みんなのシネマレビュー
タコ太(ぺいぺい)さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1390
性別 男性
自己紹介 投稿にあたっては
①製作者の映画愛を信じて基本的に0点は付けていません。
②レビュー作品の「あらすじ」は率先して書いています。

※「ぽこた」からニックネームを変えました。サブネームの「(ぺいぺい)」は継続です。(2024.2.28)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970

1121.  ユニコーン・キラーを追え(前・後編)<TVM> ナオミ・ワッツ出演作だから観てしまった1本。実話だからこその恐さは伝わるけれど、何となく終わってしまって何も残らないという、テレビのワイド劇場的な印象です。あ、実際もともとはTVドラマですね。(もちろんTVドラマにも優れた作品は多々ありますけれど…) 時代背景を考えれば、ヒロインの行動も理解できなくはないけれど、何だかそもそもなんでカリスマ性を感じてしまったんだろう?その辺がイマイチ描ききれていないような?それ故、感情移入は難しい…。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-28 06:28:39)《改行有》

1122.  デッドライン(2004) 「タイ映画最大の火薬使用量」とかいうコピーの割には、迫力はイマイチです。てか、肝心のストーリー展開がかったるい。やたら重々しいBGM(同じフレーズの繰り返しが気になる…)のもとで展開される緊迫のドラマは、内容の割には切迫感が足りず、ややもすると睡魔が…。いろんなところで指摘されてると思いますけど、まんま「インファナルアフェア」なシーンも用意されてたりして。「タイ映画らしさ」を求める向きにはお勧め出来ない1本ですね。[DVD(字幕)] 4点(2006-08-27 06:15:05)

1123.  エレクトラ(2005) むむ、皆さん厳しいですね。確かに納得できる評価の数々、出来栄えからすると仕方ないかな?そもそも、シリーズ化する予定があったんでしょうか?違うんだろうなぁ…。一話完結にするために、ちょっと短い時間に詰め込みすぎたかも。予備知識がないと解り難いかもしれませんね。ストーリー自体は決して複雑ではないにせよ、背後関係が解らないと感情移入は難しい。まぁ、「エイリアス」のジェニファー・ガーナーが好きなので観たのですけれど、あちらがハマり役なのに対し、こちらは彼女じゃなくても良かったかも。同様の例としては、「トゥーム・レイダー」のアンジェリーナ?なんにせよ、ごちゃ混ぜ感は否めない出来でした。ちょいと残念![DVD(字幕)] 4点(2006-08-12 10:40:11)

1124.  スケルトン・キー 《ネタバレ》 全体としていい雰囲気に纏まってはいるものの、「衝撃のラスト」は少し意外性に欠けるものでした。なんだかどこかで見たような読んだような…。まぁ、呪術とか呪いとかがテーマなので、落としどころとしては、「生贄」が呪術そのものを継承するためのものなのか、或いは凄まじい恨みを残して死んでいった者の魂への捧げものなのか、二つに一つといったところだったのでしょうけれど…。結果的に「憑依」というスタイルでそのあたりを表現しているわけですが、そうなってくると「呪術はそれを信じるものだけに効果がある」ということが、呪術の効果を積極的に現実のものとして肯定しているのか、或いはあくまでも精神世界の中でのみ有効なものとしているのか?作品中では触れられていませんね。その結果として、オカルトものとして楽しむべきなのかどうか、ちょっと微妙になっています。そのあたりに消化不良感を残すものの、「なんで屋根裏部屋がそんなに気になるの?」とか「なんでそんな危なっかしい仕事に就くの?」とか、ホラーらしい(?)展開で話は進むので、ある意味安心して楽しめる作品ではないかと。ただし、もう少し短く出来るんじゃないかな?ちょっと退屈する時間帯がありましたね。ちなみに、「ブードゥー」と「フードゥー」、この作品では違いを知りました。てか、「フードゥー」知らなかったし…。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-06 07:16:34)(良:1票)

1125.  フライトプラン もしキャスティングが違っていたら… ストレートに言えばジョディ・フォスターでなかったならば… 評価がかなり違ってるかもという条件付ながら、結構楽しんでしまいました。あら捜しをすれば相当な宝の山かもしれませんけれど、単純に娯楽作品として見る限りは「面白い!」です。この手の作品に荒唐無稽さは付きもの。てか、そうじゃなければ面白くないですよ。あんまり練りこみすぎて複雑怪奇になっちゃったら、見ていて頭が痛いだけ。こういう単純な娯楽作品が見たい時だってあるじゃあないですか。な~んて開き直りの姿勢で7点献上です。ストーリーとしては斬新とは言えませんけどね。[DVD(字幕)] 7点(2006-07-04 02:08:35)

1126.  ダーク・ウォーター 単純な恐がらせモノとは異なり、母の強さ、母の愛を前面に打ち出したあたりに、非常に好感が持てます。本来ホラーは情感豊かであるべきだと思うのです。「来るぞ来るぞ!」と思わせておいて一気に恐がらせるタイプも否定はしませんけれど、この作品のテーマを掘り下げていくのなら、こちらの演出の方が正解ではないかと?まぁ、一つの原作からいろいろな解釈と演出が生み出されるところが映像化の面白いところでもありますから、ここはひとつ日本版と見比べ、なおかつ原作もしっかり読んで、いろいろな角度から楽しみたいものです。[DVD(字幕)] 6点(2006-07-04 01:48:47)(良:1票)

1127.  5IVE[ファイブ] 配給会社さん、お願いだからこの手のジャケット勘弁してください。こんなシーンは無いんだし、どう考えてもこの作品の中身とはかけ離れているし…。 で、肝心の内容ですが、ビデオ仕立ての低予算作品。ストーリーや演出に特段目新しいアイディアは感じられません。ただ、だからと言って面白くないのではなく、1時間20分程度の小品は一気に見終わることが出来ます。ジャケットで過剰、というかあらぬ期待を抱かなければ、落ち着いた良作とも言えるのではないでしょうか?[DVD(字幕)] 5点(2006-06-16 01:08:31)(良:2票) 《改行有》

1128.  ミート・オブ・ザ・デッド いただけませんね~。チープなグロさが鼻につきます。ストーリーもアイディアも目新しいものは特になく、ひたすら低予算を意識させられてしまう。何で今更これを撮ったんでしょうか?制作者は何が言いたいのでしょうか?結局、グロさを楽しませたいだけなのかなぁ?だとすれば、それを求めない私には、殆ど価値のない作品ということです。ま、ツッコミ入れ放題、ところどころ爆笑できますので、最低点は付けませんけどね。観なきゃ良かったかな?でも、観ないことには判んないしな~。え?そのぐらい予測して作品選べ?ごもっともです…。[DVD(字幕)] 2点(2006-06-11 19:22:13)

1129.  サブ・ゼロ なんだかどこかで見たような作品を繋ぎ合わせてますね~。いいのかな~、これ?SFXもイマイチだし、ストーリーは平板。この手のB級パニックスペクタルには、たまに隠れたヒットがあるんですけれどね。これは凡打に終わってしまいました。まぁ、暇つぶしにはなるかもしれませんけど、何も残らないですね~。。。[DVD(字幕)] 3点(2006-06-05 23:12:39)

1130.  マシニスト 皆さんのご意見の中に散見されるように、アイディアとしては決して目新しくありませんね。もう少しオリジナリティが欲しかった。でも、これだけ世の中に類似の作品が出回ればそれも難しいのかなぁ?ただ、同じ素材を料理するにしてもこの作品の出来栄えは出色だと思います。クリスチャン・ベールの役作りばかりに目がいきそうになりますが、全体的な纏まりは素晴らしい。途中である程度結末が見えてしまいますが、それでも最後まで観させてしまう演出の力量は評価すべきです。制作者サイドも類似作の多さは承知のことでしょうから、ストーリー的に目新しいアイディアを盛り込まなかったのは、ある意味確信犯的なのかもしれませんね。[DVD(字幕)] 8点(2006-05-27 10:17:06)(良:2票)

1131.  ダ・ヴィンチ・コード 興味はあったものの、原作を読まずに観てしまったのは失敗だったかもしれません。壮大とも言えるテーマを2時間半に収めるのは、確かに至難の業だったでしょうね。あまりに都合のいい展開は、ついつい突っ込みたくなること請け合い。結果的に、お約束どおりの意外性のないドラマに仕上がっています。出演者の熱演・好演は作品全体の質を高めていると思えますが、物語としての面白み、歴史ロマンとしての魅力はどうでしょうか?スピーディで飽きさせない演出の数々は流石と言う出来ですが、何か物足りなさを残した作品です。[映画館(字幕)] 6点(2006-05-20 21:36:02)

1132.  HYDE ハイド 《ネタバレ》 ひよわな医学生ジェイが、理想の人間に生まれ変わるべくドラッグに傾注していく。「ジキル博士とハイド氏」のテーマを今の時代に置き換えて表現したまでは良かったものの、どうも暴力とセックスのみに固執してしまうところが情けない。それが理想?まぁ、それを理想とするところにそもそものジェイの人間性の問題点があるわけで、何をしようと人に愛されるどころか他人を傷付ける人間にしかなりえないと言うことですね。だいたいからして、ドラッグなんかに頼らなくても愛してくれるあんなに可愛い彼女がいるってのに。人はいつでも、自分にないものに憧れるんでしょうか?もしかしたら相当に真面目なテーマの作品でしょうけれど、なにせホラー的お約束演出満載なので、少し格を下げてしまったと思えるところが残念。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-08 01:01:55)

1133.  南極日誌 極限状態の中で、そこにいる一人一人が次第に内面を曝け出していく。これは大自然を背景にしたアドベンチャーものの王道を行く展開。実にオーソドックスな物語ですね。ただし、俳優さんたちの白熱の演技が作品全体の質を高めていると思います。ホラー的演出も、隊長の心の葛藤を表わしていると思えば過剰とは言えないでしょう。見応えのある作品と思います。ただ、あまりにお約束どおりのストーリーが残念。もう少し、オリジナリティを感じさせて欲しかった。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-08 00:43:44)

1134.  私の頭の中の消しゴム 微妙です。自宅で独りでDVD鑑賞したのですが、正直かなり涙腺の弱い私ながら、一度も泣けなかった。何故だろう?涙の感動作じゃなくっても、ちょっとしたきっかけで涙してしまう私なのに。ツボにハマらなかったと言ってしまえばそれまで。でも違う気がする。あまりに平板なストーリーのせい?性急過ぎる展開のせい?これでもかと泣かせようとする演出のせい?いろいろ理由はあると思うけれども、ひとことで言えば「軽すぎる」からなんだろうな。本当にアルツハイマーに苦しむ人たちに、失礼な感じがしてしまった。ただ、それだけ不満を感じながらも主演の二人の後半の演技には文句なし。いい俳優さんたちですね。もしかして、映画館で観ていたら周囲につられて号泣していたかも。[DVD(字幕)] 6点(2006-05-07 14:54:23)

1135.  地球で最後の男 アイディア、使われすぎ。ぜんぜん新しさを感じないですよ。はじめの方でネタバレ気味になっちゃうし。キリスト教的世界観に基づいた作品は多々あれど、これはちょっとハッキリし過ぎてるんじゃないですか? 全体的に不満!邦題サイテ~![DVD(吹替)] 3点(2006-05-05 23:51:49)《改行有》

1136.  かもめ食堂 いいですね~。秀逸な作品。多くを語らずとも人生は語れる。余計な説明などなくとも心は癒される。それから、すっと引いて行くエンディングがいいですね~。「この物語はずっと続いていくんだ。」って感じで、「もう終わっちゃうの~!」みたいな気持ちが起きずに済みます。そして、何より素晴らしいのは小林聡美さんの存在感。素晴らしい![映画館(字幕)] 9点(2006-05-05 23:20:23)

1137.  おいしい生活 良くも悪くもウッディ・アレン。相変わらずオシャレだし、相変わらずオシャベリだし。マシンガンの如く台詞がコボレ出るところは、彼の真骨頂? ただし、万人受けはしないと思うなぁ。毒気が抜けて来たことで気になるのは、新たなファンを増やすのか、それとも昔っからのファンを失うのか?[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-27 06:32:50)《改行有》

1138.  怖来 模倣を恐れず作り上げた意欲は買います。でも、悲しいかなやはり二番煎じ三番煎じ。観ていて期待感が湧くことはなく、出演者たちの一本調子の演技にも退いてしまう。そして衝撃のラスト?ちょっと無理が… コントっぽいでしょ、それじゃ?プロセスはともかく、結末のアイディアは古典的SFっぽくもあり… やはり、低予算ネットムービーの限界か?挙句の果てにタイトルは… え~~~~~っ!ま、とりあえず観てください。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-25 00:45:19)

1139.  ICHIGEKI 一撃 確かに、この邦題(つか、セガール作品全体の邦題)はいただけませんね。だいたいからして、「ICHIGEKI」って極心空手が使ってませんか?セガールは合気道もしくはマーシャルアーツでは? ただし、作品としては結構好きだったりします。アクション少な目だし、全体的に単調だけれど、近年のセガール作品としては綺麗に纏まっているように思えますね。テーマも彼ならではの正義感に基づいたものだし、セガールファンならば大いに許してしまうレベルではないかと? ま、私としては、もっと徹底的に強くて相手に指一本触れさせないセガールの方が好きですが…。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-22 23:31:40)《改行有》

1140.  フィアー・ドット・コム パッケージを読んだ予想通りで、かえってガッカリしないで済んだと言うか、じゃぁわざわざ100分も貴重な時間費やして観るなよっ!て観てしまった自分に自己ツッコミ入れたくなるような虚しい出来でしたね。映像的には決して悪くないような気もするし、出演者の演技にも別段不満はないし、それじゃ何が悪いって当然脚本、つかストーリーそのものがあまりに平凡極まりない。オリジナリティの欠片でもあればもう少し高得点を献上できたのに…。ホラーはもう限界?しょうもない新作よりも、原点回帰で古典的怪談を最高のスタッフで作って欲しいなぁと思ったりして。[DVD(字幕)] 3点(2006-04-22 14:20:46)

000.00%
1332.37%
2523.74%
3896.40%
41178.42%
516712.01%
625818.56%
735025.18%
823116.62%
9765.47%
10171.22%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS