みんなのシネマレビュー
sting★IGGYさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 292
性別 男性
自己紹介 PoorReviewにお付き合い頂きありがとうございますm(_ _)m
感動系・激情系・小説系・サスペンス系・お笑い系・ブログ系等々
色んな形のレビューがあってもいいと思う。

ここ最近のレビューは主観的な目線から客観的な目線に変わりました
例えば、【あれが嫌い】【これが好き】【何かの作品に似てる】
【何々を足して2で割った様な…】【現実的に有り得ない】
【脚本がバラバラ】【駄作】【クソ映画】等々、
ワザと狙ってコメしない限りはもうやらないですね┐(´~`;)┌

素人の目で批判ではなくレビューを心掛けますd(°-^*)⌒☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

101.  サウンド・オブ・サイレンス(2001) どうしてこんな邦題にしたか分からんがS&Gの音楽とはまるで関係ないのね(笑) 中々よく作り込まれたサスペンスだが、『身代金』ばりの掟破りには 唖然(°O°;とさせられた(んなアホな!)。 それに(随分と)年の離れた娘が誘拐されてるくせに冷静そのものなんだから。 まぁそれもカットを多用したスピードのある演出と 動きのいいカメラワークのお陰でそれなりに楽しめる仕上がり。 それにしてもショーン・ビーンはこんな役ばかり。 マイケル・ダグラスも精神科医にしては強すぎるし。 まぁ肩肘張らずにTVで見るにゃ持ってこいの映画かな(^_^)y-~~~[地上波(吹替)] 6点(2005-12-04 22:56:03)(良:1票) 《改行有》

102.  ローレライ ありゃ~何、ハンドパワー?スッゴイねぇ~。 終戦間際の真っ只中、潜水艦の外出て歌唄ってるし。 まったく緊張感のカケラもあったもんじゃない。 『U・ボート』の爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいよ。 あれだけ特攻はイヤだと言い張ってた艦長自ら、てにやん島に特攻するし。 ローレライ多用してからはもう何でもアリの 『宇宙戦艦ヤマト』の様な展開に終始ダレ気味。 しかも普通に淡々とエンドロール流れるし。 もう正直見てて嫌になったわ、この映画ヽ(´ー`)ノ[DVD(字幕)] 2点(2005-11-22 23:16:35)《改行有》

103.  チェンジング・レーン 《ネタバレ》 あぁーもうイライラするなぁ。 ベン・アフレックとサミュエル・L・ジャクソンという 少しビックネームの2人が共演しているのにつられ観てみたが ・・・これがこの映画の率直な感想だ。 ある一つの交通事故の諍いから復讐戦に発展し 互いに一線を越えないままなし崩しに収束するという少し中途半端な印象を受けた。 サスペンスものとしての始まり方は良いのだが、その中身と終わり方に解決が見られない。 おそらくこの映画の主旨はその辺の現実感を そのまま映画に取り込んだのだと思うが、 観るものとしてはドラマではなく映画を見せて欲しかった・・・。 個人的に唯一の救いはエンディングのアニー・レノックスの挿入歌か?[映画館(字幕)] 5点(2005-11-12 10:47:42)《改行有》

104.  オーシャンズ12 う~ん腹イッパイ。 例えて言えばフランス料理のフルコースを デパ地下の廊下で食い散らかしてゲロ吐いたけど それでもまだ胃の中に内容物が残ってて胃モタレ起こしてる気分ってか? (書いててサッパリ意味分からんが、そんなのどーでもいい気分にさせてくれた) 何がそうさせてるのかって壮大な豪華キャストを 無駄に使った中身スッカラカ~ンの映画だからだ。 全体的にオシャレ~な雰囲気を醸しだしてはいるが、 それは脚本の拙さを巧みに誤魔化すための技。 取り合えず有名キャラをはべらしときゃミーハーなバカ共が (斯く言う私もその仲間入りだ・・・) 飛びつくだろといったような観客をハナからコケにしたような やる気の無さが全篇に渡って感じられる。 現代的なスカし方でイカしてると言われればそれまでだが この出来じゃまるで擁護する気になれん。 頼むから13は作らんでくれ・・・ってこれに懲りりゃ誰も見んか~~~-y( ̄Д ̄)。o0○[DVD(字幕)] 3点(2005-11-12 10:24:50)(良:1票) 《改行有》

105.  マイノリティ・リポート いやぁ!映画興行のつらいところで観た後にお金を返して貰いたいなと思ってしまいました。 最近のCMのパターンで観た人(?)に感想を聞いてるけど あの人達は絶対配給会社の廻し者だと思う。 提灯評価の人の意見ばかりでなく私の様な人の意見もインタビューしてくれれば信用できる。 今回確信できた事は、やっぱりスピルバーグの映画は稚拙で見る気になれないと。 ただ単にオシリが痛くなっただけで何も得る物が無いという 典型的なハリウッド映画で締め括ろう。[映画館(字幕)] 3点(2005-11-12 10:17:35)《改行有》

106.  ブレイド2 このキレのある剣技の僅か一片でもいいからルーカスに見習えと言いたい。 話はB級だけどアクションは超A級というアンバランスな作品。 でもそれがイイ(  ̄ー ̄)y-'~~~[DVD(字幕)] 6点(2005-11-12 10:06:42)《改行有》

107.  ダンジョン&ドラゴン はぁ~~何て形容したらいいのかなぁ~(~ヘ~;) よしっ!取りあえずこれで行こう(´▽`) 投稿する事自体が恥ずかしい程の糞映画( ̄Д ̄)y-。o0○決まり![地上波(吹替)] 0点(2005-11-11 21:46:51)《改行有》

108.  チャーリーズ・エンジェル(2000) ・・・する気はなかったんだけど取りあえずレビューします。 ハリウッド映画特有の典型的なバカ丸出しの作品、 と括っちゃえば身も蓋もないんだけど・・・ どーもこれ以上の形容詞が思い浮かばないというB級アクション映画です。 主演3人が好きな方限定の映画ですな。 こういうあらゆる意味で下品な作品は好きになれません・・・っていう 酷評しか出来ない作品と思うからこそ・・・一番↑にループします(= ̄ー ̄=)[地上波(吹替)] 3点(2005-11-11 19:59:27)《改行有》

109.  アンブレイカブル ヒーロー物云々よりサミュエル・L・ジャクソンの あのタワシみたいな頭が気になって話に集中できないヽ(´・`)ノ[地上波(吹替)] 4点(2005-11-11 08:52:27)(笑:1票) 《改行有》

110.  座頭市(2003) カルト評価の多い北野監督の作品ではかなり良い出来に仕上がっている。 (この監督で一般受けする作品は監督らしくないとも言えるが) まぁ【座頭市】に関しては先駆者(勝新太郎)のイメージが余りにも強すぎて リメイクではないが拝借するには勇気がいった事だろう。 所々にギャグとも思しき笑いが挿入されているが これは北野監督特有の一種の照れ隠しなんであろう。 オーラスの祭りの踊りは歌劇のフィナーレにも似た演出で非常に好感が持てた。 此れを機に勝新の作品もチェックしてみたい。 万人にお奨めのエンターテイメント時代劇と評価したい。[地上波(字幕)] 8点(2005-11-07 00:55:10)《改行有》

111.  スウィングガールズ 今年、東北楽天ゴールデンイーグルスの監督に就任した 野村克也監督の言葉を載せさせて頂く。 「野球の勝敗を決するのは全て選手ではなくそれを起用する監督次第である」と。 この作品も例に洩れず、役者そのもの個性は理解出来るが如何せん使い方がなってない。 若手俳優だからといって演技も出来ていないのが当然であるが如く それが金を支払って見て貰えるお客の寛容に甘える映画は正直、甘受する事は出来ない。 「いぐね!!いぐね!!へ(^^ヘ)(ノ^^)ノ"」ってよかねぇーよ!! 自己満足の商業映画作って自惚れてんじゃねぇ!! と敢えて声を大にして言いたい。 邦画の行く末を危惧するが故に・・・。 [地上波(字幕)] 1点(2005-11-07 00:38:41)(良:1票) 《改行有》

112.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 批判を浴びようが差別的であろうが敢えて言わせてもらおう。 女は組織のリーダーには決して向かないという事実。 特に危機的な状況下においては尚更の感がある。 比喩としては些かあざとい気もするが昔、楳図かずおの漫画【漂流教室】の挿話で それまでのリーダー高松に代わって御姫様という女番長が 舎弟の女の子2人を伴って登場してきて大和小学校の実権を 乗っ取ってしまう事件の話がある。 当初はその威圧的且つ暴力的な恐怖政治で支配してきたが やがてヒステリーが目立つようになり結局は大多数の小学生の支持を得られず 女番長の方から小学校を出て行ってしまうのだが、その中で IQ230の天才児とも言うべき存在の我猛少年がリーダー高松に こう切ってしまうのだ。 「…やはり組織のリーダーに女性は向いていません。 何故ならば男性が物事を本能的に考えるのに対して 女性は理性が優先してしまうからです。 要は目先の事しか注意力が廻らず 広い視野で判断する事が不可能なんです。」と。 そんな所から(どんな所やねん。)今回の沖田の一連の行動は この比喩にピタリと当てはまる。 ドラマに花を添えるどころか嫌味な部分ばかりが目立ってしまった。 作品の題材は相変わらずパクリ&パロディのオンパレードですな。 レインボーブリッジの封鎖なんてモロ、パトレイバー2のパクリだし。 (監督は過去この作品の事を匂わせていた) 最後に、事件はやっぱり現場でしょう。会議室で起きたらそれこそ事件だ( ̄▽ ̄) まぁこんな事で揶揄してもシャレにもならんけどw あとはTVドラマの延長でしかない作品という事でカタをつけようか( ̄Д ̄)y-~~~[DVD(字幕)] 3点(2005-10-25 21:12:30)《改行有》

113.  コラテラル・ダメージ 結局アメリカが勝つのか。 ラスト、あの夫婦の視線の先に何が見えていたのか。 何年か後にまたあの生き残った息子によって負の連鎖が継承される・・・。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-08 23:25:30)(良:1票) 《改行有》

114.  WXIII 機動警察パトレイバー 原作『廃棄物13号』の劇場リメイク版。 かなりアレンジされていてパトレイバーが主役ではなく 2人の刑事(久住・秦)と1人の女性科学者(岬冴子)に焦点が置かれている。 ゆうきまさみを始めとしたヘッドギアのメンバーが以前から怪獣物をやりたいと言っていた事が現実に一つの映画として陽の目を見ることが出来た。 しかし全体を通して言える事はおおよそそれまでのパトレイバーとは一線を画す暗さ。 廃棄物13号の存在がなければごく普通のサスペンス。 ・・・その女は夫を事故で娘を癌で亡くし 絶望的な孤独に耐え哀しいまでの母の愛が狂気と化して 自分の育てた生物=娘に投影させながら醜いまでの愛を育んでいた。 これは一人の女の愛のエゴと醜さを描いた物語である。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-06 11:31:45)《改行有》

115.  世界の中心で、愛をさけぶ いやぁハンパじゃなく何の捻りもない純愛ラブストーリーですな。 ていうか正直な所、サクの女々しい行動ばかりが目立って 本来の純愛とは少し掛け離れているかなと感じました。 同じ純愛路線でも『いま、合いにゆきます』の方が 数倍捻りと感動があって私には合っていました。 ・・・それにしても最近のTV放映の一番頂けないところが 最初に番宣ありきのタイミングで放映されてTV局のみならず メディアの厭らしさがヒシヒシ伝わってくるので正直辟易しますな。 しかも見事なほどふざけたタイミングでCMに入るし こういう純愛作品にはTV放映はあわないと改めて実感しました。 [地上波(字幕)] 3点(2005-09-30 12:44:55)《改行有》

116.  コンスタンティン エクソシストの現代版とも言うべきか(エクソシストに失礼かもしれないが) 聖書を題材とした悪魔払いを基にしたアメコミ作品だ。 宗教概念に疎いというかある意味忌避している者としては 正直受け容れ難い内容でもある。 映像的にはローアングルとハイアングルを多用したカメラワークで 緊迫感と恐怖を巧に演出しているが、些かハイライト過ぎる映像が多過ぎて クリーチャーの気持ち悪さばかりが目立ってしまっている。 故にホラーなのかオカルトなのかアクションなのかハッキリしないまま ストーリーが進行し非常に中途半端な印象を受ける。 ・・・にしてもあれだな、ルシファーが口笛吹いて軽快な動きをしてるのはどんなもんかね。 奴に命を助けられた反動なのかヘビースモーカーがガム噛んでたのにはニヤリ。 まぁいずれにせよキアヌが好みそうな作品である事は間違いない。 ところで彼は悪魔と戦ってたけどこっちは終始、睡魔との闘いだったよ。 ファ~~ホント正直しんどい。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-30 10:23:23)《改行有》

117.  誰も知らない(2004) これだよ、これ! まさに時代を映す鏡の様な作品ですよ。 実話を題材にしててもちっとも違和感がない。 見てて悲惨云々より終始頷きっ放しでしたね。 実際に街の借家住まいなんてこんなもんです。 隣りに住んでる人とは挨拶を交わす程度しか会話がないし 下手をすると一度も顔を見ないまま年を越したりとか 正直どんな人が住んでるのかさえ判らない始末。 ホント世の中荒んでますなぁ・・・というのが私の感じた所。 実はこの観客一人々々の様々な捉え方を逆手に取った 問題提起の作品というのが本作品の真の狙いなのだと思いますな。 メッセージ・社会性等とは掛け離れた所に 本作のテーマが存在してるのだと思います。 目を背けてはいけません。これが現実なのだから。[DVD(字幕)] 9点(2005-09-22 08:48:43)《改行有》

118.  リディック キャッチが「全銀河を巻き込んだ戦い」。 随分大きく出たなという感じだが頼むから俺まで巻き込まんで 他所でやってくれと言いたい。 大体ネクロモンガーって名前だけでコケてるし、 ムキムキマッチョの男が一杯出てきてキモイの何のって(▼▼メ) その手の男性が嫌いな女性が間違って見てしまったら吐き気を催すだろう。 (まぁこんなカルト作品、女性は見んだろうけど) ある意味ゲーム【超兄貴】の世界と同じ雰囲気でとにかくゲイっぽい作品。 さらにあの皇帝(?)はどこが強いのかサッパリ意味分らない。 単なる瞬間移動が出来るだけで(漫画【ジョジョの奇妙な冒険】でいう 『ザ・ワールド!!』と『スタープラチナ!!』 のパクリと思うのは・・・って思わんか普通。)とても宇宙最強には見えんぞ。 構図としては全宇宙最強の戦士に戦闘民族の生き残りが戦いを挑む・・・って ぶっちゃけ【ドラゴンボール】のパクリか? まぁよくある安っぽいB級SF映画という事で片付けようか。 結論としてヴィン・ディーゼルは作品を積み重ねる毎に落ちぶれていくね。 そのうちドルフ・ラングレンみたいに消えゆく運命なんだろうな。 まぁ所詮その程度だよおまえは(o ̄▽ ̄o)y-~~~[DVD(字幕)] 3点(2005-09-21 17:51:19)《改行有》

119.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 取り合えず一言。 アナキン、パドメをDV(ドメスティックバイオレンス)しちゃいかんでしょ! しかもPTSDに陥らしてるし・・・。 1・2・3ときて今回が一番昇華したストーリーかなという感じ。 ていうか1と2が3の為の踏み台に過ぎないといった感じかな。 まぁ3部作ともなれば当然のストーリー展開なんだけど。 これだけの大作のレビューともなればある程度傾向が掴める。 現地上映・試写会・先々行・先行上映を観る人はマニアにも近いファン。 公開日以降に観る人は普通のファン。 (あくまで私見ですので悪しからず) 前者はどうしても思い入れがプラスして点数高めになるが、 後者は客観的な観方をするので 辛口のコメントあるいは哲学的なレビューになる。 これらを全て含めた少なくとも100人以上のレビューを終えて 8点以上を記録する作品が真のベスト作品すなわち本物であると思う。 ちなみに私の場合は前者の為この点数です(;^_^A まぁでも相変わらずルーカスの演出は下手だね。 それも自主製作映画(何てたってルーカスフィルムですから(^。^)y-~~~) なのだから仕方がないと思って割り切れるかが鍵。 今作を以って確信した事はSWとは映像を楽しむものだという事。 決してストーリーに期待などしてはイケマセン。 [映画館(字幕)] 8点(2005-09-21 09:37:53)(良:1票) 《改行有》

120.  黄泉がえり やっぱり「一度死んだ人間が生き返るなんて有り得ない」という結論に至るまでの プロセスにこの作品の一番の面白味がある筈なのに稚拙な空想科学論(Xファイルか?)を 短編的な家族愛のエピソードに無理矢理絡ませて強引に納得させようとしても所詮無理。 自分にとって都合の良い人ばかりが蘇ってるし・・・。 (DVばっかしてた妻や夫等が突然生き返ってきたりしたら迷惑だろう? 殺人犯なんかも生き返ったりしたりして・・・。やっぱりあり得ん。) 映画は百々の詰り娯楽である。 しかしながら何処までも現実感の中に添わせた非現実感というものに 観客は魅了されるのであって決してあからさまな虚構を見たいとは思っていないのだ。 それならアニメやCGで充分であろうし実写でみせる必要性は甚だ無い。 ・・・とまぁ作品をコキ下ろすのはここまでにして柴崎コウの歌はかなり良かった。 今までこの人の曲を真面目に聴いた事がなかったのでここまで上手いとは意外だった。 けどこの映画の趣旨にはまるで沿っていないし正直合わないと言った方がいいのか? 挿入歌が唯一の美点となっているこの作品の目指すところは? 柴崎コウの126分に渡る長大なPVを見せてもらったと思えば納得であるが・・・。 (出てくるまでが異様に長いPVなんてねぇ) 所謂、謎である。[地上波(字幕)] 3点(2005-09-20 23:24:50)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS