.  ノッティングヒルの恋人 テレビとか、英語の授業とかで何度も見てるけど、何度見ても同じように楽しめるのがすごいなぁ。ベタな映画をしっかり作ると何度も見れる良作になるんだと実感。やっぱりヒューが出てる映画の雰囲気はリラックスして見れていいなぁ。ジュリア・ロバーツ嫌いなはずなんだけどこれではなぜか普通に見れる。[DVD(字幕)] 6点(2006-02-01 16:51:12)(良:1票)

93.  アマデウス 高校の音楽の授業で見たんでかなりでかい画面で見たんですけど(吹奏楽が強くて音楽室は学校で一番快適)それほど作品に魅力を感じなかったのは、授業で見てるせいなのかなぁ。別にそんなわけでもないよなぁ。なんか普通だったんだよなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-01 16:42:33)

94.  ブラウン・バニー 正直言って、これほど点数つけ辛いのも珍しい。。。あの淡々とした感じ好きなんですよ。あのシーン普通に見ていたつもりだったけど、映画であれを見て静かにひいてる自分がいたのは確かなんで。[DVD(字幕)] 4点(2006-02-01 16:02:43)

95.  ペイ・フォワード/可能の王国 《ネタバレ》 きっと監督はローソク持ってみんな集まる幻想的なシーンを思いついちゃって、これはきっと感動するぞなんて思って、意味のない殺人にいたったのではないかと思います。 無理に感動させようとしなくてもいいと思うんだけどな。[DVD(字幕)] 3点(2006-02-01 15:14:46)《改行有》

96.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 一度目は友達と見て、二度目も違う友達と見て、ミュージカルシーンは美しかったけど、見終わった後どっちもずーんとなってしまった。自分を犠牲にして息子の病気を治したかったセルマの気持ちはわからないでもないけど、やっぱり子供には親が必要だよ。父親だっていないんだし、母親が死んだらいかん。息子は、母のおかげで目が見えるようになったという感謝と、そのために母が死んでしまった罪悪感の狭間で一生生きていかなければならない。これはつらい。母の無実を信じていようと、それが社会的に証明されなかったことへの憤りも抱えていかなければならない。セルマは、本当の意味での無償の愛を息子に残し、病気を治して強く生きていって欲しいという思いとともに死んでいったが、残された息子は母の死に対する罪悪感、自責の念、憤りといった非常に深刻な想いを背負って生きていく。まだ小学生ほどの子供にとって致命的とさえなり得る重さだと思う。本当の悲劇は息子のこれからの人生なのではないだろうか。やはりセルマは生きるべきだったと思う。[DVD(字幕)] 6点(2006-02-01 15:00:07)

97.  ウエスト・サイド物語(1961) 《ネタバレ》 音楽の授業で見ました。ロミジュリのリメイクって意識で見てたから、どうもピンと来なかった。あんな小さいナイフで即死しちゃうのにびっくりしたし、マリアが死ななくてビックリした。どーも気に入らないんだなぁ。トゥナイトはすごく好きなんですけどね。[DVD(字幕)] 4点(2006-02-01 06:36:00)

98.  I am Sam アイ・アム・サム 吹き替えのせいなんですかね。みんなおもしろいって言ってたけど面白くもなかったなぁ。[地上波(吹替)] 4点(2006-02-01 06:28:09)

99.  甘い生活 《ネタバレ》 三時間弱はある映画なのに、これほど短く感じるとは思わなかった。あの少女が出てきた時、ラストでこの娘が救ってくれるに違いないと思ったんですけど、また退廃的な甘い生活に戻っていくわけですね。それにしてもフェリーニの映像とニーノ・ロータの音楽が組み合わさったときの麻薬性はすごい。まだまだケツの青い僕がこの映画の魅力を100%理解しているわけはないですが、ほんとに完全に時間を忘れて楽しめました。今なら81/2を前より楽しめる気がする。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-01 06:19:01)

100.  オーシャンズ11 映画好きは敬遠したくなる感じですよね(笑)でもこれ素直に楽しめると思います。シリーズ化には引いたけど。こーゆーのは一発のほうがかっこいいのになぁ。ジュリア・ロバーツには納得いかん。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-31 23:52:48)

000.00%
131.42%
262.83%
3125.66%
42813.21%
53616.98%
63817.92%
73817.92%
82913.68%
9146.60%
1083.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS