みんなのシネマレビュー
与太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 133
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

121.  CUBE2 《ネタバレ》 「これから面白くなるんだろうな。」80分→「え??まさかこのまま終わっちゃうの?」10分。計90分。 【追記】立方体の部屋ごとに時間の流れるスピードが違うんだったら、博士のいた部屋でしか「60659」の数字は意味を成さないはずだし、ジェリーのはめていた腕時計が全て同時刻を示すことは無いと思う。「罠」って部屋の中にいきなり現れるが、別の部屋に逃げる時間的余裕があるのは何故?最後に1つの部屋に現実が全て収束するのであれば、並行世界の人間は何処へ行ったのか?謎(というより穴)だらけだ。登場人物は無駄に多いし、CUBEのデザインも前作より劣る。2点(2004-02-22 21:00:36)

122.  サイン つまらん。それも確信犯的に。全体に無駄に金かけたなーって言うのは分かるけど、そもそも扱ってる内容がB級なんだよ。それをどうやってA級に仕上げようとしたのかしら?はっきり言って、これってUFO特番でヤオイとか出てた頃の木曜スペシャル並です。この程度の出来なのにシャマランのギャラは推定$1000万以上!あらゆる事象の浪費、まったく罪深い映画だ(怒)。2点(2004-02-11 01:04:06)

123.  模倣犯 よくわからない映画ってことがよくわかった。2点(2003-12-30 21:15:38)

124.  インディ・ジョーンズ/若き日の大冒険<TVM> 《ネタバレ》 これはインディージョーンズの名を借りた全くの別物です。物語の場面があっちこっちに飛んでいるため、ちっとも見せ場らしい見せ場がありません。そもそも老いぼれたインディーなんて見たくもないし、蹴りのひとつも入れたいような作品です。2点(2003-11-23 23:07:13)

125.  スポーン やはりアメコミ原作はダメダメだね~。敵役はキモイし、主人公のアレがあざとくて感情移入出来ない。2点(2003-11-22 23:03:47)

126.  免許がない! 《ネタバレ》 舘ひろし主演の意図は?ラストの「やっぱり運転席がいいですね」のギャグセンスにため息しきり。もう2度と観たくないです。2点(2003-11-22 22:41:10)

127.  デビルマン 最初にこの作品が気になったのは、新聞の新作映画欄である。余りはっきり書かない新聞が、これ程はっきりと否定のニュアンスで書いたのも珍しい。これは尋常でない何かがある。「デビルマン」か、覚えて置こう。暫くして、いくつかの映画評価サイトで見事なまでに最悪と書かれている。そうか、最悪なのか。最悪と言われれば行くしかない。うかうかしていると上映が打ち切られてしまう。糞映画ファンの俺にとって糞映画を劇場で見る稀有なチャンスである。小雨の降りしきる中、この映画の否定をするために見に行くことに葛藤を覚えながらも映画館に急いだ。その日は客席からしていつもとは違う。ガラガラの客席が何かを暗示しているようにも見えた。結局、席は全く埋まらないまま本編に突入。凄い、聞きしに勝る凄さだ。内容の無さに耐えられず、ただでさえ少ない観客がぽつぽつと帰っていく。こんな都会でサバイバルゲームをするとは思わなかった。「糞映画」と「襲い掛かる睡魔」という2匹の悪魔との闘いだ。そして、最後まで戦って憔悴した俺の目に映った光景は、一目散に退散する者、寝たまま起きない者、そしてのろのろと立ち上がり、足取りも重く出口へ向かう者(注:一様に殺気立っている)。これが俺の劇場で見た全てである。さて、肝心の批評だが、一言言いたい。いや、一言では言い尽くせない。目眩がした。タチの悪い目眩だ。シベ超の洗礼を受けたこの俺がこれほどダメージを受けるとは。「シベ超」や「北京原人」のような製作者らが勘違いしたまま暴走した映画とは異質の存在。いや、むしろ“確信犯”ではないのかと疑わせる悪意。芯が無いというか味がしないというか、そもそも製作者のやる気すら疑う。棒読みの俳優意味も無く小林幸子へたれたCG支離滅裂なストーリー他何もかもダメ。デビルマンを期待して観に行ったであろうファンからすれば犯罪行為に近いのではないか。そもそも優れた原作を更に膨らませるのは監督の役割であろうに。ここで唐突に昔勉強した或る数式が頭に浮かんだ。Ⅹ × 0=0・・・これはⅩにどんな数を入れても成り立つ。要は原作がⅩであり、仮に原作Ⅹに∞を入れても、監督の力量&やる気が0なら出来栄えは0だ。要はこの作品がそれなのである。当然得点は・・・と、ある考えが浮かんだ。結論。潔く0点として殿堂入りさせてしまうのも癪だ。俺の精一杯の抗議の意思を込めて1点とする。【祝!日本版ラジー賞受賞!】1点(2004-11-06 23:29:54)(笑:1票) (良:7票)

128.  シベリア超特急 俺も入れてください、「シベ超被害者の会」に。1点(2004-02-23 01:48:43)(笑:9票)

129.  スピード2 スピード1の面白さが一切失われ、全くもってグダグダの映画になっちゃいました。流石にここまで失速してくれると怒る気にもなれません。ふぅ~。1点(2003-11-23 02:19:48)

130.  パール・ハーバー 長ったらしくつまらない上に、製作者の「素晴らしい」歴史観が見て取れます。 興収はアメリカで大コケの一方、日本ではそこそこヒットしたそうですから始末が悪いですね。 1点(2003-11-23 00:45:52)《改行有》

131.  ジャッジ・ドレッド(1995) よくぞこれほどつまらない映画を制作したものだと感心しました。出演作品が毎回見事にコケるスタローンの存在はある意味貴重です。 1点(2003-11-22 22:48:44)《改行有》

132.  ピンチランナー 映画の面白さからいえば当然0。しかし本作は他の0点の作品と決定的に違う点がある。どんなつまらない映画でも、製作者らが真面目につくった末に駄作というのであれば、「しょーがねえな、バカやってるよ(苦笑)」という屈折した愛着も湧いてくるのだが、この映画では肝心の走るシーンでもちっとも必死さが伝わってこない。要は作っている連中も出演者も、視聴者を舐めていてプロ意識が無いのだろう。だから本作は俺の一番嫌いな映画である。最後に言いたい「恥を知れ」と。 0点(2003-11-29 23:55:24)(良:3票)

133.  北斗の拳(1995) レンタルビデオ屋を梯子してやっと見つけたこの作品、究極です。魂持ってかれるかと思いました。これは人類の未知の世界です。願わくばどうかこのまま私の中のWORST1を死守して下さい。 0点(2003-11-23 19:31:04)(笑:6票) 《改行有》

134.  北京原人 Who are you? きっとこれ前衛的なんです。0点(2003-11-23 18:15:29)(笑:6票)

032.24%
153.73%
264.48%
31813.43%
42216.42%
52820.90%
62216.42%
71813.43%
853.73%
953.73%
1021.49%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS