みんなのシネマレビュー
たけたんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 186
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

121.  モンキーフィスト/猿拳 昔からジャッキー・チェンよりもユン・ピョウが好きで、彼の出演作は何度も見返してきました。そして何年かに一度、急にユン・ピョウにハマる時期がやって来ます。(笑) 今年も見たくなったので、まずは一番古い主演作から再鑑賞! 内容はコメディ色の強い、おなじみのカンフー映画。ストーリーは今見ても十分楽しめます。共演しているサモハンはもちろん、主人公の相方役のレオン・カーヤンの存在感も際立っています。[DVD(字幕)] 6点(2019-06-02 23:30:51)

122.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 ゴジラそのものよりも、政治的なやりとりがメインの作品と聞いていたので、公開から今まで敬遠していた作品。ですが、予想していたよりも楽しめました。最初から最後まで会話のテンポが一定で変わらないのは、監督のこだわり? 単調に感じてしまい少し気になりました。中盤辺り、夜の都市を破壊するゴジラの姿がとても神秘的で、今作の中では一番印象に残りました。今作のゴジラはあまり暴れまわることなく、それが地味に感じてしまう。だからこそ、このような攻撃シーンが引き立っているようにも感じます。1作目のゴジラをリスペクトしているからこそ、今作が政治色の濃い作品になっているのは分かるのですが、個人的には「ゴジラ」という名が付く作品なら、やっぱりゴジラにはもっと大暴れしてほしかったかなー。[インターネット(邦画)] 6点(2019-06-02 23:05:39)

123.  告発の行方 この映画の一番の魅力は、ジョディ・フォスターの演技にあると思う。彼女の迫真の演技、そして物語の結末が気になり、作品の世界にグイグイ引き込まれました。キャサリン役のケリー・マクギリスは実際にレイプ被害にあっていたそうですが、作品を観終わった後にそれを知りました。またいつか改めて、彼女の視点になって見直してみようと思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-06 14:39:19)

124.  ミュータント・タートルズ(2014) 《ネタバレ》 アメコミの実写作品は肌に合わず、いつも敬遠してしまうんですが、これは単純明快で面白かった! 敵のロボットみたいなやつがかっこよかった。続編はぜひ映画館で見たいと思います![CS・衛星(字幕)] 6点(2016-01-17 13:23:13)

125.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 一言で表わすなら「不条理な映画」ですね。一人の少女の死を巡って展開する話に、グイグイと引き込まれました。そして、刑事役のケビン・ベーコンがむちゃくちゃかっこよかった! この映画が好きな方には、作風が本当によく似ている、ヒュー・ジャックマン主演の「プリズナーズ」をおすすめします。[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-10 11:20:40)

126.  ブルース・リーの生と死 ブルース・リーのドキュメンタリー作品は他にもたくさんリリースされていますが、この作品はブルース・リーの魅力をダイレクトに伝えてくれる良作だと思います。特に、各作品のアクションシーンをスローモーションでじっくり見せてくれる辺りは最高です。[DVD(字幕)] 6点(2015-01-21 08:08:05)

127.  街の灯(1931) チャップリンの映画を始めて観ました。クスッと笑わせるシーンもあり、やさしさ溢れる作品ですね。他の作品も観たくなりました。[DVD(字幕)] 6点(2015-01-07 08:03:38)

128.  バタリアン リターンズ B級映画だけど、とてもよくまとまっています。ゾンビにラブストーリー(悲恋もの)という異色の組み合わせですが、全く違和感なく見れました。この面白さ・切なさは、今までのゾンビ映画にはなかったように思います。ただ、もう少し怖さがあってもよかったかも・・・。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-11 04:59:51)

129.  運命のボタン ボタンを押すと大金が手に入るが、誰かが死ぬ・・・。こんなキャッチコピーを聞いたら、誰だって見てみたくなりますよね。前半は期待通りの展開なんだけど、中盤からは意味不明・・・。頭をフル回転させても、よく分かりませんでした。(笑) ただ、最後の展開は、けっこう見応えがありました。あと、キャメロン・ディアスは、こういう落ち着いた役もなかなか良い!しばらく見ないうちに、大人の魅力が出てきましたね。[DVD(字幕)] 6点(2010-11-14 04:11:24)

130.  ロード・キラー マッド・チェイス<OV> 《ネタバレ》 ラスティ・ネイルの狂人っぷりが前作以上! 相変わらず、ささいなことがきっかけで暴走してます。(笑) "ゲーム"と称して拷問にかけるシーンは「SAW」や「ホステル」を彷彿とさせ、最後のシーンも某映画を思い出させますね。他のサスペンス映画へのオマージュとして観れば、これはなかなか面白い作品です。それにしてもこの映画、登場する男二人があまりにもひ弱すぎる!! さらわれるのも男だし、見ていてイライラしました・・・。(笑) ただ、これは製作者が意図的にそうしているんでしょう。今まであまりなかったパターンだけに、思ったより楽しめました。[DVD(字幕)] 6点(2009-07-19 06:56:00)

131.  父、帰る 父と息子二人の物語ですが、謎が残りますね。みなさんが書かれているように、壮大な空と海、自然の景色が本当に美しい! それに反するような重い展開・・・このギャップが印象深い作品です。最後の主人公の「パパ~!パパ~!」という叫びが、とても意味深く感じられました。でも、「よく分からん映画だった」というのが正直な感想です。^^;[DVD(字幕)] 6点(2009-07-14 05:14:57)

132.  ブラインドネス 《ネタバレ》 シャマラン監督の「ハプニング」と同じような作品かと思ったら、中盤から「es -エス-」のような展開に・・・。(笑) あのまま終わってたら、絶対つまらない映画になったと思う。でも、脱出してからの後半が面白かった。荒れた街の様子がゾンビ映画を彷彿とさせます。最後の結末もよかった! すごく面白い映画なんだけど、女性の登場人物達が悲惨な目に合うシーンが脳裏に焼きついてしまい、ちょっと不快でした。^^;[DVD(字幕)] 6点(2009-06-27 01:37:42)(良:1票)

133.  ハプニング 突然自殺をする人々は、かなりインパクトがありました。その怪現象から逃れようとする人々。いつこの現象に襲われてしまうのか・・・ドキドキしながら観ていました。シャマラン監督の作風は好き嫌いが分かれると思いますが、私はけっこう楽しめました。最後の終わり方も賛否両論あるでしょうけど、あの謎を残したままのラストシーンが良かったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-06-27 01:28:46)(良:1票)

134.  スネーキーモンキー/蛇拳 何も考えずに気楽に観れて、それでいて楽しい!この頃のカンフー映画はやっぱり面白いですね!「ヤングマスター」や「酔拳」が好きなら絶対に楽しめます![DVD(字幕)] 6点(2009-04-08 04:22:37)

135.  マリッジリング 「失楽園」のように、どうしようもなくお互いが惹かれ合っていく!そんな激しい愛を期待すると、がっかりするかもしれません。二人が惹かれ合う様子を、静かにじっくりと描いた作品。その結末もあっさりしています。小橋めぐみさんが出ている作品を始めて観たけど、この静かでゆっくりと進んでいく物語にとても合っています。[DVD(邦画)] 6点(2009-02-22 21:39:56)

136.  4ヶ月、3週と2日 《ネタバレ》 完全に主人公の視点のみで描かれている、まるでドキュメンタリーのような映画。人と人の会話、そして町の様子など、それら自然な空気をありのままフィルムに焼き付けているのは、意外と新鮮であり凄いな~!と感じました。それだけでも観る価値のある作品だと思います。僕はこの映画、「自分のことしか考えない大人たち」を描いた作品だと解釈しました。唯一主人公はルームメイトのために奮闘するわけですけど、何が彼女を突き動かしているのか。その内面がよく分からない・・・。だけど、それがまたこの映画の面白いところなのかもしれません。生々しい映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2009-01-16 03:30:26)

137.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 中盤のロシアン・ルーレットのシーンは本当に恐い。前半、彼らのアメリカでの生活を延々と描いたからこそ、中盤のロシアン・ルーレットは強烈な印象を残します。前半・中盤・後半と、心情の変化に合わせてマイケルを演じきったデ・ニーロは本当に素晴らしい。みごとです! みなさんがおっしゃるように、確かに長い映画だけど、後世に残すべき作品であることは間違いないと思います。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-26 05:06:18)

138.  DOOR 小学生の頃、地上波で観た作品。あれから十数年経ちましたが、今観てもあの時感じた怖さ・不気味さというのは変わりませんでした。内容はシンプルで、人妻を狙うストーカーの話なんだけど、作品全体に得体の知れない不気味な雰囲気が漂っている作品。高橋恵子の美貌っぷりも見所かな?[DVD(邦画)] 6点(2008-05-27 21:56:29)

139.  生きてこそ こんな壮絶な展開が実話だという事に驚きました。人間の生きる力ってすごいですね。とても良い映画なんだけど、なんだかとても疲れる映画。[DVD(字幕)] 6点(2008-05-27 21:21:21)

140.  野良犬(1949) ギラギラとした灼熱の太陽の下、登場人物みんなが汗を拭う。画面から真夏の暑さが伝わってきます。聞き込み捜査を地道に続け、犯人を追うというシンプルな展開だけど、心に残るセリフが随所にちりばめられていて、当時の町並みも興味深い。正直、今観ると古臭さを感じるけど、1949年にこんな映画が存在していたというのは凄いことですよね。[DVD(邦画)] 6点(2008-03-11 05:17:50)

010.54%
110.54%
231.61%
300.00%
41910.22%
5189.68%
63217.20%
74222.58%
83016.13%
92412.90%
10168.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS