みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1183
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960

1041.  家族ゲーム 《ネタバレ》 20年ぶりに再見。好きなシーンは、教室の窓から見えるグランドのシーン。特に、跳び箱のシーンでパラパラくる拍手とか。遠景でケンカの仕方を教えているシーンも好き。これこそ、初期の森田芳光の映画です。「夕暮れ」という文字をノートいっぱい書いて、「夕暮れが解釈できました」なんて、当時芸術志向のATG系映画でなんかいかにもありそう。それを間髪入れず、否定したのは良かったですね。最後の食卓のシーン。妙に生優しげなんだけど薄っぺらい、心の通ってない感じの一家団欒に対する苛立ちだったのだとだろう、と素直に解釈してみます。しかし、あんな食卓の風景、いまや全国にいくらでもありそう。だから、みんなでおいしそうに食事をする映画が流行ってるのかな。近ごろは、「南極料理人」とか。[CS・衛星(邦画)] 7点(2010-06-05 07:26:22)

1042.  座頭市物語 《ネタバレ》 粋で、やくざな座頭市。第1作目の、この空気感のなかでこそ、あの名セリフ、「やな渡世だなあ」って。やっぱり言って欲しかった。[DVD(邦画)] 6点(2010-05-29 17:55:43)

1043.  素晴らしき哉、人生!(1946) 《ネタバレ》 ジョージとメアリー、そして子供たちとの抱擁シーンでは、見ているワタシにもヒトのぬくもりが伝わってくる映画でした。見て良かった。[DVD(字幕)] 9点(2010-05-29 15:26:28)

1044.  ダーティハリー3 同時代の刑事物なら、キャラハンより「コロンボ」。[CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-27 07:37:34)(良:1票)

1045.  許されざる者(1992) 《ネタバレ》 画が綺麗なのは、その通り。音楽もよかった。ブランクある賞金稼ぎによるカウボーイへの襲撃のシーンまでは面白かった。リアルな西部劇を見せて頂いているような感じ。しかし、酒を飲んでからの豹変。とりわけ、エピローグの商売屋の成功話。なんだ、それ、と言わせてもらおう。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-05-24 21:47:20)

1046.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争 《ネタバレ》 昔のマンガを押入れの奥から引っ張り出してきて読んでるみたいな映画でした。だから、それなりに楽しめはしましたが、期待を裏切ってくれるようなこともないわけです。[DVD(邦画)] 5点(2010-05-24 21:37:07)

1047.  めがね 《ネタバレ》 主演は、もたいまさこさん。[DVD(邦画)] 8点(2010-05-23 20:49:59)

1048.  松ヶ根乱射事件 《ネタバレ》 いやな町の中で、静かに狂気をはぐくんだ、登場人物の中では比較的まともだったお巡りさん。あんたもう少し、カタルシスくれるんじゃないかと思いましたが。拳銃5発乱射後、「すみません。もう大丈夫っす、すみません」って。気をつけろよ、あんまり無茶すんな、っつうぐらいの小爆発。しかし、ここが案外、好印象。中学生が「昨日、あそこの交番のお巡り、拳銃撃ってやがんの」、「やっべ、松ヶ根乱射事件じゃん」、とか、静かな噂を振りまきそうな予感あり。[DVD(邦画)] 5点(2010-05-16 18:20:21)(良:1票)

1049.  小森生活向上クラブ 《ネタバレ》 う~ん、これは妙な感じのハードボイルドになるのかもしれん、と途中まで期待して観てたモノです。単純に、古田新太が様々な手段で小悪党から悪党まで、引導を渡していく話で良かったんじゃないですかね。必殺仕事人の現代版、みたいなねぇ。[DVD(邦画)] 4点(2010-05-07 23:43:10)

1050.  刑事コロンボ/悪の温室<TVM> 《ネタバレ》 うまい犯罪計画だと思いました。愛人が寝返って、よけいなことを犯人に吹き込まなければ、あんな落とし穴にもはまらなかったでしょうに。[CS・衛星(吹替)] 6点(2010-05-05 09:28:12)

1051.  プロジェクトA 《ネタバレ》 ブルースリーや少林寺に流れを汲むカンフーアクションは、何となく食わず嫌いなモノです。でも、ジャッキーチェンだけ、特別。身近なものを武器にしたり、危機一髪の状況を味方にしたり。ジャッキーは、バスター・キートンの大ファンとのこと。腑に落ちました。[DVD(字幕)] 8点(2010-05-05 07:46:16)

1052.  太陽がいっぱい 《ネタバレ》 子供の頃、映画雑誌で絶賛されていたこの映画、避けて通れまいと鑑賞したモノです。ヨット上での殺人あたりまでは、結構引きつけられましたが、それ以降が長い。「指紋」に関することはない前提で作っているんだな、と思ってみていたら、100分過ぎたあたりのリコルディ警部の台詞にびっくり。古びない映画があることを、このサイトで教えてもらったワタシですが、この作品に関しては、「懐かしの映画音楽」で楽しむだけでいいもの、としか言いようがありません。[DVD(字幕)] 3点(2010-05-04 17:51:17)

1053.  四次元への招待<TVM> 《ネタバレ》 作品全体の懐かしい感じの演出と相まって、この邦題。小学生のころ読んだ、少年マガジンの巻頭特集を髣髴とさせます。若き日のスピルバーグを見ることができる意味でも、貴重な一本と言えるでしょう。[ビデオ(字幕)] 4点(2010-05-04 12:06:01)

1054.  恋するトマト 《ネタバレ》 「これからは、農家が自分作ったものを、自分で付加価値をつけて売らなきゃいけない」とか、「コメだけでは食べていけない。他の作物も作らなきゃ食べていけない」とか、よく分かったうえで作ってるよなあ、と思いました。日本の果物が、海外で高い評価を得ていること、とかもね。しかし、いまさら農家の嫁不足かぁ。確かに、その現状は今でもありますけど、結婚が遅くなってるのは、いまや他産業でもそうですよね。「きつくて汚い」という農業のイメージは、この映画が作られてから5年、大分変わってきてると思ってます。若い女性農業経営者も出てきてますし、ベジタブル&フルーツマイスターの資格を取って、直売所や地元のスーパーなどに、農産物やその加工品(ジャムとか、お菓子とか)を売り込んでる女性農業者も出てきてます。農業は、お天気に左右されるところがあって、確かに厳しい産業ですけど、他の仕事だって厳しいでしょ。この映画見た人には、その辺誤解しないようにしていただきたいです、と農家のはしくれとして言わせていただきたい。クリスは日本に来ないのが、正解だったでしょう。農業をモチーフにして、日本とフィリピンで生きること、家族のあり方がテーマだったとも思いますので。「やっぱり来ちゃった」富田靖子と末永く農業を続けるエンディングの方が良かったかな。でも、すばらしい大地康雄のために、これより低い点数はつけられません。[DVD(邦画)] 7点(2010-04-29 19:07:53)(良:1票)

1055.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 冒頭、スカした主人公。あったま良くって、二枚目で。舌先三寸、向かうところオレにかなうモノなしって感じ、っすか?真実を叫ぶシーンすら、薄っぺらい。これだけ、同情できない被害者もない。もっと酷い目にあえば良かったのに、と思っているオレは、いま、あんまり良くないかもしれない。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-28 20:02:17)(良:1票)

1056.  エリン・ブロコビッチ 《ネタバレ》 和解金が「500万ドル」であることを告げられたときに、ワタシだったら、あんなに無邪気に笑えないし、そのことを「娘さんの娘さんまで不自由なく暮らせる金額」という風には伝えられないよなぁ。そこまでの、かっこいいジュリア・ロバーツのイキのいいさわやかっぷりから急転。あのシーンでいきなり、頭の中は「わからん?」でいっぱいでした。[DVD(字幕)] 5点(2010-04-24 17:30:46)

1057.  ブリキの太鼓 いやー、もうただ単に、悪趣味。[DVD(字幕)] 2点(2010-04-20 22:00:34)

1058.  [Focus]/フォーカス(1996) 《ネタバレ》 「クルマ」が引き金になるのですね。部屋は見せられないが、むしろ取材して欲しかったんでしょう、彼の自慢のシルビア。さんざん、いい調子のレポーターに火薬詰め込みまくられたところで、宝物、足蹴にされたら発砲しますね。その後の取り乱す姿にピークを迎える浅野忠信は、そこに至るまで蓄積されていた分が解き放たれ、確かにすごかった。それに加えて、荒削りでかつ繊細なこの話を紡ぎ出した、当時若い脚本家であった新和男氏に+2点献上したい。[DVD(邦画)] 9点(2010-04-17 06:54:56)(良:1票)

1059.  山形スクリーム ワタシが山形県民なら、こんなことならヨソでやってくれ、って言うなぁ。[DVD(邦画)] 1点(2010-04-05 22:18:44)(良:2票)

1060.  おばちゃんチップス 《ネタバレ》 最初の40分までは、大阪の血の濃さを感じましたね。しかし、船越栄一郎氏が、misonoの部屋に入っちゃった辺りから、いやな予感が漂いだし、あまりにご都合主義なハッピーエンドにガッカリ。この映画にバッドエンドは似合いませんが、憂歌団のブルース調というか、大阪浪花節的な終わり方にしたらよかったのになあ、と思いました。[DVD(邦画)] 4点(2010-04-02 23:55:43)

010.08%
1181.52%
2847.10%
31089.13%
4917.69%
515613.19%
616714.12%
717714.96%
820917.67%
914212.00%
10302.54%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS