みんなのシネマレビュー
la_spagnaさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 265
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

81.  コラテラル 《ネタバレ》 ラスト、生き延びた二人が電車を降りるシーン。閉まる扉ごしにうなだれたトム・クルーズがほんの少し見える。全体的にツッコミどころが多い映画ですが、このラストはとてもクールです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-25 00:09:38)

82.  オブリビオン(2013) トム・クルーズ主演のSFということで、オール・ユー・ニード・イズ・キルのような安直な作品だったらヤダな、と、正直全く期待せずに鑑賞したのですが、なかなかどうして見応え十分でした。映像の美しさや凝ったメカなども良かったのですが、個人的ツボは女優のおふたり。名前は存じ上げませんが二人とも綺麗。特にヴィクトリア役の女優さんは、沢尻エリカのお姉さん(沢尻エリカに姉がいるのかどうか知りませんが)のようでした。でも皆さん言うように、ストーリーはかなりわかりずらかったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2017-06-18 22:49:00)(良:1票)

83.  あん 「殯の森」が消化不良だったのでこの監督さん苦手と思っていたが、これはとてもわかりやすい。このテーマなら、もっとたくさん見せ場を作ったり盛り上げたりできたんだろうけど、あえて淡々と撮っていて、樹木希林の演技力が大きいのだろうが、ラスト近くの施設ではほとんどドキュメンタリー映画のようだった。満開の桜のシーンでも、バックの空を青空にせずに色を抜いているように感じた。客を選ぶ監督さんのようだ。で、この映画はちょっと好きで、「殯の森」をもう一度観てみようかな、そう思わせた佳作です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2017-02-02 23:13:24)

84.  ガールズ&パンツァー 劇場版 女子高生と、戦車。 髪型と制服と声と少々のアクセサリだけで登場人物をを見分けさせるというキャラクターデザインの手抜きと、戦車をはじめとする動力メカの超凝りよう。 歯切れのよいセリフ回しの中でちょいちょい挟んでくるあまり笑えない小ネタと、よほどの軍事オタクでもなければほとんど意味不明な軍事専門用語。 どんなアングルでも見えそうで絶対見えないスカートの中と、ファンサービスで無理やり差し込んだとしか思えない集団お風呂場シーン&意外に巨乳。 好評化だからとりあえず観ておくか的軽いノリで鑑賞したが、最後はモーレツに感動しているオレ。 このアニメの魅力は、そんなギャップにあるのかもしれない。[DVD(邦画)] 7点(2017-01-20 19:36:56)《改行有》

85.  ラヴソング 《ネタバレ》 香港映画といえばカンフーとキョンシーしか知らなかったもので、香港の映画なんてどうせストーリーなんかあってもなくても関係ない、付け足しみたいなものだろ、と、ものすごい偏見を持っておりました。なもんで、本作品についても、「香港の恋愛映画か、どれ、お手並み拝見」と、業界人でもない私が上から目線で鑑賞を始めました。どーもすみませんでした!反省しております。洋画邦画ではあまりお目にかかれないストーリー展開、しかしなんとなく結末は想像でき、しかも画面に釘付け、という不思議な2時間でした。特にラストシーン(ニューヨークの電気屋のシーンではなく、その後のモノクロシーン)は秀悦。脇役でしかないハズの香港マフィア?のボスが超男前(容姿のことではありません)。あと、主役の男優さんが谷原章介に見えてしかたがありませんでした。[DVD(字幕)] 7点(2017-01-10 00:19:23)

86.  ザ・ヤクザ(1974) よくある、時代錯誤まるだし勘違い日本的映画かと思いきや、かなりまともでした。というか、ロバートミッチャムを特別ゲストに迎えた昭和残侠伝と言ってもいいくらいの、コテコテの任侠映画ですよ、この映画は。願わくば兄役は鶴田浩二にしてほしかったのですが、高倉健と岸恵子で日本人俳優に払うギャラ枠を使いきったのでしょう。アメリカ映画においても、健さんを健さんとして撮ってくれて、監督さんに感謝です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-11-11 23:42:09)

87.  パーマネント野ばら 終盤の展開は私には衝撃でした。そして、菅野美穂の演技のうまさに改めて気付かされます。ですが、この作品の一番の収穫は小池栄子でした。この存在感は夏木マリ以上かも。パンチ熟女連中の下ネタ連発には少々辟易しましたが、まあ原作があの人なのでしょうがないですね。お店のヘアーカタログのモデルにマイナス1点です。[CS・衛星(邦画)] 7点(2016-10-29 15:48:44)

88.  野いちご 《ネタバレ》 BSで録画して鑑賞。車で行く、と決めた場面で気になったので鑑賞を一時停止して調べてみた。ストックホルムからルンドまでは直線距離で約500Km。500Kmというのは、東京から岡山の手前、もしくは東京から八戸の手前くらいである。道路が直線のハズがないから、走行距離で600Kmくらいだろう。ワーゲンとニアミスした場面でわかるように、高速道路ではなく一般道を走っている。となると、12時間くらいかかりそうだ。映画では、この12時間の間の出会い・出来事と白昼夢を交差させ、主人公に人生を後悔させる。しかし最後で少し救いの手を差し出している。途中、モノクロ時代の黒澤映画を観ているような感覚に陥った。筋とは全然関係ないが、映画の冒頭で二都市間の距離を調べてしまったので、途中で母親にあったり水浴びしたり白昼夢観ている余裕があるのか、式典に間に合うのか、と、へんなところが気になってしまった。[CS・衛星(字幕)] 7点(2016-07-04 00:12:09)(良:1票)

89.  晩春 <コメントその1 主役について> 人物を追いながら撮るのではなく、家の中の固定位置にカメラを据えておいて、そのカメラにたまたま人物が映っている、というような独特の撮り方。この映画の主役は、原節子でも笠智衆でもなく、彼らが生活する「家」なのではないだろうか、なんてことを観ていて感じた。家で繰り広げられる、静かだが濃密な父娘の生活、そして、娘が家を出て行き父がひとりぼっちになる。だが家そのものは何もかわらずそこに存在している。家は、父娘の人間模様をじっと見守っている・・・。 <コメントその2 笠智衆について> こんなこと書くと「おまえ判ってない」とお叱りを受けるかも知れませんが、勇気をだして書きます。笠智衆は小津作品には欠かせない役者であり、独特の所作を演じている、と最初は思っていましたが、ただの大根役者じゃないの?[DVD(邦画)] 7点(2016-03-20 00:41:14)《改行有》

90.  滝を見にいく ストーリ展開がすべて想定内でしたが、なぜか退屈せずに鑑賞できました。監督の才能を感じます。メジャーな俳優陣を使わなかったことが功を奏していますね。でもまあヒットはしないだろうね。この映画、どのくらいの興行収入を見込んでいたんだろう?でも予算もあまり使っていないだろうから、アリかも。[DVD(邦画)] 7点(2015-11-12 00:17:46)

91.  横道世之介 高良健吾がウザッたさをうまく演じていました。吉高由里子はうまいのかヘタなのかよくわからない女優さんです。うまく説明できませんが、なぜだか心に残る作品でした。見終わった瞬間にもう一度観たいという衝動にかられました。吉高由里子の「ごきげんよう」のルーツはここですね。[DVD(邦画)] 7点(2015-05-17 00:04:23)(良:1票)

92.  脳男 《ネタバレ》 生田斗真、二階堂ふみ、太田莉菜、染谷将太といった若手がそれぞれ異常人格をハイテンションで演じていて(個人的には染谷将太が最も不気味でよかった)、映像化したらチープになりがちな脚本を引き締めていました。それに比べて松雪泰子、江口洋介、石橋蓮司、夏八木勲のベテラン陣がダメダメ(演技がヘタということではなく、なんか古くさくて画から浮いていた)。小澤征悦は論外。世代交代を強く感じた作品でありました。[DVD(邦画)] 7点(2015-05-16 23:57:13)(良:1票)

93.  パシフィック・リム 日本人男子なので高得点なのです。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-28 21:28:25)

94.  2012(2009) どーせCGスペクタクルてんこ盛りのストーリそっちのけ映画だとたかをくくっていたので、上映はスルーして新作レンタルもスルーして旧作になるまで待ってからレンタル鑑賞しましたが、大後悔しています。CGスペクタクルてんこ盛りのストーリそっちのけ映画はその通りたっだのだけれど、CGのスケールが半端ないので。映像を楽しむだけの映画ですが、個人的には「あり」です。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-11 00:45:46)(良:1票)

95.  激怒(1972) これは、「激怒」という言葉が生易しく感じるくらいのブチ切れぶりですね。ジョージ・C・スコット渾身の頑固親父ぶり。監督も兼ねているようなので、なにかよっぽど軍に対して腹にすえかねることがあったのでしょうか。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-09 23:37:21)

96.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 モーテルで殺されていた若い俳優志望の検死にて「胃に◯◯が残っていた」はちょっとリアルすぎやしないかい?[DVD(字幕)] 7点(2014-10-08 21:19:58)

97.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! コメディタッチのアクション映画にはときどきお目にかかりますが、加えてサスペンスとスプラッタというのは新鮮でした。サービス満点ですね。ノーマークだったので得した気分です。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-07 23:05:59)

98.  es[エス](2001) いろいろ考えされられたので観てよかったが二度と観たくない。[DVD(字幕)] 7点(2014-10-01 22:19:38)

99.  アベンジャーズ(2012) 《ネタバレ》 邦画でも、ウルトラ5兄弟とかライダーそろい踏みとか、ヒーローインフレ映画がありますが、決して正義の見方同士は喧嘩しません。なんたって「和」の国ですから。でも、あちらの場合はやっぱりこうなるのですね。「船頭多くして船山に登る」ということわざが頭をよぎりました。弓矢のお兄ちゃんかっこいい。エンドロールに+1点。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-29 19:06:54)

100.  明日、君がいない 《ネタバレ》 本作品を鑑賞して、テーマの重たさとは別に、不謹慎ながら以下のような多様な感想を持ちました。◆あちらの高校生って発育がよいのね&あんな服で高校にきていいのか◆それにしても、それしか頭にないのかよ、エロガキどもが、まったく。◆日本の学生ものに比べて、演技がとても自然でありました。◆リアルな撮り方だったけど、あれでは人間は死ねない。◆登場人物中最も頭がよくて社会にでてから成功しそうなガキの人間性がサイテーだった。彼の父親も弁護士らしいので、弁護士などという人種にロクなやつはいない、ということも、監督は言いたかったのかな。◆原題よりも邦題の方がいい。原題だと単なるミステリーと勘違いする。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-24 16:58:21)

010.38%
120.75%
210.38%
383.02%
4217.92%
54717.74%
65420.38%
76022.64%
84717.74%
9166.04%
1083.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS