みんなのシネマレビュー
ダージンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 174
性別
自己紹介  

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789

101.  ダイ・ハード3 アクション要素がいろいろありすぎて、何だかごちゃごちゃしていた感じ。迫力があって面白いんだけどね。サミュエル・L・ジャクソン、いくらなんでも事件に巻き込まれすぎ。犯人役のジェレミー・アイアンズは貫ろくがあってよかったです。 6点(2003-12-11 21:57:30)

102.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 誰に、なぜ殺されたかを懸命に把握しようとしたんだけど、頭のはたらきが鈍い自分は混乱しっぱなし。ラッセル・クロウとケビン・スペイシーが似てるうえ、ややこしい名前が多いんだもん。キム・ベイシンガーがアカデミー賞、これまた混乱。クライマックスのガイ・ピアーズとラッセル・クロウは、かなりよかったです。「ロロトマシ・・・」この台詞がいい味出してる。6点(2003-11-29 12:20:24)

103.  ダイ・ハード2 空港という広い広い舞台は合わなかった気がする。今作も時間との闘いでもあったのにスリルが感じられなかった。どうしても前作と比べてしまい辛口になってしまう・・・。最後、逃亡機の大爆発の場面は爽快な気分になりました。そういえば、パウエル刑事、またドーナツ(?)食ってましたね(笑) 6点(2003-11-28 12:28:10)

104.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 前作とたいして変わってませんが、楽しんで観れました。 人間自ら、自然の成り行きに逆らい恐竜を生み出しておいて、怯え震え殺されたり殺したり・・・「人間って勝手な生き物だな。」人間の醜い部分がよく表れていました。 6点(2003-11-02 01:32:58)《改行有》

105.  座頭市(2003) 殺陣シーンは疾走感抜群で冴えまくり。これだけでも十分価値がある。 たけしvs浅野は意外とあっさりで拍子抜け。対して旅芸者の姉妹の話はやたらとクドイ。コントにしても、たけしらしくて面白いけど、余計にあって映画そのものが安っぽくなっちゃった。もっとも、普段見ない時代劇に親しみをもって観れた気もする。6点(2003-10-18 02:50:03)

106.  ターミネーター3 《ネタバレ》 T3が製作されると知った時「やめてくれー」と思いました。T1・T2のイメージのままでいたかったからです。T3はキャメロン監督じゃない?・・・。期待しないで観に行きました。思ったとおり、T2のラストの感動が壊れました。ストーリーは無理矢理作った感じ。なんであのかっこよかったジョンが猿みたいな顔になってんだ?(←すみません)あの女ターミネーター、強さが感じられないし、魅力がないよ。けど、街をぶち壊していくカーチェイスやT-Xがプラズマ砲(T1のターミネーターが鉄砲店で手に入れられなかったモノ)を使うシ-ン、ハンターキラーの襲撃なんかのアクションシーンは、好きです。劇場で観る価値は大いにある。シリーズモノというのを省いてしまえば、決して悪くない。しかし、これはシリーズモノです。T1・T2が大好きな自分にとっては「侮辱」ともいえる作品になりました。6点(2003-10-16 01:24:24)

107.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 「逃がしてくれた奴に1億ドル払う」という麻薬王の宣言で、市民がSWATを襲撃するという見所と、キャッチコピーの‘最後まで一緒に闘える、と信じていた’というのがうまく合っていない。敵は、前者なら暴挙したロス市民、後者なら護送中に裏切った仲間、どっちかにするべきです。さらに元SWAT隊員まで絡んで・・でも、後半はかなり楽しんで観ていました。なかなか迫力ありました。確かに、SWAT結成までは長すぎだと感じましたね。タイトルをSWATにするなら、護送ミッションというのはどうかな?と思います。 6点(2003-10-14 23:28:33)(良:1票)

108.  ベイブ ベイブの純粋さが可愛かった。おじいさんの心の変化がうまく表現できていました。ほのぼのしてていいですね。6点(2003-10-14 14:59:24)

109.  オールド・ボーイ(2003) 渋いチェ・ミンシクと小粋なカン・ヘジョン、エロ描写、音楽のマッチと充実しており、韓国映画のパワーを見せつけられた。 だけど、監禁の理由がそういうことなら、回想シーンだけで十分。セリフで繰り返し説明されると、聞くに堪えない。 ハリウッドはこんな逆恨みストーリーをリメイクする必要はないと思うのだが・・・。 余談になるけど、「ソウ」とたて続けに観たので、精神的に疲れた。間にチョン・ジヒョンのラブコメでも挟んで中和してから観るべきでした・・・。5点(2004-12-17 00:14:44)

110.  ハウルの動く城 ソフィーの告白に耳を疑った。宮崎さんの優れた観察力は、花も盛りの年頃では、具現化できなかったのでは。テーマと思える『生きる力』に「恋愛」「若さ」を据えたことで、プロットに欠ける展開に陥ったのかもしれない。また、ヘタに反戦を意識したつくりも、困惑に拍車を掛けた。サリマンの言動はワケがわからない。意外にも扱いの悪い荒地の魔女が、ソフィーに呪いをかけるのは、アリかな。声優キムタクはそれほど気にならなかったが、「宮崎駿作品」に求めてはいけなかったと思う。このあたりからもスタジオジブリの“危うさ”が垣間見える。[映画館(字幕)] 5点(2004-11-27 02:50:46)

111.  華氏451 消防隊の出動シーンがスキ。音楽がいいね!なんか笑える。「華氏911」が公開中なのに、こっちを観るとは・・・自問自答してます。[映画館(字幕)] 5点(2004-09-24 18:53:54)

112.  トゥー・ブラザーズ 《ネタバレ》 トラのさまざまな表情を見事にとらえています。なんたって本物のトラ、安全を確保をしながらの撮影ですから、相当な苦労があったでしょう。人との絡みでは合成が巧みに使われており、思わず唸りました。ただ、トラを主人公にするなら、人間のエゴというより、絶滅の危機にある現状に目が向くようにして欲しかったです。5点(2004-09-22 04:21:15)

113.  デスペラード はいはい、お疲れさん。兄弟って・・・んなアホな。5点(2004-09-20 16:10:21)

114.  隣のヒットマン ドンパチ映画かと思っていたら、取るに足らないコメディでした。5点(2004-09-06 18:29:23)

115.  普通じゃない 電話ボックスのシーンはダウンタウンの誘拐の漫才に似ている。5点(2004-08-29 01:04:27)

116.  バッファロー'66 ビリーに共感する部分とか面白いシーンもあるんだけど、うーん微妙・・・。レイラに関しては、実はアダムス・ファミリー?って思ったくらい・・・。5点(2004-07-31 00:49:16)

117.  猟奇的な彼女 ラストの再会のオチが上手かったので、爽快な気分で見終えることができたけど、脱走兵とか韓国ネタ?の話が入っていたりと、さむい内容でした。[映画館(字幕)] 5点(2004-04-23 22:44:57)

118.  ユー・ガット・メール 「Somewhere Over The Rainbow」を、この展開のラストで使うのは、ちょっとズルい。メグ・ライアンは、ほんと素敵な女性です。5点(2004-03-22 23:11:29)

119.  ピンポン 心理描写が弱く、ペコ、スマイル、オババ、竹中の言動が所々?です。なんだかもったいない作品。もっとおもしろく、魅力のある作品にできたような気がする。ドラゴンの獅童くんとアクマの人がハマリ役でよかった。ドラゴンが獅童くんだったとは気づかなかったよ。冴えていました。スマイル、ぼそぼそ言ってて聞き取りにくいよ。CG、カメラワークは好感が持てました。5点(2004-03-14 01:53:21)

120.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 図書館員が「エイズに対する差別の項目がありました」とか言って、周りの冷たい視線を浴びさせて「個室のほうが楽でしょう?」と促すが、アンディーは「あなたはその方が気が楽か?」と切り返す。このシーン、エイズ患者に対する見方を秀逸に描いている。また、アンディーの毅然な態度を見せ、ミラー弁護士の心の変化を上手く描いていました。裁判のシーンでは胸を打つセリフもあり、いろいろ考えさせられるものがあった。だが、トム・ハンクス自身が、ほんとに病気ではと思うくらいの、役作りによる表情・体を見ているうちに、自分はあまりにも、重く暗く、それに辛く受け止めるようになった。必然な流れだろうが、アンディーが亡くなってしまうのは、それに一層拍車を掛けることになってしまった。この作品のもつ意義は大きいと感じるのだが。5点(2004-03-05 00:50:57)

010.57%
163.45%
263.45%
3169.20%
4126.90%
52514.37%
63318.97%
72916.67%
81810.34%
91810.34%
10105.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS