みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1950年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

101.  獣人ゴリラ男 《ネタバレ》 プロレスラーにゴリラの脳みそをくっつけてフランケンシュタインもどきな新人類創造を目指すカオスな科学者をめぐるお話ですがなんつーか、結構無理矢理というかまぁ前半はチンタラして後半どうなるのかと思ってたけどゴリラ男が誕生してプロレスのシーンになってからやっとこさ面白くなるのはちょっと遅いかなぁという感じ。お前大魔神かよと思ってしまうほどいきなり顔が変わるサービス精神?いやいやどこからそんな毛が出てくるねんとツッコんでみたり、妙な「キングコング」感を出してきたと思いきや普通に屋上に上るだけかーいとガクっとしたらなんかあっけなく終わっちゃったりちょっと物足りなさを感じてしまう。ゴリラ男も暴れまくるわりにはみんなに逃げられまくってるので怪力を示すシーンが微妙に少ないのも残念。まぁ本編自体そこまで長くないし、ゴリラの脳みそを移植するといってもホラー感はほとんどないのでサスペンス・プロレス映画な感じデシタ。[DVD(字幕)] 5点(2023-07-01 18:09:23)

102.  肉の蝋人形 (1953) 《ネタバレ》 3D映画として作ったようなのでそのせいか多少くどい所はあるものの基本的なコンセプトは1933年版と同じ。だけどもruntimeが長くなってる分オープニングがより掘り下げられてかなりホラーチックになってるのは結構好きだしカラーもより鮮明になってるので蝋が溶けるおどおどしさがはっきりとわかるし迫力も意外にすごい。でも最初頑張りすぎたせいかその後の盛り上がりがイマイチでその辺は前とあんまり変わんないけど後半頑張り返すのもこれまたあんまり変わんない。細かい描写が増えてるだけであんまり変わんないのはちょと残念でした。[DVD(字幕)] 5点(2014-05-08 01:56:39)

103.  怪物の花嫁 《ネタバレ》 エド・ウッドの映画なのに意外と普通でびっくり。ものすんげぇ演技臭さと巨大タコっていうアホ丸出しな設定はエドのご愛敬ですがベラ・ルゴシが出てるだけでこんなに締まった映画になるのかなぁ~(笑)まぁその分彼が出てたかったらとてつもなくヘボヘボ映画になってただろうとは思うけどクライマックスのトンデモぶりにツッコミを入れながら観るよりエド・ウッドの映画への愛情を楽しみながら笑って見るのが一番いいのかもしんないなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2013-02-10 12:42:33)(良:1票)

104.  ノックは無用 《ネタバレ》 マリリン・モンローが精神不安定者を演じてるのは分かるんですが奈何せん演技がそんなにうまくないんでな~んかイマイチな感じなんですよねぇ。シンプルすぎるというか台本通りにやってますよーというか、相変わらず美人なのはいいけど見た目だけの個性で他にこれといった個性が見られなかったのが残念。演技のクソ巧いリチャード・ウィドマークとの組み合わせがなんか浮いて見えます。ロマンスだったらロマンス、サスペンスだったらサスペンスで中途半端に入り混じった組み合わせのストーリーが余計にそう感じちゃったのかなぁ~。[DVD(字幕)] 5点(2012-07-12 11:11:49)

105.  吸血鬼ドラキュラ ヴァン・ヘルシング若っ!!若すぎて原作でいう名誉教授に見えねぇ(笑)ピーター・カッシングの知的な顔がハマり役なんですが前半はドラキュラの顔見せ、後半は二人の対決とruntimeも短いのでスピーディな展開がよかったです。ドラキュラの超人ではない人間らしさもちらほら。オチのアッサリさが何とも言えないですがロジャー・コーマンの「アッシャー家の惨劇」みたいなゴシックな怖さがもう少しあればよかったんだけどなぁ。久々にハマーの映画を見たんですがこんなにもBGMを多用してましたっけ?ドラキュラの怖さを盛り上げすぎなような感じがしてしゃあないんですが・・。[DVD(字幕)] 5点(2010-12-04 11:22:10)

106.  バス停留所 《ネタバレ》 なんだろうこのアホっぷり。ドン・マレー演じるボーが田舎者過ぎて見てるのがしんどかった。ウィリアム・インジの原作らしくないような気がしたのは自分だけか?マリリン・モンローは露出度高めな衣装で映画を見てる男としてはウハウハーでデヘデヘなんですがストーリーがぁ・・ストーリーがぁ・・、マリリンは可愛いのになぁ。こんな男、いまどきいるか?(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2010-07-14 00:30:26)

107.  オードリー・ヘップバーンの モンテカルロへ行こう オードリーが出てる?ええやん、ちょびっとでも出てるだけでファンは見るんだから題名に「オドーリー・ヘプバーン」って入れて売ってしまえ~ってなノリがプンプンするこの映画ですがなんとまぁハチャメチャな。赤ちゃんをめぐっての大騒動ですが後半はいろんな人が入り乱れるもんですから何が何だか(笑)フランス人らしいコミカルさ溢れてそれなりに面白いんですが・・・面白いんですが・・・僕にはイマイチ合いませんでした。[ビデオ(字幕)] 5点(2009-08-22 11:53:13)

108.  監獄ロック どっからどう見てもプレスリーのファンの為のプレスリー映画っすね。カリスマ的な存在でも自分は全くプレスリー世代ではないので人々がどれだけ熱狂してたかはよく知らないけども、結構ワイルドな人だったんですね。まぁ正直何が面白いんだかイマイチよく解らなかったんですが、歌ってるシーンが口パクに見えたのは気のせいかなぁ・・・。まぁ時代が時代なだけに、ちょっと安っぽく見えるのは残念でした。[地上波(字幕)] 5点(2008-12-04 11:20:38)

109.  帰らざる河 《ネタバレ》 マリリン・モンローといえば「紳士は金髪がお好き」とか「お熱いのがお好き」だとか女らしい女、というイメージがあったのでウエスタン映画に出てたっていうのがちょっと意外。クセ顔なロバート・ミッチャムとのコンビはなかなか面白いんだけど、ストーリーがやや単調すぎるのかな~んか普通のドラマになってるような気がしてたまらんです。監督がオットー・プレミンジャーなのにちょっともったいない。昔らしい雑な合成はしゃあないですが、モンローのジーパン姿が唯一印象的なシーンでした。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-02 22:48:26)

110.  幌馬車(1950) タイトルが「幌馬車」でジョン・フォードが監督してるもんだからキャストも見ずにジョン・ウェインが出てると思い込んで借りたのだが、、、ジョン・ウェイン出てないやん主演ベン・ジョンソンやん!(笑)収録されてる参考資料にこの映画はボーナス的な存在の映画だったんですねぇ。ジョン・フォードらしい西部を愛した光景が続き、特に派手なシーンもなく静かな展開ですがロードムービーすぎて後半のガンファイトまでがちょっと長かったのがつらかったっす。[DVD(字幕)] 5点(2008-06-10 23:11:44)

111.  老人と海(1958) スペンサー・トレイシーの演技は凄いんだけど彼の威圧感がなくなってるのが悲しいし、時代が時代なだけに合成映像とモロバレな大型水槽での撮影はかなりきつい。でもトレイシーの枯れたンねぎはさすがオスカーに9回もノミネートされたことだけあります。原作は読んだことがないのでどんなんかは知りませんが海の壮大な映像は綺麗でした。マグロとトレイシーが一緒に写るシーンは違和感アリアリでしたけどね。[DVD(字幕)] 5点(2008-03-02 00:02:17)

112.  醜聞(スキャンダル)殺人事件 弟が死んだ原因を求めて謎解きへ。。。ありきたりなストーリーですが、最後に銃撃戦が待ってるとは思いもよらず。。。後半グレン・フォードの存在が薄くなってきてたのはちょっと残念な感じでした。[地上波(吹替)] 5点(2006-04-28 09:27:15)

113.  海の荒くれ リタ・ヘイワースって初めて見たけど顔四角いね。それそうと個人的に大好きなジャック・レモンのわか~~い頃が見れました。ん~、年老いてもカッコいいけど若い頃もカッコいい~。まぁそんなリタ・ヘイワースをジャックと妙に若くないロバート・ミッチャムで取り合うんだけどジャックが木材の下敷きになった割にはなんか楽しそうに見えるのはなぜだろうか。。[地上波(吹替)] 5点(2005-09-09 12:58:30)

114.  黄金の賞品 歴史モノかなぁ~と思ったけど現代モノなのね。。金塊を巡って騒動が繰り広げられるんですけどもリチャード・ウィドマークがいい味出してました。子供たちをブラジルに連れて行くという実際にできるわけない事を考えてる先生と別れるときの彼の顔はたまらん。最後の殴り合いで相手は橋から落ちて死んだのか生きてるのかどっちなんやろうねぇ。[地上波(吹替)] 5点(2005-07-07 11:56:00)

115.  朝やけ雲 うーん、ネタ的に新鮮味があってよかったけど普通な感じがしたなぁ。もうちょっと面白く出来たかもしれない。航空シーンはなかなかよくできてました。[ビデオ(吹替)] 5点(2005-05-30 11:36:58)

116.  男の城 《ネタバレ》 こういう系の映画ってなんで「えっ、そんなんでええの?」って具合な殺し方をするんやろうねぇ。突進で死ぬとか結構おもろかったりもする。地味ながらも「アーサー王と円卓の騎士」がベースになってるしなぁ。まぁ一番の問題が邦題やろね。「男の城」の意味が分からん。[地上波(吹替)] 5点(2005-04-08 10:58:11)

117.  キリマンジャロの決斗 《ネタバレ》 ん~・・・どこらへんが決斗なんでしょう。ラスト10分ぐらいしかそういうシーンが出てこないんですが。それまでは鉄道敷設に奮闘するおっさん達にしか見えましぇ~ん。まぁこの頃にはもうエロオヤジはいたのはなんか嬉しかったけど(笑)5点(2005-03-10 10:36:49)

118.  オーソン・ウェルズのオセロ 「オセロ」なぁ・・・。表から見るとほんっといいんだけど、裏から見たら調べて見れば見るほどグダグダなんだよね。ゼミ論書いた自分から見たらめちゃ評価しにくい。劇出身のためか妙な間が多々見られるしあまりにも編集が雑なので風呂場でどう刺したのかわからん&オセローがどうやって死んだのか分からん。一語一語調べて原作と比べたけどものすんごぃ省略してる&順番がぐちゃぐちゃ。彼の得意な「光と影」と「カメラアングルのこだわり」は天下一品なものがあるけど「光と影」がそのシーンを潰して分からなくなってるところがあるから妙に分かりづらい。個人的にモノクロは好きなんだけど、どうも評価しにくいです。5点(2005-02-04 16:55:50)

119.  タルファ駐屯兵 ウエスタンと西洋が混ざってなんか変な感じ・・・。5点(2005-02-04 10:04:33)

120.  地球最後の日 題名の割にはスケールちっちゃ~って感じですかね。ほんとに地球に危機が迫ってるって感じがあまりしない上にロケットはやけに作るのはえ~な。おまけにラストは模型かぃ!ストーリーはまあまあよかったけどふとしたことで潰し潰しになってるかなぁと思います。5点(2004-10-25 13:58:14)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS