みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627

121.  チェンジリング(1980) 《ネタバレ》 CGを使わないでホラー的なグロさも全く使わずに小道具だったりセットだったりで怖さを表現する、今の映画じゃほぼ壊滅的なことをこの映画は見事に表現できているのはほんとにすごい。いやー、ね、イーストウッドの「チェンジリング」のお蔭でこっちの「チェンジリング」の存在が薄まってる感じがしてしゃーないです。幽霊の存在に気付いたジョージ・C・スコットが核心に迫っていくのはいいけど結構幽霊が手助けしてくれてるもんだからあらあらそんな長い間部屋の存在に誰も気付いてくれなかったのん?な感じはしたけど悲壮感漂うメルヴィン・ダグラスの存在感もアレだけど降霊会の時の霊媒師、狂気迫りすぎてもっと凄かった。[DVD(字幕)] 8点(2015-09-22 15:59:24)

122.  悪魔の毒々モンスター 《ネタバレ》 なんだよこれ!薄汚いホラー映画かと思ってたけどめっちゃラブストーリーやないか!しかもヒーロー物って全く想定外(笑)作品的には最低映画という一応のラインに入ってるみたいですがいやー、個人的にはすんげぇタイプですわこれは。うんうんよくわかんないシーンがたまにあるし、でかいモンスターが人にばれずにどうやって町中をうろちょろしてたのか不思議でたまらんかったけどメルビンのいじめられ顔はたまんないしモップがなかなかいい役割を果たしてるのも結構ツボ。今回無修正版を見たのでちょこちょこ出てくるゴアゴア感もなかなかよかったので倫理とかなんちゃらかんちゃらを全て無視すればおもろいやんこれってなるわけです。まぁツッコミどころは満載だし人に勧めれる映画でないのは確かですけど。[DVD(字幕)] 6点(2014-07-14 13:55:16)(良:1票)

123.  ルチオ・フルチの恐怖!黒猫 《ネタバレ》 エドガー・アラン・ポーの原作をフルチ流に大幅にアレンジしたようですが雰囲気は良かったです。黒猫ちゃんの見事な襲いっぷり?っていうか簡単に襲われすぎ?な感じでなんか知らん間に顔が血だらけやんと突っ込んでしまう事は間違いなし。グロさもなかなかで死体の手の入れようはノリが「サンゲリア」そんまんま。超能力やらワシは猫に操られとったんかーやらなんやらいうてますけどイマイチ解決できてないようにというか結局なんやったのかよくわかんなかったですがホラーというよりサスペンステイストのフルチの映画はまだ悪くなかったな。[DVD(字幕)] 5点(2014-07-08 10:35:33)

124.  バイオ・インフェルノ 《ネタバレ》 ゾンビもどきな細菌感染ものですがG・W・ベイリーの「ポリアカ」シリーズで見せたあのノリを壊さずにこの映画で生かせてるのはツボ。無駄をそぎ切って結構シンプルな感じの序盤だけど監視官に女性を起用してるのもツボ。男ならこういう展開になってもドジな奴じゃなければ機転が利くので何一つ面白くないからこれは本当に良かった。いろいろ展開で都合がいいとこだったりウイルスは目に見えないのに普通に素肌出したりと何やってんだおめぇと突っ込むもあるけどそれは80年代映画のご愛嬌という事で。細かい事気にしてたらパニック映画は見れませんわなー。[ビデオ(字幕)] 6点(2014-05-12 12:19:18)

125.  マザーズデー 《ネタバレ》 グダグダ感がたまんねー。なんだよこのアホアホな兄弟は(笑)ホラーなハズなのにこんなのセコイよーなんよこのほのぼの感はーおかん大好き感満載じゃねえか!しょっぱなの首チョンパが一番のスプラッターらしいシーンだけど後半の低予算さを感じさせてくれるホラー的なシーンもなかなかいい感じ。トロマの映画はほとんど見たことないけど予告編で感じた限りは「「悪魔の毒々~」系と同じような匂いがするなぁ。オチも衝撃過ぎてちょっと吹きそうでした。allcinemaのあらすじに「三人の少女を誘拐する」って出てたけど全く少女じゃない年齢なのには爆笑したが映画自体そんなノリだったので結構面白かった。[DVD(字幕)] 6点(2014-04-29 10:11:47)

126.  デス・ハント 《ネタバレ》 1930年代にカナダで実際に起きた事件を元にして作ったみたいなんやけどもチャールズ・ブロンソンとリー・マーヴィンの2大キャストを揃えてるのに二人が一緒に画面に出るショットがない。え、全部別撮り?(笑)スケジュールが合わなかったのかどうかは知らんが二人が絡んでそうなとこもカメラの位置でうまいことごまかしてました。でも雪山でちゃんとロケしてるし喧嘩を売られたと勝手に思って仕返ししようとして自滅していくアホアホな地元民もそれなりに面白い。ゴールデンハーベストが製作してるけど香港らしさは皆無に等しいので結構いい感じに出来てました。追いつ追われつの二人の静かな戦いが見ものですねー。[DVD(字幕)] 7点(2014-03-03 23:51:23)

127.  プロムナイト3 《ネタバレ》 2はまだホラーテイストがあってよかったんだけど3は路線を間違って何をしたいのかが全くわからないブラックコメディってなんでやねん。メアリー・ルーの唐突な復活もよくわかんないしくだらない。オープニングのダンスも意味不明だしハサミで指を切ったおっさんは一体何だったのかも不明。スプラッター的でグロテスクやなーって思っちゃうシーンはたまにあるけどストーリーがとてつもなく都合がいいのでなんかつまんない。後半やっとホラーっぽくなるけどこれまた唐突にゾンビが出てくるのもさっぱり分からんです。2が面白いから3を作ったはずなのに残念すぎる出来はちょっと残念でした[DVD(字幕)] 3点(2014-01-18 01:46:20)

128.  プロムナイトII 《ネタバレ》 プロムで事件が起こるという事以外は全く関係ない続編。別に続編じゃなくて単体としてやってもいい感じたっぷりですが一応、前作よりホラー度はものすんげぇupしててオカルト映画のような怨念呪い系統が上手く描けてよかったかと思います。でもまぁ中盤から学校で人が殺されてるっていうのにラスト以外警察も全く出てこないし死体は放置されてるのか全くの不明でその辺事件があったってのにのうのうとプロムを開催できてるのがちょっと理解に苦しみますが後半ビッキーの体からでてきた黒焦げのメリー・ルーが思わず「バタリアン」のアレに見えたのは気のせいかなぁ・・。[DVD(字幕)] 5点(2013-12-07 01:50:23)

129.  プロムナイト(1980) 《ネタバレ》 今じゃこんなの作るやついねぇよと突っ込んじゃうゆるゆるなストーリーでホラー映画なのに序盤で少女が転落死してからほぼ1時間誰も殺されないのはある意味すごい。なんで殺人が行われる頃には残り30分を切ってるわけでその後の怒涛の殺しっぷりはいいっちゃいいけど半分以上が暗闇で行われてるので分かりづらい。殺し方もイマイチ普通で生首ゴロ~ンの印象しかないです。そいでジェイミー・リー・カーティスもこの年代ホラー映画に出続けてるけどほぼ何もしない役なのになんで出たのかがちょっと分からない。何かするならまだしも、ねーホントに何もしないからガッカリ。父親の校長も理由もなしに突然途中で消えちゃうしさー。犯人に絡むと思ったら何も関係ないんだもん何なんだよーこれはー。犯人もへちょへちょなのでホラーらしい雰囲気は皆無に等しかったです。[DVD(字幕)] 4点(2013-12-03 02:10:30)

130.  フラッシュ・ゴードン 《ネタバレ》 Queenの歌は知ってたけどこの映画の主題歌だとは全く知らずOPに流れてきて著とびっくり。アメコミ的な映画かなーと思ってたのになんだこの普通な感じたっぷりのヒーローは(笑)ベタベタでやる気があるのかどうか分かんない主人公の姿は80年代らしさを感じるけどこの後ジェームズ・ボンドを演じるティモシー・ダルトンが情けない顔してああだこうだしてるの見てなんかゲンナリ(笑)ダンディーさが全くねーなこりゃ。まぁマックス・フォン・シドーのツルッパゲっぷりには度肝を抜かれました。[DVD(字幕)] 5点(2013-09-24 20:07:04)

131.  BARに灯ともる頃 《ネタバレ》 どこにでもある、離れて住みしばらく会っていない息子に会いにいくと父親の風景。定点カメラを多用しているで二人の会話の時間は間の取り方がすごくうまいし何を話していいのかわからずとにかくなにか話そうとしてごにょごにょになっていくさまも見事。地味だけども何気ない風景の中にも親子の絆、確執的なものがあっても昔からやってることは自然と出ちゃうもんだしそういうのを見てるとやっぱり父親と話すっていいなーって気分になっちゃいます。ふたりの微妙な気まずさが絶妙な感じがハリウッド映画じゃ表現できないだろなー。[DVD(字幕)] 7点(2013-08-10 00:44:59)

132.  ジャッカー 《ネタバレ》 ものすんげー無駄を省いてコイツら二人は何のために子供を誘拐して何のためにヒューストンのマフィアの所まで連れいく理由が全く描かれてないので見てる人はこの子供は一体なにを見たんや・・な感じになるかもしれませんがオープニングでFBIに監視されてるのを見るとなんかエライのでもみたんでしょーね~あんな原っぱにある家で監視って(笑)子供中心で動くロイ・シャイダーと自分中心で動くアダム・ボールドウィンの正反対っぷりもなかなかのマッチ具合でアダムの素人さと短気がアダとなって後半はおりゃおりゃ~になってくけどこれがホントよく似合う。映画の半分以上は子供1人大人2人の会話だけで成り立つ、じゃなくて成り立たせること自体が凄いんだけどアダムが忍者のように車のトランクから飛び出すシーンは思わずわろてもた。[DVD(字幕)] 7点(2013-07-31 09:17:23)

133.  プルガサリ/伝説の大怪獣 《ネタバレ》 日本の技術協力を借りて北朝鮮が作った「大魔神」風怪獣映画ですがスケールがハンパねぇ。北朝鮮だからと甘く見てかかった自分がバカでひた、なんじゃこりゃぁぁああああ!!!!!な感じで普通に面白い(笑)ものすんげえ都合がよすぎてネタでもこんな脚本思いつかねーよと思ってしまうところが所々ありますけどこのスケールはほんとハンパねぇ。普通の怪獣映画なのに人間の都合不都合で振り回されるプルガサリがよく表現されてるし王や皇帝がどんだけ権力を持ってるかというのもよく表現されてるのでこれを一概にただの怪獣映画だと評価するのは大きな間違いですね。[DVD(字幕)] 6点(2013-06-25 12:16:42)

134.  バスケット・ケース 《ネタバレ》 低予算な感じがたっぷりなんだけどグロさたっぷりでベリアルのクリーチャーのインパクトも結構凄い、いや低予算でこのグロさはなかなか凄い。ショボショボ感が一切なくはっちゃけ感がハンパないのは流石ですね~。ストップモーションに意表を突かれ笑っちゃいそうな、なんか変な感じになりましたけどこれはこれで面白いからまぁいいや。社会から追い出された兄弟を描いたストーリーですけど疎外感の中に笑いあり、復讐が終わった後にも何かにすがりつこうとする弟を許せない兄との壮絶なる兄弟喧嘩はなかなか。2じゃ二人生きてた事になってるみたいですけどそれはないやろー。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-29 10:58:12)

135.  オレだって侵略者だぜ!! 《ネタバレ》 映画史上稀に見る訳のわからない映画(笑)グダグダすぎて笑いが止まらないというかなんというか、邦題に侵略者が入ってるだから宇宙人が主演かと思いきやなんと胸の部分が破れたTシャツがトレードマークのアル中オヤジが巻き起こす殺戮劇でした!!もう凄すぎて言葉にならないしよくこんな映画を撮ったもんだとホントに感心してしまう。やる気のない演出っぷりに見ていてやる気をなくすオヤジの凶暴っぷりも言葉にならないぐらいにツッコミどころが満載過ぎて正直しんどい(笑)ストーリー自体多分2~3日の出来事っぽいんだけど服装が変わらないオヤジと2~3日森の中を放浪し続けてる?ガキンチョ学生に何しに地球に来たのかが全く不明で言葉の通じるグリーンマン(笑)あぁ久しぶりに心から笑えるコメディ映画を見たなぁ。。。・・・ってこれコメディじゃないじゃん・・・[DVD(字幕)] 3点(2013-04-03 00:59:05)

136.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 《ネタバレ》 楽しめるアドベンチャーかな~と思ったけど意外にグロさもあってその辺ちょっとビックリしたけど80年代らしい「インディ・ジョーンズ」の影響を受けたであろうストーリーはシンプルな感じがして楽に見れました。最近の冒険ものはどーしても特撮だったりそんなん絶対無理やんと突っ込みたくなるような展開があるから嫌いなんだけどこうスタントが頑張ってたりコイツら頑張ってるなーっていうシーンを見るとこっちもなんかワクワク(笑)序盤二人が追いかけられてガケをターザン風に飛び越えたとき、マイケル・ダグラスが飛び越えたあと崖にぶつかった時に思くそクッション材を使ってて硬いであろう石がへっこんだのを見て3回ぐらい見直して笑ろてしもたけど、まぁそれもなにかのご愛嬌ってことで。[DVD(字幕)] 6点(2013-03-22 15:44:51)

137.  クリープショー 《ネタバレ》 第4話の怪物さんと第5話のゴキブリさん以外は面白くない。第1話のクソジジイがケーキ食いたい!ケーキくれ!ケーキ食いたい!ケーキくれ!という痴ほう症にかかったんかコイツ?と思ってしまうほどわらけてしまう設定からのゾンビへの移行は面白すぎました。アリエネー(笑)スティーヴン・キングもほぼ一人演技でわらけてしゃあない。レスリー・ニールセンがまともな演技をしてるのを久しぶりに見たけどホラーには合わんなこの人は。コミクテイストで進む映画だけど「フロム・ザ・ダークサイド」同様になんか小粒の集まりな感じがして物足りなさはあるけどあ、この人が出てるやん!!な意外性がたくさんなるのでそれはそれで面白かったなぁ。 あ、でも字幕がひどかったんでそれはかなりのマイナスですねぇはい。[DVD(字幕)] 6点(2013-02-27 09:21:11)

138.  新・死霊のはらわた 《ネタバレ》 名前だけ拝借したしょーもないパクり映画かな~と思ってたらどっこい、なんちゅー力の入れような特殊メイク(笑)結構グダってる脚本なのに力の入れるとこ間違ってますやん・・・。おまけにエンドクレジットがむちゃくちゃ長いので実際の上映時間って、70分ぐらいなんですよね。短すぎて展開速すぎて、ええっ!!!な感じでした。画質がちと荒い分低予算な感じがしますけど、雰囲気が結構面白いんでいい感じのゾンビ映画に仕上がってたかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2012-12-03 22:55:06)

139.  ジャンボ・墜落/ザ・サバイバー 本当のジャンルでいえばサイコ・サスペンスにちょい足しファンタジーみたいな感じだけれども視覚でここまで怖く感じる映画もそうそうない。オープニングのちょっと違和感はあるけど大迫力の飛行機大爆破をめぐり話が進んでいくわけですが主人公の演技がなかなか映画に合ってていいんですよね。地味な感じがプンプンでオチにたどり着くまでにやや長く感じちゃうかもしれないけどシャマランがこの映画に惚れて某映画を作ったそうだけども比べるのは野暮なだけかなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2012-10-07 16:35:26)

140.  アリゲーター(1980) 《ネタバレ》 ワニ映画。時代が時代なだけにCGを使わないこれぞ動物パニック映画!!という醍醐味がものすんごい伝わってきます。おもくそ自爆もいますが情け容赦なしに襲いまくるアリゲーターに映画の4割ぐらいは下水管の中のシーンという頑張りっぷりはある意味素晴らしい。今じゃワニ映画とサメ映画はパニック映画の定番ですが、これほど迫力のある内容の映画はかなりレアかと思います。さりげなくオープニングと内容が繋がってるのは笑えますがロバート・フォースターのちょいとハゲた髪がセリフでイジられてるのは色んな意味で面白かったです。これぐらい手の込んだのを今の時代にも作ってくれればいいんだけどな~。[DVD(字幕)] 6点(2012-09-24 11:04:08)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS