みんなのシネマレビュー
カーマインTypeⅡさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 516
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

101.  ストーカー(2002) 《ネタバレ》 浮気現場に押し掛けて、そこで辱め写真を撮ったと見せておいて実は撮っていないとこが憎い演出です。家族を裏切るような旦那の行動は言語道断。彼はストーカーであることに変わりないんだけど、意外に筋の通ったことしてます。生真面目な変態野朗です。6点(2004-09-12 13:07:04)(良:1票)

102.  アンディ・ガルシア 沈黙の行方 《ネタバレ》 何とも深い内容でした。カウンセリングをする少年に死んだ自分の息子を重ねてしまうアンディの姿は痛々しく切なげ。少年の父親と接触するあたりから、この物語に隠された真実が見え始め、サスペンス的な怪しさが出てきておもしろくなってきます。アンディの娘役の子とカウンセリング少年の子の演技力はかなりいいと思います。アンディもアル・パチーノみたいで貫禄たっぷり。限定公開ってのが惜しいくらい良い映画。9点(2004-09-11 18:23:05)

103.  バイオハザード(2001) アリスの記憶を探りつつのストーリー展開はなかなか面白かった。記憶喪失なだけに実は闘うと強いことに本人が一番驚いていたような。隊長とかがやられたcubeのような予測不可な殺人システムとゾンビ犬に喰らわせた会心の一撃のようなアクションシーンがもっとあれば良かったかな。全体的に雰囲気がちょっとエイリアンシリーズに似てました。規模は小さいけど。7点(2004-09-04 23:22:33)

104.  YAMAKASI ヤマカシ この脚本に3人も係わってるのか、信じられないです。なんたってアクションだけですから。ちょっと異質な映画。6点(2004-08-30 06:47:58)

105.  RETURNER リターナー 何をやっても日本映画は日本映画、そんな枠を乗り切れない悲しさを思い知りました。いいとこ取りをしてるんだから、もっと良く作れたんじゃないかと。主演俳優二人の力不足かな。アクションシーンはまあまあでした。5点(2004-08-29 15:01:25)

106.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 一番印象に残ったのはハリーがトイレで拾ったトムの日記と交わるとこです。空白のページに文を書くと、相手からの返事が文字としてページに浮かび上がってくるという新しいんだか古いんだか分からないけど、このアイデアは好きです。どうしてもハリー・ポッターは内容よりも魔法だったり、映像何かを期待してしまいます。植物を引っこ抜いたらグロいゴブリンみたいなのがキーキー鳴くとこはもっと続きが見たかったです。ストーリーはやっぱり平凡。4点(2004-08-29 14:51:15)(良:1票)

107.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 大人しかったはずのエヴァリンが女戦士と言わんばかりに強くなってるし、息子も不思議な力の持ち主。サポートメンバーが強過ぎです。危険な状況下にあっても、どこか面白おかしく見れてしまうところが、このシリーズのいいところか悪いところか。もうちょっと緊張感あってもいいかな。しかし、あのスコーピオン・キングはありですかね。何かウケた。8点(2004-08-16 19:55:19)

108.  インビジブル(2000) 一度はなってみたい透明人間もなったらなったで大変ですね。見てる全ての女性を敵に回しかねないベーコンの役どころに感服です。しかし、ちょっと微妙な映画でした。5点(2004-08-16 06:47:44)

109.  裏切り者(2000) 確かお人好しなマーク・ウォルバーグがまず裏切られて、さあこれからどうなるのかと最初は期待できるサスペンスだと思ったけど、もう一伸び足りない印象。結局、まあまあ止まりの作品。6点(2004-08-14 15:00:03)

110.  世にも奇妙な物語 映画の特別編 映画版だから特別ってことはなかったですね。テレビで放映した中から歴代のベスト作品を4本収めた方がまだ良かったのかもしれませんね。この中では雪山がまあましな作品でした。6点(2004-08-14 14:51:27)

111.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 やっぱりとは思ったけどガンダルフが生きてて安心しました。それにしてももういっその事、アラゴルンを主役にした方がいいんじゃないでしょうか。どう見てもフロドよりアラゴルンの方が魅力的。まあ、ホビット族に多くは求められませんね。物語も終盤の木軍団の歩行と戦闘シーンは迫力満点でした。ノロいのに超強い。あのドジなホビット二人組みの働きっぷりがある意味一番すごかったのかも。話の進展として1作目よりもおもしろかったです。9点(2004-08-13 11:15:07)

112.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM> ルパンの映画版は初めて見たんですが、昔TVアニメでやってたのと変わらずのお決まりのパターンは健在だったので安心して見れました。流石に映画ということでスケールはでかくなってますね。まあ、これが面白いかどうかは別です。4点(2004-08-08 22:51:28)

113.  スティーヴン・キングのローズレッド<TVM> もともとがTV用映画でその数話分をまとめたもんだから、無駄に長くてしょうがない。おまけに面白くないから救いようがありません。原作がスティーヴン・キングだからって見れるモノとは限らないといういい例ですね。だいたいローズレッドに足を踏み入れるまでの導入部分がダラダラしてて疲れるし、ローズレッドの中でもダレてて怖いと思うようなシーンがない。CGの作りはそこそこなんだけどドラマ性、ホラー性ともにショボ過ぎ。全編/後編併せて255分もあって、それだけの暇な時間があったとしても確実に見ることはお薦め出来ません。1点(2004-08-08 22:29:21)

114.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 意外だったのはそんな固い作品じゃなくて、割と娯楽要素が強かったってところです。だから楽しく見れました。今回のジョニー・デップはなかなかおかしなキャラでそこが逆に魅力的でしたね。海賊たちは個性的だけどその正体は迫力とか威圧感は控えめ。デップとオーランドー・ブルームの一見ちぐはぐしてんだけど、けっこう手堅いチームワークはまあまあ良かった。個人的に迫力不足だけど締めるとこは締めた見やすい作品です。8点(2004-08-01 21:41:05)

115.  穴/HOLES こりゃ、おもしろかったです。穴にまつわるエピソードをスタンリー一家に伝わる呪いとからめて巧妙に描いてます。ほんと見せ方が上手いし、テンポよくストーリー展開してくのでぜんぜんタレることはありませんでした。別々の話がどんどん絡み合ってつながった時はなるほどなと感心。少年たちの好演もそうだし、エイリアン以外のシガニー・ウィーバーってのもけっこういいもんです。どっちかっていうと悪役的な扱われ方だったけど。9点(2004-07-31 22:41:43)

116.  ジェヴォーダンの獣 とにかくヴァンサン・カッセルの変態兄貴ぶりが良かった。容姿や仕草などこれ以上の洗練されたかまキャラはなかなかいない。映画の内容自体はけっこうおもしろかったです。期待した獣の正体は普通に獣で意外性に乏しかったけど。8点(2004-07-30 22:22:06)

117.  ピアニスト 表向きはまじめで教え方は冷たいピアノの女先生の異常な愛の世界と意外な変態癖。あの先生に恋焦がれる青年同様に最後には引いてしまいました。自虐行為による風呂場、ラストを含めて終始、意味不明。孤独がゆえに一人で思うところがあったのか。これだからいかにもって感じの仏映画は苦手です。3点(2004-07-25 13:26:23)

118.  永遠のマリア・カラス オペラでの歌声はマリア・カラス本人のものだけあって迫力がありましたね。内容的には今一歩というところもあるんですが、晩年のマリア・カラスは寂しいと切ないのとで哀れに思えてしまう面もありました。どんなに才能がある人も結局老いには勝てない、改めてそれを感じました。関係ないんですけど、前にテレビ番組でマリア・カラスの究極のダイエット法がクイズ形式で紹介されてたんですけど、確かサナダ虫という寄生虫を体に入れて痩せるという荒業なんですが、流石にそれは映画の中では描かれてませんでした。7点(2004-07-25 12:54:34)

119.  TAXi2 わりとギャグ方面に振ってきたので笑える作品として楽しめました。ランエボⅦ、日本防衛庁長官、ニンジャ作戦とかかなり日本使用に作られてますよね。これ以上やられたらシラけてしまうとこでした。7点(2004-07-24 20:46:08)

120.  13ゴースト(2001) 映像とかはいいから見てる分には、そこそこおもしろい。だけど怖いかどうかと言われればちょっと物足りない。美術関係のスタッフはかなり頑張ったんだろうけど。6点(2004-07-23 15:05:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS